こんにちは!slatchです。スラッチと読みます(^^)
さて!突然ですが、ブログの1ヵ月の平均収益ってどれくらいだと思いますか??
5千円? 1万円? 10万円?
正解は・・・5千円前後なんだそうです!
特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会によると、2020年度の収入割合は以下の通りとなっていました。
- 収入なし ・・・31.6%
- 千円未満 ・・・16.6%
- 千円以上5千円未満 ・・・11.3%
つまり単純に59.5%の人、半数以上の人が5千円未満に該当するんですね。
ブログ運営半年目を迎えた私は、どのあたりに位置するのでしょうか?
それでは!半年目(12月分)のブログ運営報告、早速いってみよー!
目次(好きな項目にジャンプできます)
ブログ運営半年目のPV数と収益

Twitterや検索から来てくれた方のために、筆者が運営しているブログを簡単にご説明します。(これまでのブログ運営報告を読まれた方は飛ばしてください)
『slatch’s lifelog』は、“お金×子供×暮らし”の役立つ記録を発信している雑誌ブログですが、現在はアクセスが好調な「運動できるゲーム」カテゴリーを中心に展開しています。
カテゴリー「家計アイデアnote」については、Googleが重視するYMYL分野に該当している恐れがあるため、現在は休止中です。
対策を練ってから再び展開していく予定ですので、よろしくお願いします。
12月は、期待していたNintendo Switchの新作ゲーム『Fit Boxing 2』が発売となりました!
そんなわけで、フィットボクシング2関連の記事へのアクセスが伸びていきました。
『Fit Boxing 2』と一緒に、このブログも成長してきましたよ!!(^^)
それでは、ブログ運営をスタートしてから半年後にPV数と収益はどんな感じになっているのか?早速お答えしていきます(^^)
ブログ運営半年目の記事数とPV数
◆記事数
3記事(累計54記事)
◆月間PV数
24,299 → 41,690
◆ユーザー数
5,418 → 12,776
◇Twitter 新規フォロワー数
181 → 185(合計751)
ブログ流入内訳
[先月→今月]ユーザー数
- Organic Search(検索)
4,480 → 11,948 - Direct(ブックマーク)
189 → 401 - Social(SNS)
720 → 320 - Referral(参照元/メディア)
65 → 108
先月よりも更に少ない3記事のみの投稿でしたが、アクセス数が爆伸びですね!!
ゲームの新作の威力ってやっぱりパワーがあります!
Organic Search(検索)からの流入が一気に加速してきました~!!
月間PV数も2倍近くになったため収益も期待できそう(∩´∀`)∩
なぜこんなにPVが稼げたのかと言うと、
- 『Fit Boxing 2』発売のタイミングに合わせて記事を準備した
- 発売日当日に誰よりも早くレビュー記事を投稿できたことで、検索上位を取れた
- 関連記事を書き内部リンクさせていったことで、数日後には複合キーワードでGoogle検索1位を取れた
・フィットボクシング2 レビュー 感想
・フィットボクシング2 レビュー 口コミ など
上記のことが達成できたことが大きいですね。
新作関係の記事はいわゆる「トレンド記事」に当たるため、記事投稿のスピード感がすごく重要になってきます。
そんなこともあり、とにかく質よりもスピードを重視してブログ執筆に取り組みました!
詳しくは次章「ブログ運営半年目の収益」の後で報告します!
ブログ運営半年目の収益
支出(経費) -1,100円
■レンタルサーバー代 1,100円
収入 +14,52○円
■Googleアドセンス 4,46○円
■Amazonアソシエイト 5,27○円
■楽天アフィリエイト 4,41○円
■バリューコマース 18○円
■その他ASP 19○円
収支 13,42○円 ←大幅にプラス!!
6か月間のトータル収支 -37,00○円
先月の運営報告のときに「Rinkerの設定も上手くいったので、12月はジャンジャン稼ぐぞ~!!(笑)」と言っていたのですが、有言実行してしまいました!
言霊ってスゴイ☆
収支がまだ怖いことになってますが、収益は初めての5桁達成となりました!!
今月は目標としていた休職中のパート代をやや多めにカバーできました!
(月に3日程シフトに入るとちょうど今月のブログ収入になります)
この金額を毎月安定して稼ぐことができたら、、、
そしてもう少しゆとりある金額を稼ぐことができたら!!!
夢が膨らんじゃいます(*´з`)
※当ブログ使用のツールはコチラ
ブログ運営半年目にやったこと

ブログ運営半年目の当初の目標は、以下の3つでした!
- 「投稿記事数が増え60記事目を突破!」
- 「ついに特化ブログを立ち上げる!」
- 「動画の勉強を始める」
だーーー!
大変申し訳ございません!!
何一つ達成できませんでした( ;∀;)
いや、謝られてもって感じですよね(汗)
じゃあその代わりに、ブログの更新をしないでslatchは一体何をやっていたのか?
今月私が取り組んでいたことについて簡単にまとめたいと思います。
- 『Fit Boxing 2』発売!誰よりも早くレビュー投稿
- 『FiNC HOME FiT』の更新情報を加筆
- 『リングフィットアドベンチャー』に関する新記事投稿
- 完全にブログ作業の手が止まってしまう
- Twitterでいろいろ実験
- レンティオで新型aiboをレンタル開始
『Fit Boxing 2』発売!誰よりも早くレビュー投稿
旧作『Fit Boxing』のやり納めをしつつ、大手ゲーム会社の先行プレイ記事を参考にしたり『Fit Boxing 2』の体験版をプレイした感想をもとに、書ける範囲でレビュー記事を書き始めました。
当ブログのドメインパワーが上位サイトと比べて低いため(この時点で恐らくドメインパワー8.3)、早くアップして上位表示されることを狙い「購入後プレイしたら追記します」と注意書き付きで強行投稿することに!
発売日の深夜0時に既にダウンロード済みの新作『Fit Boxing 2』を張り切ってプレイし、未完成の部分を加筆していく形で6割の完成度を目指しレビュー記事を投稿しました。
→【フィットボクシング2 レビュー】製品版は買うべき?プレイした感想と口コミを紹介!
Twitterでは記事更新のお知らせをしつつ、フィットネスゲームや『Fit Boxing 2』に興味がありそうな方を探してフォローしていきます。
『FiNC HOME FiT』のページ分割を試みる
その後も『FiNC HOME FiT』や『Fit Boxing 2』の追加コンテンツ“鬼モード”についてなど、ゲームの最新情報や更新情報をどんどん加筆していきました!
ただ、ここからが私の力不足で、加筆だらけになり記事タイトルと違う内容や検索意図と合っていない内容も増えて行ってしまいます。
まずいなぁとは思いつつも、別途で新記事を書く余裕もなくそのまま加筆を続けました。
変わった試みとしては、『FiNC HOME FiT』のレビュー記事で実験的にページネーション(ページ分割)を試してみたことです。
→【FiNC HOME FiTレビュー】実際に遊んだ感想と良かった点・悪かった点を詳しく紹介!
PVは単純にページが分割された分増えたのですが、その代わり最後のページまで読んでもらえないことがGoogleアナリティクスで丸わかりになってしまったため、かなりショックでした。
Twitterでは、実際に私がプレイした感想や画像・動画などをどんどん投稿していきました。
そしてついに!Google検索「フィットボクシング2 レビュー ○○」の複合キーワードで1位を取ることに成功!!


念願だったので、この出来事は本当に嬉しかったです(^^)
『リングフィットアドベンチャー』に関する新記事投稿
半年目後半では、ゲーム3本のプレイで四十肩が悪化したりブログの記事リライトでいっぱいいっぱいになり、なかなか新記事が投稿できない状態に陥ってしまいます。
簡単に書ける記事はないかなとネタ探しに走りましたが、なかなか良いアイデアは浮かばず『リングフィットアドベンチャー』に関する記事を追加するしかできませんでした…(^^;
→【リングコン】洗濯してスッキリ!グリップとレッグバンドの汚れを落とす方法
しかし、ブログの成績もアップしていたしTwitter運営も順調で、少し余裕が出てきてクリスマスや年末感を楽しんでいました。
この頃からブログ運営に対する必死な気持ちが少し落ちてしまったように思います。
完全にブログ作業の手が止まってしまう
師走も中ごろに差し掛かったある日、こんなツイートをしていました。
皮肉なことに四六時中ブログに縛られている生活を自分から手放してみたらすっごく気分が良いし、気持ちに余裕があるから家族仲も良くなった。
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) December 21, 2020
頭もスッキリしてるから良いアイディアが浮かぶようになってきたし、Twitterでも愚痴を垂れ流さなくなったww
私にはこれくらいのペースが合っているみたい😁
ああ、これは、、完全にダメなやつ(笑)
でも、家族が仲良くなってすご~く心地よいペースだったんです!
slatch戻ってこーい!
ブログ運営って、本当にさじ加減が難しいですね。
Twitterでいろいろ実験
更にフォロワーさんを増やすためにはどんなツイートをすれば良いのか?悩み始めました。
思い付きでSpotifyの「フィットボクシングソングリスト」を作ってみたらTwitterで割と好反応をもらえて嬉しかったです。
やはりフォロワーさんが喜んでくれる便利なものの紹介や、役に立つ面白いネタ系のツイートをするとインプレッションが上がるんですね!!
基本的なTwitter運営を学ばなきゃだめだなぁと反省。
レンティオで新型aiboをレンタル開始
夫が休みに入るのをきっかけに、年末年始は「ウチで楽しもう!」をテーマにaiboをレンタルすることになりました。
レンタル終了後にレビュー記事を書くため、ネタをメモしつつTwitterにaibo関連の投稿も始めます。
レビュー記事は翌月に投稿となりましたが、こんな記事ができあがりました(^^)
→【aiboをレンタル!】一緒に暮らしてみた感想と具体的な手順を解説
ブログ運営半年目の反省点とまとめ

ブログ運営半年目は、ブログの検索順位に振り回されるように加筆&リライトの月となりました。
以下のことに取り組んだ結果、どんどん商品のクリック率が上がり、売り上げに繋がっていったことがとても嬉しいです。
- 『Fit Boxing 2』発売のタイミングに合わせて記事を準備した
- 発売日当日に誰よりも早くレビュー記事を投稿できたことで、検索上位を取れた
- 関連記事を書き内部リンクさせていったことで、数日後には複合キーワードでGoogle検索1位を取れた
・フィットボクシング2 レビュー 感想
・フィットボクシング2 レビュー 口コミ など
過去最高の成績を収めることができたのは、新記事だけでなく、過去に書いた記事達が頑張ってくれたことも大きかったです。
「ブログは資産になる」
定期的に記事を書かなくても、収益はなりたつんだと身をもって体感できました。
さて、ブログ運営報告は半年で一旦一区切りとします。
次回は、1年目の運営報告が書けるように辞めずに頑張っていきたいです(笑)
また次回の報告を読んで頂けると嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました☆