こんにちは! slatch(すらっち) です(^^)
リングフィットアドベンチャー楽しんでますか?
最近は欲しい人が普通に定価でゲットできるようになってきました。
ところで、リングフィットアドベンチャーは恐らくほとんどの人が「アドベンチャー」モードを夢中でプレイすると思います。
私もやっぱり購入直後はリングとドラゴの関係が気になって、アドベンチャー中心にプレイしてました。
でも、アドベンチャーモードをクリアしてしまってどうしよう~って人や、なんか痩せないしモチベーションが続かなくて飽きちゃった~なんて人もいるかも知れませんね。
そんな人向けなのかどうかはわかりませんが、リングフィットアドベンチャーは2020年3月に無料アップデートで新しいゲーム要素をいくつか追加してくれました!
その中のひとつが「リズムゲーム」です。
今回は、「リズムゲーム」っていったいどんなゲーム?というところから、上手くプレイするコツをご紹介していきたいと思います。
目次(好きな項目にジャンプできます)
リングフィットアドベンチャーのリズムゲームって何?
ストーリーを楽しみながら遊ぶ「アドベンチャー」とは違って、「リズムゲーム」はストーリーを進めることなくサクッと運動ができます。
ゲームとは言え、音ゲーを楽しみながら結果として運動効果を得ることができるので、私はリングフィットアドベンチャーのモチベーションが落ちてきたときなどにやっています。
公式サイトでは『冒険の合間に、リズムにノッて全身運動はいかがでしょうか?』とおすすめしていました(笑)
運動の合間に運動って・・・(^^;
リズムゲームはその名のとおり「音ゲー」ができるモード

「リズムゲーム」は、その名のとおり音楽のリズムにノッて身体を動かすゲームです。
ゲーム内でBGMが流れ、テンポに合わせて画面上にサークル(〇のマーク)が飛んでくるので、それに合わせてリングコンや身体を動かします。
いわゆる音ゲーというジャンルですね。
緑色のサークル:リングコンはそのまま
青色のサークル:リングコンを引っ張る
ピンクのサークル:リングコンを両手で押し込む(または腹筋に押し込む)
さらに・・・
- リングコンを押す
- ただ1回押す
- 何回も押しまくる
- 押し込み続ける
- 押し込みながら左右にひねる
- リングコンを引っ張る
- ただ1回引っ張る
- 引っ張り続ける
など、操作は単純ですがテンポに合わせて素早い反応が求められるため、意外と難しいんです!
操作のバリエーションのイメージとしては太鼓の達人のような感じでしょうか(^^)
リズムゲームには2種類のメニューがある
リズムゲームには 「うで+あし」と「おなか+あし」の2種類のメニューがあります。
リズムゲーム「うで+あし」

ひとつは「うで+あし」でリズムにノッて筋肉を鳴らすコース。
二の腕が気になる人やバストアップさせたい人にピッタリです!
- 効果部位:「 すっきり二の腕 」と「 バストアップ 」の2種類
- リングコン操作:リングコンを左右にハンドリング+リングコンを押す+引く
- 上級コース:上記のリングコン操作+スクワット
リズムゲーム「おなか+あし」

もうひとつのメニューは「おなか+あし」でリズムにノッて筋肉を鳴らすコース。
お腹周りが気になる人やウエストをすっきりさせたい人にピッタリです!
- 効果部位:「ぽっこりお腹改善」と「すっきりウエスト」の2種類
- リングコン操作:リングコンをお腹に押し付ける(腹筋ガード)+左右に傾ける
- 上級コース:上記のリングコン操作+スクワット
個人的には腕や肩が痛くなりがちなので、リングコンを引っ張る操作がない「おなか+あし」ゲームの方が好きです♪(ていうかラク)
なお、最初に選べるのは初級と上級コースのみとなっており、ある条件で「超上級」と「極上級」が解放されるようです。
➤ リングフィットのリズムゲーム 超上級・極上級の解放条件とは?
リズムゲームの曲目は「17種類」マリオ・ゼルダ・スプラも!
リズムゲームの曲目は全部で17種類!!
Nintendoの人気ゲームから、スーパーマリオ オデッセイより「Junp Up Super Star!」、ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドより「戦闘曲メドレー」、スプラトゥーン2 メドレーなど楽しい曲が盛りだくさんです!
曲目タイトルとそれぞれのタイムを一覧表にしてみました。
曲名 | タイムとテンポ |
---|---|
フィットバトル | 1:24 / BPM153(ふつう) |
ボスバトル | 1:39 / BPM160(はやめ) |
マスター4バトル | 1:43 / BPM145(ふつう) |
バトルジム | 1:45 / BPM136(ふつう) |
ドラゴバトル | 2:00 / BPM128(ゆっくり) |
草原 | 2:40 / BPM132(ふつう) |
水郷 | 1:56 / BPM135(ふつう) |
雪山 | 1:44 / BPM134(ふつう) |
夜道 | 1:56 / BPM153(ふつう) |
アスレチック1 | 1:26 / BPM128(ゆっくり) |
アスレチック2 | 2:12 / BPM140(ふつう) |
ドラゴ スタディオン | 2:03 / BPM136(ふつう) |
スーパーマリオ オデッセイ Junp Up Super Star! | 1:54 / BPM204(はやい) |
バンド演奏 (スーパーマリオブラザーズ 地上) | 1:50 / BPM115(ゆっくり) |
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド 戦闘曲メドレー | 3:31 / BPM125~187の間(曲によって変わる) |
スプラトゥーン2 メドレー | 3:03 / BPM122・BPM175(曲によって変わる) |
Wii Fit メドレー | 2:31 / BPM122(ゆっくり) |
テンポはslatch調べです。
BPM測定のスマホアプリを使ってコツコツ調べました(笑)
私は「Wii Fit メドレー」がリズムがしっかり取りやすくて一番のお気に入りです!
リズムゲーム「Wii Fit メドレー」をやってみた!
まずは気になる「おなか+あし」ゲームにチャレンジしてみることにしました。

おおお!!これは!なつかしいWii Fitの文字ロゴ!!
リングコンでカーソルを合わせてみると、あのWii Fitの音楽が流れてきました~。
うわー、いいなこれ!
早速、Wii Fitメドレーをやってみることにしました!
まずはリングコンをお腹の前に抱え、スタンバイします。(おなか+あしは、リングコンを最初から押し込み続けてるとラクです)
画面上に光ったサークルが飛んでくるので、サークルに照準を合わせて身体を傾け、リングコンをお腹に押し込んでいきます。

リングコンを左右にひねる「ひねりサークル」はけっこう大変でのんびりやってると怒られます(笑)

初めてのリズムゲームの結果はこちら・・・!!

どーん、いきなりのDランクくらいました。
フィットボクシングならめちゃくちゃ成績良いのにな…ショボーン。
これって、ヘタクソってことよね?そうよね?
Wii Fitメドレー、激むずでした。リングコンを一生懸命左右に動かしているんですけど、なんか上手く動作しなくてダメでした。
「うで+あし」のゲームも試してみたんですが、こちらもさっきやったWii Fitメドレーと同じく、上手くできずC判定をくらいました(笑)
リングフィットのリズムゲームで左右が反応しない!コツはある?
リズムゲームでのリングコン操作には実はちょっとコツがいります。
下の画像は、「うで+あし」と「おなか+あし」の基本操作の説明画面です。


「うで+あし」のときは、車のハンドルのようにリングコンを左右に回転させれば良いので簡単なのですが、「おなか+あし」のときは、リングコンの左右が上手く反応しないことがあるようです。
実際に私も最初のころはこの状態に悩みました。
リングフィットのリズムゲーム、まじでしんどいし難しいし横にしてんのに反応しないし…だれかこれ出来る人いる?(笑)
— 桃香 (@68momo329) May 3, 2020
コントローラーが上手く反応しないとモチベーション下がってしまって、やるのやーめたってなっちゃいますよね(^^;
ネット記事やTwitterからコツをいくつか探してみたのですが、リングコンをお腹に付けたまま身体を左右に向けるのではなくて、リングコンをお腹に付けた状態で片方の肩が下がるように身体を左右に傾けるのが良いそうです。
先日皆さんにアドバイス頂いたおかげでリズムゲームの『お腹とあし』の左右に反応しない、が解決しました~☺
— にじます (@ringtoswitch7) April 2, 2020
お腹にリングコンを付けたまま、肩を下げてリングコンを斜めにしたら反応したんです😆
ありがとうございました~🥰🙇♀️#リングフィットアドベンチャー
ちょうどリングフィットアドベンチャーで行うストレッチの「体側ストレッチ」のように、リングコンをお腹に付けた状態で身体を左右に傾けると反応するようになりました。

この画像のミブリさんのように、大袈裟に身体を傾ける感じにするのが良さそうです。
まぁぶっちゃけコツさえ分かれば、腹筋ガードしつつリングコンだけ手首で上手く傾けるのもアリです(笑)
上手くいかずに、リズムゲームをやめてしまった人はぜひ参考にしてみて下さいね☆
リングフィットのリズムゲーム 超上級・極上級の解放条件とは?
リングフィットアドベンチャーのリズムゲーム「超上級」「極上級」の解放条件は、以下のようになっています!
- 超上級:上級をランクAでクリアすると解放
- 極上級:超上級をランクAでクリアすると解放
で!
極上級がどれほどムズイのか、YouTube動画で探してみました!
MASO CHANNELというチャンネルを運営されているVtuberさんの動画です。
ひゃ~!! まったくできる気がしないww
リングフィットのリズムゲームはカロリーが記録されないので注意!
リングフィットアドベンチャーのリズムゲームは、今回の運動結果(合計活動時間・合計消費カロリー・運動リスト)が表示されないんです!
リズムゲームだって立派な運動なのに~! ちょっとさみしいですね。
“運動の合間” の運動ですからね(笑)
そんな訳で、リズムゲームはやっぱりアドベンチャーの合間に楽しむのが良さそうですね。
リングフィットアドベンチャーのリズムゲームは飽きてしまったときに遊ぼう!
「リズムゲーム」は「アドベンチャー」モードをクリアしてしまった人や、モチベーションが低下してしまった人がちょっと気分を変えたいときに息抜きでプレイするのにピッタリだと思います。
ただし、運動の結果がゲームに反映されない点には注意が必要です。
時間がなくて「アドベンチャー」はなかなかできないけど、運動の記録を残したいという人は「カスタム」モードがおすすめですよ。
「カスタムの設定方法とおすすめのジョギングコースを紹介」にくわしい遊び方を紹介しているので、良かったら参考にしてみて下さい(^^)