こんにちは!slatchです(^^)
リングフィットアドベンチャーは持ってるけど忙しくて放置…なんて方はいらっしゃいませんか~?
そんな時は「カスタム」モードを活用してみてはいかがでしょうか??
カスタムモードはジョギングコースが豊富で(お手軽にも数コースあり)自由に選べるので、ただ走りたい!という日にもピッタリですよ!
今回は、リングフィットアドベンチャーの「アドベンチャー」モードではない遊び方「カスタム」モードについてを詳しくご紹介していきたいと思います☆
目次(好きな項目にジャンプできます)
- 1 カスタムモードの遊び方
- 2 おすすめパックとジョギングを組み合わせたい時のやり方
- 3 カスタムモードで作ったフィットスキルリストで運動しよう!
- 4 リングフィットアドベンチャーおすすめのジョギングコース
- 4.1 リングフィットアドベンチャー ジョギングコース(25コース)
- 4.1.1 イチノイチ
- 4.1.2 ウキヨ堂
- 4.1.3 ドラゴ スタディオン1
- 4.1.4 ヨマトイ峠
- 4.1.5 ダッシュ夜楼
- 4.1.6 オトロシ草原
- 4.1.7 ドラゴ スタディオン2
- 4.1.8 オタカラ峠
- 4.1.9 ヨロズファクトリー
- 4.1.10 ドラゴ スタディオン3
- 4.1.11 スポルタ水郷
- 4.1.12 スポルタ橋
- 4.1.13 スポルタハイウェイ
- 4.1.14 ドラゴ スタディオン4
- 4.1.15 オキッバリバー
- 4.1.16 オッカネ峠
- 4.1.17 ハネール大滝
- 4.1.18 ドラゴ スタディオン5
- 4.1.19 ドラゴ スタディオン6
- 4.1.20 スイングゲート
- 4.1.21 ハシラセ橋
- 4.1.22 コバシ林道
- 4.1.23 魔物の住処
- 4.1.24 ドラゴ スタディオン11
- 4.2 slatchおすすめのジョギングコース!勝手にランキング
- 4.1 リングフィットアドベンチャー ジョギングコース(25コース)
- 5 カスタムモードも運動結果が表示される
- 6 カスタムモードとおすすめのジョギングコースまとめ
カスタムモードの遊び方
自分で好きなフィットスキルやミニゲームを、自由に組み合わせて運動することができるカスタムモードは自分だけのフィットネスリストをゲーム上に作ることができます。
ストーリーのある「アドベンチャー」よりも短時間で集中して運動することができる便利なモードなんですよ(^^)
では、さっそくカスタムを体験していきましょう!
リングフィットアドベンチャーを起動したら「カスタム」を選びます。

フィットネスリストを作る
フィットネスリストを作って行きましょう!
まずは、「新しくリストを作る」を選択します。

「おすすめパック」から選ぶ
選べる項目はたくさんあるのですが、私が最もオススメしたいのは気になる部位を集中して鍛えることができる「おすすめパック」です。

おすすめパックは全部で15種類!!
フィットスキルの組み合わせだけでなくミニゲームなども入っていて、飽きずに楽しく運動できるよう毎回ランダムにセットされるようになってます。
- すっきり二の腕 …「ちょっと腕がたるんできたかも」
- すっきりウエスト …「キュッと締まったくびれが欲しい!」
- ヒップアップ …「キレイなヒップラインを保ちたい!」
- ぽっこりお腹改善 …「最近お腹が出てきた気がする…」
- 脂肪燃焼 …「汗をかいて脂肪を燃焼させたい!」
- 肩こりの改善 …「毎日のデスクワークで肩が辛い…」
- すっきり美脚 …「理想の美脚を目指したい!」
- 腰痛改善 …「腰痛を少しでも改善したい…」
- 体幹の強化 …「疲れにくい身体になりたい!」
- 姿勢改善 …「美しい姿勢をキープしたい!」
- バストアップ …「魅力的なバストが欲しい!」
- スタミナアップ …「体力をしっかり維持したい!」
- 柔軟性アップ …「硬い身体をほぐしたい!」
- 下半身強化 …「運動不足で足腰の衰えが心配…」
- 背筋の強化 …「魅力的な背中を目指したい!」
「フィットスキル」から選ぶ
おすすめパックではなく、リストを自由に作りたい方はコチラ!
以下の6種類から好きな「フィットスキル」・「ジョギング」・「リズムゲーム」を選んで自由に組み合わせることができます。
- うで
- はら
- あし
- ヨガ
- ジョギング
- リズムゲーム






「おすすめパック+フィットスキル」から選ぶ
また、「おすすめパック+うで」というように、おすすめパックと各部位のフィットスキルとの組み合わせも自由に作ることもできます!!
このパターンの場合は、やり方に注意が必要です。
- まず「おすすめパック」を選ぶ
- 次に個別のフィットスキルを選び、おすすめパックの中に組み込んでいく
順番を逆にしてしまうと「おすすめパック」を選択したときに全ての項目が上書きされてしまうため、この順番で行います。
好きな項目をリストに加えていく
各リストから自分の気になる項目を選びます。

やりたい項目(今回はスポルタハイウェイ)が決まったらXボタンを押して、ひとつひとつリストにセットしていきます。

リストにセットできました!!
この調子でやってみたいフィットスキルをどんどんリストに追加していきましょう!

さぁこれで「フィットネススキルA」が出来上がりました!!

おすすめパックとジョギングを組み合わせたい時のやり方
毎日同じメニューで運動を続けていると、ちょっと飽きてしまいますよね。
そこで先ほど作った「フィットスキルリスト」のメニューを丸ごと入れ替えてみます!
スタート画面でカスタムモードを選びます

私はカスタムモードで運動する時は、おすすめパックのフィットスキルの前後にジョギングを取り入れたメニューを作って運動することが多いです。
『ジョギングA』+『おすすめパックB』+『ジョギングC』という感じですね。
今回はこれを、
『ジョギングC』+『おすすめパックD』+『ジョギングA』という風に作り替えてみます。
フィットネスリストを選びます

※元のフィットネスリストを残したい場合は『新しくリストを作る』を選んでください。
編集するを選びます

リストを入れ替えます
今日は、おすすめパックのメニューを前回選んだ『脂肪燃焼』から『背筋の強化』に変更します。
背中のお肉が気になるもので…(笑)
まずは好きなおすすめパックを選んで

取り敢えず、全てのフィットネスを入れ替えます。

※リストの中から「フィットスキル」をいくつか入れ替えたいだけでしたら「おすすめパック」を選択せずに「うで」「はら」「あし」「ヨガ」「ジョギング」「リズムゲーム」から個別に選んでください。
次に「ジョギング」リストの中から、前回ラストに走っていたコースの「魔物の住処」を選びます。

ジョイコンを操作し、「魔物の住処」を先程セットした「おすすめパック」の一番前に持ってきてセットします。

「ジョギング」リストの中から、前回スタートで走っていたコースの「スポルタハイウェイ」を選びます。

ジョイコンスティックを操作し、「スポルタハイウェイ」を最初にセットした「おすすめパック」の一番後ろに持ってきて、セットします。

新しく『フィットネスリストA』が完成しました!

これで、『ジョギングC』+『おすすめパックD』+『ジョギングA』に作り替えることが出来ました。
カスタムモードで作ったフィットスキルリストで運動しよう!

※最初に作った(編集する前の)リスト「フィットネスリストA」を使ってご説明します
まずは、いつものようにミブリさんご指導の下、フィットネス前の準備運動「ダイナミックストレッチ」をスタートしましょう!

するとフィットネスリストにチェック(☑)が入って行き、次のリスト「ジョギング:スポルタハイウェイ」にカーソルが移って行きます。

青空が広がるスポルタハイウェイでジョギングからスタート!!


このようにして、次々にリストをこなしていきます!!
「カスタム」では、「アドベンチャー」のように運動中の水分補給などの声掛けは皆無なので(笑)疲れたら自分で休憩する必要があります!
休憩したい時はジョイコンのホームボタン(🏠)または+ボタンを押してくださいね。
全てのリスト項目をやり終えたら、最後にミブリさんと「スタティックストレッチ」をして終了します。

ストレッチを含めた全てのフィットネスが終了すると、下の写真のようにフィットリストの項目全てにチェック(☑)が入っているのが確認できます。

リングフィットアドベンチャーおすすめのジョギングコース
リングフィットアドベンチャーの「カスタム」で選ぶことができるジョギングコースは全部で65コース!
…という噂なのですが、残念ながら「アドベンチャー」で体験したコース(または現在のワールドのコース?)までしか選ぶことができないようです。
現在slatchは、レベル50ピッタリなので、リングフィットアドベンチャーではおそらく初級~中級のレベルなのではないかな?と思っています(笑)


今回、65コース中25コースしかご紹介できないのが心苦しいのですが、、
リングフィットアドベンチャーを手に入れて遊んでいる人が一般的に到達できるであろうレベル50「ワールド7」時点でのジョギングコースデータを紹介させていただきますね!(。-人-。) ゴメンネ
リングフィットアドベンチャー ジョギングコース(25コース)
イチノイチ

- 扉開けあり
- 倒木ジャンプあり
- 上り階段あり
のどかな平原で平和なコース。
コースのチュートリアルって感じ。
ウキヨ堂

- 段差・空間飛び越えあり
- 箱崩しあり
- 崩れる板あり
- 上り階段あり
板の上のコース。
仕掛けが沢山あってマリオみたい。
ドラゴ スタディオン1

- めっちゃ長い上り階段あり
- 上り階段あり
怖い雰囲気。
長過ぎる上り階段のためだけのコースって感じ。
疲れる。
ヨマトイ峠

- 沼たくさんあり
- 倒木ジャンプあり
平原とうっそうとした深い森。
景色が綺麗。鹿🦌が出てくる
沼が多いので結構キツい。
ダッシュ夜楼

- 扉開けあり
- 段差・空間飛び越えあり
- 崩れる板あり
- 箱崩しあり
- 逆向きベルトコンベアあり(途中落ちてくる箱を壊すか飛び越えないとベルトコンベアから落ちてしまいコースを外れる)
板の上のコース。
「ウキヨ堂」よりハイレベル。
オトロシ草原

- 段差・空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
- 倒木ジャンプあり
- 箱崩しあり
岩や橋で囲まれた草原。
キツネ🦊と鹿🦌と謎の鳥🐦が出てくる。
キツネ🦊と一緒に走れて楽しい!
ドラゴ スタディオン2

- 空気砲風車門たくさんあり!
- 上り階段あり
空気砲風車当てのためだけのコースって感じ。
つまらん!
オタカラ峠

- 段差・空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
- 岩崩しあり(リングコン押し込み)
岩と滝の景色が綺麗!
草原と洞窟と板の道。
キツネが🦊出てくる。
ヨロズファクトリー

- 「ウキヨ堂」「ダッシュ夜楼」同様板の上のコース
- ベルトコンベアあり
- 段差・空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
- スクワットジャンプたくさんあり
- 箱崩しあり
板の上のコース(マリオコース)。
ドラゴ スタディオン3

- ベルトコンベアあり
- 箱崩しあり
- 逆向き登り坂ベルトコンベアあり(箱が落ちてくるので壊すかジャンプしてよけないと登れない)
- 扉開けたくさんあり
- 上り階段あり
ドラゴスタディオン1と2に比べるといくらか面白いコース。
スポルタ水郷

- カヤック(リングコン押しこみひねり)
- 段差・空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
- 沼あり
森と洞窟と湖、桜みたいな木が生えてて綺麗。
魚🐠とフラミンゴ🦩が出てくる。
カヤックが楽しい!
スポルタ橋

- 扉開けあり
- 段差・空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
- 沼あり
- 人間モノレールみたいな乗り物あり!(リングコンひっぱり)
スポルタ水郷と似てる。
水たまりと竹の橋のコース。
水の上を走るとピチャピャ音がして、橋の上から広々とした景色を眺めるのが気持ちいい。
フラミンゴ🦩が出てくる。
人間モノレールがかなりキツイ!
スポルタハイウェイ

- 空気砲風車門あり!
- スケボーみたいな乗り物あり!(リングコンを上に持ち上げ左右に傾いて曲がる)
- ベルトコンベアあり
- スクワットジャンプたくさんあり
- 空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
- 走るコインあり
スケボーが楽しいけど曲がるのが難しい!
コインを追いかけるのが楽しい!
ドラゴ スタディオン4

- カヤックあり(リングコン押しこみひねり)
- 途中天井が低くなる場所はスクワットしながらリングコン押し込みひねり
- 走るコインあり
暗い洞窟と急流下りメイン。
カヤックは地味に疲れるし、リングコンがズレてきてやりにくい(笑)
オキッバリバー

- カヤック(リングコン押し込みひねり)あり
- 途中天井が低くなる場所はスクワットしながらリングコン押し込みひねり
- 空気砲風車門あり!
- 川を登る時にカヤックを漕ぐのを止めると落ちる
- 倒木ジャンプあり
- スクワットジャンプあり
- 空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
スポルタ水郷に似てるが、川の地形と洞窟。
凄い高さから落ちるところがあってスリルが味わえるw
フラミンゴ🦩が出る。
天井が低いところがかなりあるので太ももが辛い。
オッカネ峠

- 倒木ジャンプあり
- カヤックあり(リングコン押し込みひねり)
- 段差かなりあり
草原と水辺、洞窟。
蝶々🦋、魚🐠、鹿🦌、謎の鳥🐦が出てくる。
新しいBGMが流れてきて気分が上がった!
ハネール大滝

- 大スクワットジャンプたくさんあり(2回以上やらないと高く飛び上がれない)
- 6回スクワットやらないと登れない段あり
- 段差あり
- 扉開けあり
- 人間モノレールあり
川に囲まれた板の上のコース。
大きな水車があってカッコイイ。
後半の連続スクワットがキッツイ!!
空をトンビ🐦みたいなのが飛んでる。
ドラゴ スタディオン5

- スクワットジャンプだらけ
うんざりするほどスクワットジャンプしかない!
ドラゴ スタディオン6

- 上り階段たくさんあり
- 長い上り階段あり
- 転がってくるトゲトゲ棒あり(ジャンプで避ける)
- 扉開けあり
- スクワットジャンプあり
最後の長〜い上り階段トゲトゲ棒攻撃がキツイ。
スイングゲート

- 巨大ブランコあり(連続スクワット)
- ベルトコンベアあり
- 途中で床が下り急いでジャンプしないと登れない道あり(コースアウト)
- カヤックあり(リングコン押し込みひねり)
- 途中天井が低くなる場所はスクワットしながらリングコン押し込みひねり
- 崩れる板あり
板の上のコースと急流下りと巨大ブランコのコース。
最後の巨大ブランコ連チャンがキツイ!
ハシラセ橋

- 箱崩しあり
- ベルトコンベアあり(逆向きが1つもない!)
- 段差あり
- 扉開けあり
スイングゲートに似てるけど、洞窟もある。
ひたすら走るだけで面倒な仕掛けがない!
何も考えずに走りたい時にイイ!
コバシ林道

- 段差あり
- 巨大ブランコあり
- 倒木ジャンプかなりあり
林道。イチノイチに似てるかも?
鹿🦌、謎の鳥🐦、沼から魚🐠がたくさんはねる。
仕掛けゼロでは無いけどかなり走りやすい!
魔物の住処

- カヤックあり(リングコン押し込みひねり)
- 途中天井が低くなる場所はスクワットしながらリングコン押し込みひねり
- 空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
- 上り階段あり
雪景色!!綺麗!
珍しい白い鹿🦌が見られる!!
キツネ🦊は白くなかったけど一緒に走ってくれる♪
雪だるま⛄もいる!!
流氷みたいなのも見られる。
そんなにキツく無いのに景色が綺麗なので超おすすめ!!
ドラゴ スタディオン11

- ベルトコンベアあり
- 段差あり
- 扉開けあり
- トゲトゲ棒ジャンプあり
- 空間飛び越えあり(空間は飛び越えないとコースアウトする)
- 上り階段あり
ひたすら続く逆向き上り坂のベルトコンベア走りがキツイ!!
slatchおすすめのジョギングコース!勝手にランキング
- ハシラセ橋
- イチノイチ
- コバシ林道
1位の「ハシラセ橋」は、仕掛けゼロではないのですが、ベルトコンベアの逆向きがひとつもない!というところで走りやすいんです。
2位の「イチノイチ」は、一番最初のコースだけあって難易度低いです。やっぱり走りやすいですね。
3位の「コバシ林道」は、巨大ブランコはあるものの、そこまで仕掛けが無いので走りやすいです。2位の「イチノイチ」に少し似ているかも?
- 魔物の住処
- オキッバリバー
- ヨマトイ峠
1位の「魔物の住処」は、何と言っても雪景色がきれい!!そして珍しい白い鹿?トナカイ?が見られるし、キツネちゃんが並走してくれるのが癒しポイントです。
2位の「オキッバリバー」は、その名の通り急流川下りをカヤックで体験できるしかけ盛りだくさんなコースです。コース最後の方で「川を下っていて物凄い高いところから真っ逆さまに滝を落ちる」あの体験が出来ちゃいます☆
3位の「ヨマトイ峠」は、うっそうとした深い森のコースなので、森林浴をしている気分になれます(笑)沼が多いので体力的にはちょっとキツめかも?
- スイングゲート
- スポルタ橋
- スポルタハイウェイ
1位の「スイングゲート」は、巨大ブランコ・ベルトコンベア・カヤック・崩れる板などいろんな仕掛けがてんこ盛りなので「イッツミー♪マ~リオ~♪」な気持ちになれること間違いなし!
2位の「スポルタ橋」は、猛スピードで走り抜ける人間モノレール(レールにリングコンでぶら下がる)が最高に楽しいです!!リングコンを引っ張り続けるのはけっこうキツイので、単純にこれを楽しみたい場合はリングコンの力設定を弱くしておいた方が良いかも知れません。
3位の「スポルタハイウェイ」は、スケボーみたいな乗り物が楽しめるコースです!マリオカートなどのレースゲームに慣れている人は、曲がる時に曲がりたい方向に身体を傾けたくなるので最初は戸惑うと思います(笑)
- ドラゴ スタディオン11
- ドラゴ スタディオン5
- ハネール大滝
「ドラゴ スタディオン」は基本的に変態系のコースが多い!
ひたすら階段とか、ひたすらスクワットとか、ひたすら坂道とかそんなんばっかり!!なので自分を試したい人にピッタリです♪
3位の「ハネール大滝」は、スクワットジャンプのキツいバージョンとでも申し上げましょうか、2回以上のスクワットをやらなければ高台に登り切れない仕様になっていて、最後の連続6回スクワットを経験すると足が生まれたての小鹿🦌になれます(笑)
カスタムモードも運動結果が表示される

ステップアップ:リングコンを胸の前にハンドルを握るように持ち、リズムに合わせて2ステップを踏む動作
ハサミレッグ:両腕を背面に回して肘から手のひらまでを床につけ、両足を持ち上げ、ハサミを動かすように片足ずつ交互に上下を交代させる動作
バンザイサイドベンド:リングコンを両腕で持ってバンザイのように頭の上に水平に上げ、左右に身体を傾ける動作
英雄2のポーズ:左足を前に出して足を前後に開き、左足の膝を軽く曲げ、左手でリングコンを持ったまま、両手を水平に左右に広げて静止するポーズ(右側に交代する)
英雄3のポーズ:右足で立ち、リングコンをハンドルを握るように持って両腕を前に伸ばしながら、上体を床と水平になる様に前に倒していき、左足は両腕と水平になるように後ろに伸ばすポーズ(足を左側に交代する)
カスタムモードとおすすめのジョギングコースまとめ
「カスタム」モードは自分を追い込んでる感じがイイですね(笑)
リングと共にドラゴを追いかける旅に出る「アドベンチャー」も面白いけど、ダイエットという明確かつ緊急な目的がある人には「カスタム」が短い時間で効率よく運動することができてピッタリだなぁと思いました!
テンポよくポンポン進むので「チョッ!ちょい待ち!!」と水を飲む暇も無いのですが、目まぐるしく変わっていくメニューが楽しくて全く飽きないので、体感的にはあっという間に終了します。
カスタムのジョギングコースは「アドベンチャー」が進むたびにどんどん増えていくので、アドベンチャープレイ中に好みのコースを見つけたらメモっておいて、カスタムリストに加えていくと楽しいと思います♪
私は、忙しい日は「カスタム」を活用してリングフィットアドベンチャーを継続させていますよ~!
- 平日の仕事終わりや隙間時間には「カスタム」
- 土日のお休みの日にはゆっくり「アドベンチャー」
こんな風にスケジュールを組むと効率よく楽しくダイエットできるんじゃないかなぁ?と思います(^^)