こんにちは!slatchです(^^)
『Fit Boxing 2』がついに3月、全世界累計販売数60万本を突破したそうです!!
Fit Boxing 公式noteによると、本作のパッケージ版を購入したユーザー対象にアンケート調査を実施したところ、90%のユーザーが満足したと回答したとのこと!

フィットネスゲームを知り尽くしている私が結論から申し上げると、、
「Fit Boxing 2」の製品版は買いです!
是非購入してこの快適さを体験してみて欲しい~!!
購入の決め手は、自分好みの設定にできることでした!!
Fit Boxing 2は、前作を遥かに上回る「楽しさ」と「快適さ」が手に入ります!
完全に自分好みの設定をカスタマイズして作り上げることができるので、苦手なアクションや騒音が気になるアクション(ウィービングやステップ)を除外したり、音楽と効果音を大音量にしてスカッと遊びたい!など細かく設定することができるんです。
ぜひ、Fit Boxing 2で健康的な美しいボディを手に入れあの人を見返しちゃいましょう♪

- 1か月に-1kgのペースで痩せた
(5か月で-5kg達成できた!) - 運動不足が解消できた
- 運動の習慣が超身についた
(健康診断の問診票に書ける!) - ストレス解消になっている
- 背中のぷよ肉がスッキリなくなった
- ウエストのくびれが戻ってきた
- 足首がキュッとしまってきた
- 疲れにくくなった
- 体力がついてきた
(階段を上っても息が切れない) - 肩がこらなくなった
- 手足が冷えにくくなった
- 筋トレやダイエット友達ができた
(Twitterで#ハッシュタグをつけてつぶやく!) - インストラクターさんと親友になれた
(ゲーム内でのアチーブメント獲得によるご褒美) - 食生活を気にしなくても体重が維持できている!
- 夫婦・親子のコミュニケーションになっている
- 寒いときはフィットボクシングをやれば暖房要らず!
- フィットボクシングをやったことが無いけれど、新しく発売されたフィットボクシング2が気になる人
- 前作フィットボクシングを持っているので、必要ないかなと思っていたけれど「フィットボクシング2はどんな感じなのかな?」と気になっている人
- 外出する機会が減ってしまい運動不足が気になるので、自宅で手軽に運動を始めてみたい人
早速、フィットボクシング2の製品版を実際に遊んだ感想をレビューしていきますよ~☆
この記事が『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』の購入を迷われている方の参考になれば嬉しいです!☆
◆『Fit Boxing 2』をお得に入手したい方はコチラ
→「【Fit Boxing 2予約受付中】最安はどこ?特典付きで手に入れるならこのお店!」
◆『FiNC HOME FiT』とどちらが良いか迷っている方はコチラ
→「FiNC HOME FiTはフィットボクシングと似てる??」
Fit Boxingとの比較表あり
目次(好きな項目にジャンプできます)
フィットボクシング2と前作との違いについて
前作Fit Boxingとの違いや、引継ぎ・収録曲についてなど、フィットボクシング2のどの辺がパワーアップしたのかを以下の記事で詳しく特集しています!!
本記事と合わせて是非読んでみて下さいね(^^)
フィットボクシング2 製品版をプレイした感想

ついに製品版をプレイできる日がやってきました!!\(^o^)/
体験版ではストレッチに制限が掛かっていてできなかったり、音楽もoriginal音源から3曲しか選べなかったので、すっごくワクワクしながらスタートしました!
『Fit Boxing 2』の製品版をプレイしてみて、最初に感じたことはやっぱり新しいゲームを体験するのは楽しい!!ということですね(^^)
私は、カレンちゃんによるチュートリアルを「体験版」で経験済みだったため、チュートリアルをスキップして早速「デイリー」の1日目をプレイさせていただきました!
※体験版を経験していない方はチュートリアルからのスタートになります
第一印象は、意外と「体験版」をプレイして欠点だと思っていた部分があまり気にならなかったことです!!
これは全く予想していなかったので自分でもビックリしました!今まで前作の方が良かったなぁ~と思っていたのがウソみたいです(笑)
まだ1日しかプレイしていなので、今後感想も変わってくるとは思いますが、初日の今日は大満足でした(*´з`)
【追記】
2021年5月27日に『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』のVer.1.0.4アップデートが行われ、イマイチだった点がかなり改善されました!
詳しくはこちらの記事を参考にしてください!
➤【最新】フィットボクシング2が改良アップデート!変更点まとめ
フィットボクシング2 製品版をプレイして良かった点
私が実際にプレイしてみて、良かったなぁと感じた点を箇条書きにしていきます!
どんどん追記していきますので、一度このブログに遊びに来てくれた方も時々チェックして貰えると嬉しいです☆
- 体験版を経験済みだからなのか?背景のうるささがあまり気にならなかった!!(Carnivalはたぶんうるさいと思うw)
➤追記:アップデートにより改善されました - 前作よりも画面がキレイ!!
特に、インストラクターさんの目がキラキラしてて素敵☆ - 前作よりも音楽や音のパンチが聞いてる!!
音楽を楽しみながら毎日エクササイズできそう!効果音もバシッと大きくてスカッとする - とにかく超細かい部分までカスタマイズできるのが感動のレベル!!
音量も、声のスピードも、BGMも、背景も、苦手な運動もカスタマイズし放題なので本当に快適☆ - 前作よりも説明が丁寧!!
とにかく説明が丁寧だし、フルボイスだしで至れり尽くせり!優しくレクチャーしてくれるから、アクションの確認をいちいちしなくて大丈夫かも?? - 追記:「レクチャー」の指導では、インストラクターさんが “良い例” “悪い例”をやってみせてくれるのでわかりやすい
- 追記:「フリー」のエクササイズの自由度が増えたので、疲れてて今日はやりたくないなぁという時でもチャレンジしやすくなった!
「コース・難易度・曲・ステージ」を自由に選べて、コースが複数追加できるのは神仕様!! - 追記:「デイリー」モードが1日に何度も遊べるようになった!
「フリー」モードでは、身体のどの部分を鍛えられるかがアイコン表示のみなので分かりにくかった。
「デイリー」モードはエクササイズの目的・効果・時間(軽め・いつも通り・重め)を気軽に選ぶことができて、コースもインストラクターが選んでくれるから楽チン! - 追記:アチーブメント獲得方式とか衣装交換チケットとか正直いらないって思ってたけど、気付いたらドはまり(笑)早くインストラクターさんと仲良くなりたいからかなり継続できてる!着せ替えも衣装が増えてて更に楽しくなった☆
- 追記:「鬼モード」は控えめに言って神!!
リンちゃんの鬼モード、なにこれめっちゃ可愛い♡
エヴァンの鬼モード、鬼本気すぎてドキドキする(笑)
声優さんお目当ての方は今すぐ鬼モードプレイするためにFit Boxing 2を購入した方が良いです! - 追記:「自動判定」を試してみたけど、快適!!
これなら、ウィービングやステップがデイリーメニューに入ってきてもイライラしないで楽しく運動を継続できそう♪ - 追記:前作は全てのストレッチが同じものだったけど、デイリーのコースに合わせて下半身のストレッチを多めになど、ストレッチメニューを変えてくれる様になっててステキ♡
- 追記:アチーブメント達成率を上げれば各インストラクターの「水着姿」が拝めるようになるぞー!!
- 追記:各インストラクターの「友達」→「パートナー」→「?」アチーブメントを段々とクリアしていくと、、インストラクターさんが雑談してくれるようになる!!
フィットボクシング2 製品版をプレイして悪かった点
今度は反対に、プレイしてみてやりにくいなぁ、ここがこうだともっといいのになぁと感じた点を箇条書きにしていきますね!
こちらもどんどん追記していきますので、一度このブログに遊びに来てくれた方も時々チェックして貰えると嬉しいです☆
- デフォルトだと音楽が少しデカい!
ただし、体験版を経験したために少し慣れてしまったのか?体験版の時よりも若干マシになったような気がする - ストレッチを自由に選べない
「フリー」のストレッチがどちらも長い!
「手軽にストレッチ」が5:35、「しっかりストレッチ」が9:39もある!!
前作のストレッチは2:22と短くてコンパクトだっただけに、時間がない時は「手軽にストレッチ」でさえやらなくなりそう(笑) - 「フリー」ストレッチの説明が細かい!
良い点なのかも知れないけど、毎回全てを丁寧に聞いているのはしんどいかも?会話のスピードを設定で変更したら少しはマシになるかな? - 「アチーブメント獲得」などのお知らせが多すぎる!
インストラクターが喋っていようが画面が切り替わろうとしようが、おかまいなしにジャンジャンアチーブメントのお知らせが入るので気が散って集中できない 前作「Fit Boxing」のプレイデータ引き継ぎがちょっとがっかり!
プレイ時間など前作との合計を出してもらえると勝手に想像していたけど「Fit Boxing」と「Fit Boxing 2」は別物らしい。。。キッチリ分けて表示されていましたw
→※イマジニアさんから2021年1月29日に引き継ぎに関するお知らせが発表されました!「Fit Boxing 公式ノート」- 前作同様「デイリー」モードは曲を自由に選べない!
「ストレートコンビ2」はこの曲で「フックコンビ2」はこの曲でやりたい!と思っても、「曲をシャッフル」でランダムに選ぶことしかできないのであまり自由度が無い。この点が改善されたら良かったのになぁ~ - 追加:前作よりも背景が派手になり「ゾーン」が追加されたことにより、ジョイコンの操作が効かないことが増えた。
パンチしたタイミングとゲーム内でのヒットのタイミングが大幅にズレるか「MISS」が増え非常にストレス!
➤追記:アップデートにより改善されました

フィットボクシング2をより快適に遊ぶための方法
さきほどの製品版をプレイして悪かった点にもあげたように、フィットボクシング2には少し遊びにくいなぁと思える点があります。
逆に言い換えると、そのデメリットを改善することができれば、フィットボクシング2は自分好みの最高のフィットネスツールとなります\(^o^)/
音に合わせるゲームはテレビを「ゲームモード」にしよう!!
ゲームをプレイするときのテレビの画面設定によって、画像表示の遅延が起きることはご存知でしょうか??
我が家のテレビ(結構古いAQUOS)を例にあげさせていただきますね。
テレビのリモコンに「AVポジション」というボタンがあり、このボタンを押すと、テレビ画面の映像と音の設定が以下のモードに切り替わります。
- 標準
- 映画
- ゲーム ←こちらのモードに注目!!
- フォト
- ダイナミック
- ぴったりセレクト
重要なのは、「ゲーム」以外の高画質の設定にしてしまうと、画像をコンピュータが処理している間に映像(画面表示)が遅延してしまうということなのです!
この画像の処理時間により発生する表示遅延が、音楽に合わせてコントローラーを操作するいわゆる音ゲーにとっては致命的な「ズレ」となってしまうのですね。
フィットボクシングの場合は、「JUST」判定が出にくくなるよ!
そのため、音に合わせるゲームをプレイする時はテレビを「ゲームモード」にしましょう!!
※西川善司さんのコチラの記事が大変参考になります!!→「あなたのテレビは遅れてませんか? 知っておきたい“遅延”の話」
積極的にアクションの判定調整をしてみよう!!
上記と同じく、せっかく楽しくエクササイズをしているのに「MISS」や「GOOD」の判定ばかりじゃツライですよね。
何か自分の動きと画面のアクションがズレているなぁと思ったら、積極的に設定を変更してみましょう。
そこで!フィットボクシング2を快適にプレイするためにアクションの判定調整をすることをおすすめします。
音量設定をしてキャラクターのボイスを聞きやすくしよう!!
フィットボクシング2は、体験版をプレイした時にも感じたのですが、前作フィットボクシングに比べてBGMの音量がかなり大きく調整されています。
そのため、インストラクターの指示やアドバイスがよく聞き取れないと感じることがあるかも知れません。
そこで!フィットボクシング2を快適にプレイするために音量の調整をすることをおすすめします。
ぜひ、自分好みの音を作ってみて下さいね♪

フィットボクシング2はストレッチが進化!!
フィットボクシング2のストレッチは、基本的には前作でのストレッチメニューを引き継いでいるようです。
「デイリー」モードで行うストレッチは、その日行う予定のエクササイズの内容に合わせて、インストラクターさんがストレッチメニューを考えてくれるようになっています。
そして、「フリー」モードには新たに「手軽にストレッチ」と「しっかりストレッチ」の2つのストレッチが追加されました!
それぞれのストレッチの項目を以下にまとめてみたので、順番に見ていきましょう♪
フィットボクシング2 手軽にストレッチ
まずは「手軽にストレッチ」から!
- 両手を広げて肩回し。前回し後ろ回し2回×2セット
- 右手を前にして腕を上げ身体を左右にゆっくり傾ける。左→右×3セット
- 左手を前にして腕を上げ身体を左右にゆっくり傾ける。右→左×3セット
- 足を大きく広げて、手を胸の前で組んで前に伸ばして輪を作り、頭を下げ腕の輪の中に入れて身体を左右に動かす。右→左×3セット
- 両手を後ろで組んで下に伸ばす。
- もも上げ。左→右×3セット
- 足を開いてもも上げ。左→右×3セット
- 左手で左足首を掴んでバランスとり。右手は真横に伸ばす。
- 右手で右足首を掴んでバランスとり。左手は真横に伸ばす。
- 膝に手を当てて膝回し。右→左×3セット
- 左足を一歩大きく後ろに下げかかとをつけ、左手を上にして右足の太腿に手を置き、アキレス腱のストレッチ。
- 左足のつま先を上げ、そのまま伸ばす。
- 左足を半歩前に出して、両腕を腰に当てて両膝を曲げたり伸ばしたりする。
- 右足を一歩大きく後ろに下げかかとをつけ、右手を上にして左足の太腿に手を置き、アキレス腱のストレッチ。
- 右足のつま先を上げ、そのまま伸ばす。
- 右足を半歩前に出して、両腕を腰に当てて両膝を曲げたり伸ばしたりする。
- 手首足首よく動かす。(ぶらぶら)
フィットボクシング2 しっかりストレッチ
続いては「しっかりストレッチ」です!
「しっかりストレッチ」は、先程の17項目の「手軽にストレッチ」に8項目を加えた全25項目で構成されていて、床に寝転んで行うヨガのようなストレッチも含まれています。
とても充実した内容なので、「しっかりストレッチ」を行うだけで、自然と身体がポカポカとしてきますよ(^^)
- 両手を広げて肩回し。前回し後ろ回し2回×2セット
- 右手を前にして腕を上げ身体を左右にゆっくり傾ける。左→右×3セット
- 左手を前にして腕を上げ身体を左右にゆっくり傾ける。右→左×3セット
- 両手を上に上げ、後ろに大きく広げながらおろしていく。3セット
- もう一度両手を上に上げ、後ろに大きく広げて腕を曲げ顔の位置で止める。5セット
- 腕を肩の高さまで上げて、背中を丸めながら腕を前に伸ばす→後ろに引く。4セット
- 足を大きく広げて、手を胸の前で組んで前に伸ばして輪を作り、頭を下げ腕の輪の中に入れて身体を左右に動かす。右→左×3セット
- 両手を後ろで組んで下に伸ばす。
- 脚を肩幅に開き、両手を胸の前で構えて身体を左右に動かす。右→左×6セット
- 足を大きく広げて身体を少し沈め、手は前へ伸ばして身体をゆする。上下8セット、左右4セット
- もも上げ。左→右×3セット
- 足を開いてもも上げ。左→右×3セット
- 左手で左足首を掴んでバランスとり。右手は真横に伸ばす。
- 右手で右足首を掴んでバランスとり。左手は真横に伸ばす。
- 膝に手を当てて膝回し。右→左×3セット
- 左足を一歩大きく後ろに下げかかとをつけ、左手を上にして右足の太腿に手を置き、アキレス腱のストレッチ。
- 左足のつま先を上げ、そのまま伸ばす。
- 左足を半歩前に出して、両腕を腰に当てて両膝を曲げたり伸ばしたりする。
- 右足を一歩大きく後ろに下げかかとをつけ、右手を上にして左足の太腿に手を置き、アキレス腱のストレッチ。
- 右足のつま先を上げ、そのまま伸ばす。
- 右足を半歩前に出して、両腕を腰に当てて両膝を曲げたり伸ばしたりする。
- 仰向けに寝て、右ひざを抱えて胸に引き寄せそのまま左腕で膝を押していき身体を左に倒す。右腕は真横に伸ばして床につける。
- 左ひざを抱えて胸に引き寄せそのまま右腕で膝を押していき身体を右に倒す。左腕は真横に伸ばして床につける。
- 起き上がって手首足首をよく動かす。(ぶらぶら)
- 首のストレッチ。下→上2セット、左→右2セット
※水色の太文字が追加項目です
ストレッチをするだけでもカレンダーに記録を残す(パンチする)ことができるので、忙しい日は「しっかりストレッチ」だけでも取り組めるといいね♪
フィットボクシング2は続けられそう?効果がある?
フィットボクシング2の継続のしやすさについてはどうなんでしょうか?気になるところだと思います。
せっかく買ったのに早々と飽きてしまったり、続けているんだけど効果がでない、なんていうのだけは避けたいですよね。
それでは、「Fit Boxing 2」の継続のしやすさについてを検証して行きますよ~!
追記しました(2021.3.23)
筆者自身がフィットボクシング2を発売日から3か月続けた結果を新しく記事にしたものがありますので、良かったら参考にしてみてください(^^)/
フィットボクシング2は「アチーブメント方式」を採用!
「Fit Boxing 2」には、リングフィットアドベンチャーのようなストーリーモードはありませんが、独自の続けやすいポイントがあります!
それは「アチーブメント方式」を採用しているところです。
アチーブメントとは達成という意味で、決められた項目を達成していくことによって「衣装交換チケット」が貰えたりキャラクターとの関係が変わって行ったりするんです。
ゲームによくある“クエスト”のようなやり込み要素と考えると良いかも知れません!
それでは、アチーブメント方式があるとどうして続けやすくなるのか?1つずつ説明していきますね!
キャラクターに好きな衣装を着せ替えることができる!
着せ替えに興味のない方もいるかも知れませんが(私も興味ない派でした)、エクササイズを継続できるようになってくる頃にはすっかりキャラクターに愛着が湧いてくるものです。
すると、あら不思議!
ソフィちゃんにはこんな服が似合うかなぁ~?なんて考えている自分がいるんです(笑)
そんなわけで、運動の継続と共にキャラクターにいろんな衣装を着せてみたい欲求が湧いてくる“しくみ”がアチーブメント方式にはあるんですね!
どんな衣装と交換できるのか?ソフィの場合をご紹介します。
◇トップス

◇ボトムス

◇アクセサリー

◇シューズ

◇グラス

鍵マークのアイテムが「衣装交換チケット」と交換することができます
※衣装交換チケット1枚を使ってグラスと交換してみます



交換後は鍵マークが消えてチェック✅が入りました!
キャラクターとの関係性が変化していく!
Fit Boxing 2には前作にはなかった追加要素として、エクササイズを続けてキャラとの親密度がアップしてくると、インストラクターとの関係性に変化が起きるかもしれない(My Nintendo Storeより)
とのことなんです!
リングフィットアドベンチャーにはなかった超ワクワクするポイントですね~\(^o^)/
「Fit Boxing 2」を購入する前に体験版をプレイしてみたのですが、あるキャラクターでちょっと気になる点があったんです!
ソフィのセリフ 前作→体験版
- 「頑張りましょうね♪」→「頑張りなさいね!」
- 「テンション上げていくわ♪」→「テンション上げなさいね!」

微々たる違いかも知れませんが、「なさいね」ってところがなんかちょっとキツ~い感じしませんか??
これってもしかして・・・今は敢えてのツン?
でも、親密度がアップして行くとデレが出る~?
(ワクワク♡♡)
フィットボクシング2、最初は体験版をプレイしてみて「ソフィ」ちゃん、ちょっと雰囲気変わっちゃったなぁ( ;∀;)と思ってたんですが、もしかすると続けていく内に優しい雰囲気に変わってきたりする可能性あります!?
めっちゃテンション上がってきましたよ~!!
「アチーブメント」を見に行くと「すべて」のアチーブメントの項目を確認することができるのですが、その中に “ソフィの知り合い” や “ソフィの抱擁” などキャラクターとの親密度を表すような項目がいくつもあるんです。


その中には “ソフィのパートナー” という項目も・・・!!
このアチーブメントを獲得していくことで、どんどん親密度がアップしていくのかも知れませんよ♡

フィットボクシング2 引き継ぎの具体的な方法
※イマジニアさんから2021年1月29日に引き継ぎに関する新しいお知らせが発表されました!「Fit Boxing 公式ノート」
「Fit Boxing 2」は「Fit Boxing 2 体験版」や、前作「Fit Boxing」からのセーブデータを簡単に引き継ぐことができます!
「Fit Boxing 2 体験版」からの引き継ぎ方法

タイトル画面でスタートボタン(Aボタン)を押すと、自動的に体験版のセーブデータを見つけてくれ、チュートリアルをスキップするかどうか聞いてきます。
- スキップする場合は →「はい」
- スキップしない場合は →「いいえ」
を選んでくださいね!
前作「Fit Boxing」からの引き継ぎ方法
「引き継ぎデキテナイ問題」については、2020年12月4日と2021年1月29日にイマジニア株式会社よりお知らせが発表されました!
※詳しくはコチラの記事をどうぞ
→「フィットボクシング2は前作フィットボクシングのデータは引き継げる?」

タイトル画面でスタートボタン(Aボタン)を押すと、自動的に「Fit Boxing」のセーブデータを見つけてくれ、「Fit Boxing 2」にセーブデータを引き継ぐかどうか聞いてきます。

- 引き継ぐ場合は →「はい」
- 引き継ぎたくない場合は →「いいえ」
を選んでくださいね!
※2021年1月28日以降は次のような画面が表示されます




このように、超簡単に前作「Fit Boxing」のセーブデータの引き継ぎが完了します!
また、前作「Fit Boxing」で設定していた基本情報(身長・体重)をそのまま使用するかどうかもカレンちゃんが聞いてくれるので、好きな方を選んでください♪


- そのまま使用する場合は →「はい」
- 新たに入力したい場合は →「いいえ」
を選んでくださいね!
それから、運動データの引き継ぎも上手くいってました!!


「Fit Boxing 2」発売前の3日間のデータが自動的に引き継がれています!
「マイデータ」のプレイレポート表示について
残念なことに、前作「Fit Boxing」のプレイ時間などのデータは「Fit Boxing 2」に合算されるわけではなく、完全に別表示となっているようです。

以下のレポート画面の赤いラインの部分に薄~く “過去のFit Boxingでの合計記録” と書いてあります!



フィットボクシング1と2は別物扱いなのね~。
それにしても、字が薄いし小さいしでちょっと見づらいですね!
フィットボクシング2 発売日当日に謎の追加コンテンツ「鬼モード」配信スタート!!
発売日当日の深夜に、嬉々としてフィットボクシング2をプレイしていたところ、突然「更新データが見つかりました」というメッセージが表示されました。

・・・はて?何か不具合でもあったかな?と、特に気にせず就寝したのですが、先程ビッグニュースが飛び込んできました!!
※追加コンテンツ「BGMパック」についてはこちらの記事を参考にしてください。
→【フィットボクシング2】BGM追加コンテンツ配信!曲目リストあり
追加コンテンツ「鬼モード」配信スタート!!
は?鬼?…何??と慌てて「Fit Boxing 2」公式サイトを見に行ってみると、
「まだまだ行ける!もっと上を目指せ!」
という炎に燃えた強烈なメッセージが表示されていました( ;∀;)
なんなんですか!これ、と思ったらどうやら追加コンテンツが配信されたみたいです!!
わーお!!
めっちゃ楽しそうじゃーーーん!
本日は、第一回目の追加コンテンツとなる「リン」と「エヴァン」の2人の鬼モードが配信された模様です。
鬼モードとは
鬼モード(ビシバシ!)なインストラクターたちと一緒に、特別にハードなプログラムに挑戦できるモードです!!
その他の7人はComingsoonと表示されていました。残る配信も楽しみですね!
※現在は全てのインストラクターの鬼モードが配信されています!!

- LOUNGE(ラウンジ)に行き、「+または-ボタン」を推して「Nintendo e Shop」ニンテンドーeショップに移動します
- 購入するユーザーを選択します
- 追加コンテンツを選んでダウンロード購入します(無料です!)
- 購入後、「新しい追加コンテンツがあります。インストールしますか?」と聞いてくるので、インストールして更新してください
※一旦プレイ中のソフトを終了させます
体験版が配信された後、発売日までしばらく日にちが空いてるなぁと思っていたら、イマジニアさん、こんな面白そうなコンテンツを作っていたのですね!(笑)
これは、買うしかないヤツでは??
ちなみに、この「鬼モード」追加コンテンツは全て無料で遊べるそうですよ!!嬉しいニュースですね(^^)
追加コンテンツ「鬼モード」の遊び方
まずは「鬼モード」で遊ぶことができるキャラクターを選びます(追加コンテンツ第一弾はリン、またはエヴァン)

「フリー」モードを選びます

「エクササイズ」を選びます

好きな「エクササイズコース」を選択し、運動強度を “おに” にします

最後に「OK」を選ぶと・・・!?

この後は実際にプレイして確かめて見て~!!
鬼モードなリンちゃんに会えますよ♡
追記:鬼モードは「デイリー」モードでも体験できますが、自分で鬼モードを選ぶことはできません。「デイリー」で “重め” を選んだらインストラクターさんがチョイスしてくれることがあるようです。

フィットボクシング2 Twitterでの評判
Twitterではこんなつぶやきが見られました!
フィットボクシング2 発売日当日のTwitter口コミ
#フィットボクシング2 体年齢が69歳とか真実を突かれてて笑える。体験版を触っていたからチュートリアルもスキップできて色々すっとばせたけどアチーブメントでレクチャーを受けるとかあるから時間を見てこなさないと。 #FitBoxing2
— SIGE@銀河不良中年(47) (@sige78) December 3, 2020
フィットボクシング2をはじめましたが、衣装が引き継がれなくて残念…
— もりちかこ/フクダツバキ (@morinosanpo1582) December 3, 2020
また同じ衣装集めていくの?
1から継続してる旨味はないみたい
でも新キャラや新曲は楽しい😊
曲飽きるから、後からでも買わせてくれ!ってなる
情報が画面上側になって目線が下がらなくなっててよき
— りけ りけ (@640likeLike) December 2, 2020
斜め45度で手を振り上げてるのとてもよき(手を自然に振れる角度が足の拡げる角度)
判定調整すばらしき!どこ行っても出力環境に合わせて調整できる!
『疲れた状態でのご利用はおやめください』はい#フィットボクシング2 pic.twitter.com/LYxS2LFFNU
ベルナルドさん、色を前と同じにしたんだけど、顔がちょっと違うかな?
— 7子 (@7korobi_8korobi) December 3, 2020
早く眼鏡が欲しい! 眼鏡!眼鏡!
ベルナルドの抱擁いただきました!(*>∀<*)ノ
そして、ベルナルドのなんちゃってコーディネーターって……(笑) pic.twitter.com/SZFh1tuuCC
フィットボクシング2 発売後しばらく経ってからのTwitter口コミ
地味にフィットボクシング1をやってたんだけど、最近フィットボクシング2に移行していろいろ追加されて、めちゃくちゃ楽しんでやってます!
— 茶味ダレ@絵練習垢 (@Wf4gVaYonbY7Pvn) December 6, 2020
鬼モードのインストラクターの口調がキツくなるシステム良すぎる!これのおかげでやっとで好みのインストラクターに出会えたぜ(*´ω`*)
ちなみに2は操作判定のズレの調整もできるようになってるみたい。とりあえず私はそのまんまやってる。あとパンチの成功率とか右スイッチ時と左スイッチ時で見れたり、年齢入力できるようになってより正確なカラダ年齢がでるようになったぽい
— アスカ@打首drum (@125Uchi) December 7, 2020
今のところ22歳。笑#フィットボクシング2 pic.twitter.com/J7AFPK5fLy
フィットボクシング2 7日目
— ドルチェ岩崎 (@tOdeBs2kDbZE3RO) December 9, 2020
ウィービングとダッキングの判定オフにしたら超快適 この機能のために買ったまである pic.twitter.com/jRsB8HY2rN
パンチ累計5000発達成!1の記録が無くなったのは残念だけどまた新たに記録を作っていく楽しみができたのでOK!#フィットボクシング2 pic.twitter.com/HzN7tKlMy1
— kenziii(じん) (@ken_paltaro) December 9, 2020
フィットボクシング2、UIおしゃれになったはいいけどわかりづらいよめない。
— あっか (@acca_red) December 9, 2020
操作も統一してくれ
#NintendoSwitch #フィットボクシング2
— カマボコ日和@リングフィット&フィットボクシング (@camaboco_biyori) December 9, 2020
4日目。旦那と鬼モードをプレイ。負けた!!悔しい!! pic.twitter.com/5QJXJB5zIA
おはようございます!!
— 一音(ダイエット中) (@primo18jon) December 9, 2020
昨日はソフィさんでデイリー30分やったあと、エヴァンさんで鬼モードフリーをやりました!!
ソフィさんの「へーえ?ふふっ、やるわね!」のセリフ好き…#フィットボクシング2 pic.twitter.com/e9rCLsOwk8
インストラクターを攻略する乙女ゲーに思えてきた…#フィットボクシング2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/WRXo0jjJhN
— KKはは🍁ドローインする (@kkhaha11869) December 9, 2020
1週間で4万発というおバカなペースで殴ると1.8kg痩せたぞフィットボクシング2……😇筋肉も贅肉も多い系デブなので脱却できるよう継続しますね👊👊 pic.twitter.com/piT3fT1hnO
— べっさん (@mhw_k_b) December 10, 2020
フィットボクシング2をお得に入手する方法
「Fit Boxing 2」は公式ストア(My Nintendo Store)から定価でダウンロード購入することもできますが、せっかくなら安くお得に手に入れたいですよね!
下記のページ↓で詳しい情報を紹介していますので、ぜひご覧になってみて下さいね(^^)
フィットボクシング2 製品版レビューまとめ
「Fit Boxing 2」の製品版を実際にプレイしてみた感想を紹介してきました!
まだプレイ初日なので断定はできないのですが、前作からの引き継ぎもスムーズだったし、全体的に体験版をプレイした時よりも楽しさが上回り不満な点が少なかったように思います。
→追記:発売日からほぼ毎日プレイしていますが、今も同じ気持ちで楽しんでおります(^o^)丿
私個人は音にこだわりがあるため、その辺を何とかしたいなぁと思っていたのですが、体験版の時からあらゆる調整が可能だったので、前作と比べるとずいぶん “かゆいところに手が届く作品” にグレードアップしていました!
これってスゴイことだよね!!
確実に前作よりも楽しさがアップしてる☆
気にしていた画面のごちゃごちゃ感や、背景のうるささ、プレイ中の表示の読みにくさも、次第に慣れていくのではないかな?と感じています。➤追記:アップデートにより改善されました
「デイリー設定」の苦手なアクションを除外するのと、「アクション補助」のアクション自動判定はまだ体験できていないので、また後日レポートを追記していきたいと思います!
発売日初日からいきなり追加コンテンツ「鬼モード」が配信されるなど、今後のアップデートが楽しみです!
早くアチーブメントをたくさん獲得して衣装交換チケットを集め、推しのソフィちゃんを可愛くしていきた~い!!
そして、ソフィちゃんと今よりももっと仲良くなることを夢見て・・・エクササイズを頑張ります(*´▽`*)

【追記】
【任天堂ライセンス商品】Fit Boxingシリーズ専用 Joy-Conアタッチメント for Nintendo Switchの発売が決定しました!
発売予定日は2021年9月30日で、ただいま絶賛予約受付中です!
