こんにちは!フィットネスゲームマニアのslatch(すらっち)です(^^)
「Fit Boxing 2」が発売されてから3か月ほど経ちました。
なんと全世界累計販売数60万本を突破し、パッケージ購入者を対象にしたアンケートでは90%のユーザーが満足と回答したそうですよ!!
フィットボクシング2は「痩せる?」とか「痩せない」とかいろんな意見をネットで見かけますが、私は結果を出すことができました!!
40代1児のママがフィットボクシング2を使って効率よく痩せた方法を、ビフォーアフターの写真と共に紹介していきます!
発売当初の私の体重は50kg、3か月と少したった私の体重は46.6kgです。
ほぼ1ヵ月に1kgのペースで順調に体重が落ちています!
3か月ちょっとで-3kg以上落ちているので、あと2か月もすると目標の-5kgを達成できそうです。
追記:Fit Boxing 2 発売日からピッタリ5か月で目標達成!


遅ようございます!☀️
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) May 2, 2021
本日目標体重の45kgを達成しましたー!!🤣
1️⃣2020年12/2 #フィットボクシング2 発売日から本格的にエクササイズスタート🥊当時の体重は50kg!
2️⃣2021年1/1 #タニタ の体組成計で毎日体重測定スタート
3️⃣2021年1/8 #あすけん で食事管理スタート
今日は🍰食べちゃおうかな😋 pic.twitter.com/S1zUdsERJg
ジーンズをはいても、ウエストはもちろん!太ももまでゆるゆる!
ピッタリ目の服を着ても、お腹ポッコリが目立たなくなってきて、今までとは違って、スーパーに行くだけでもどこかウキウキしてしまいます♪(笑)
新しい服を買っておしゃれしたくなりました(*´▽`*)
私はフィットボクシング2で効果的に結果をだすために、以下の3つの方法を意識してエクササイズしています。
- 体重・食事内容・運動・お通じをアプリで記録する
- 適度に休みながら運動を継続させる
- SNSで運動仲間を作る
「Fit Boxing 2」話題だけど効果あるの?? 持ってたんだけどもうやらなくなってしまった、買ったんだけど上手く結果が出ない。
そんな方はぜひ最後までこのブログを読んで下さい!
効果的に結果をだすための3つの方法について、詳しくお話していきます。
きっとあなたも「Fit Boxing 2」で結果を出すことができるようになりますよ☆

目次(好きな項目にジャンプできます)
フィットボクシング2 ばっちり効果あり!!
まずは、フィットボクシング2でエクササイズを行うと、どのくらいの効果を見込めるのかを検証していきたいと思います。
【slatchのスペック】
- 年齢 46歳(一児のママ)
- 身長 149cm
- 体重 スタート時50kg
- 体型 お腹ポッコリ体型
- 運動 嫌い
- ゲーム 好き
- 1日に3分~40分くらいのエクササイズ
(最近は膝を痛めてしまったので18分が多い) - 1日に212kcal以上を運動で消費することを目標とする
(あすけんアプリのアドバイスによるもの) - 朝起きて体重を測り、朝食をとってから1時間後に運動
(そうでない日もある。つまりアバウト) - 「Fit Boxing 2」をメインに頑張っているが、飽きそうになったら別のフィットネスゲームをやる日もある
(つまりアバウト) - いつも決まったメニューではなく「デイリー」を選ぶ日もあれば「フリー」を選ぶ日もある。
エクササイズの種類もその日の体調と気分で選ぶ。
(つまりアバウト)
下の画像は「Fit Boxing 2」でエクササイズをする中で撮影した、1か月ごとの私の立ち姿を並べたものです。

一番左がエクササイズをスタートした頃の姿で、一番右が2か月後の姿となっています。
…肩から腕にかけて、少しほっそりした?
正直微妙!
パっと見あんまり変化ないね(;’∀’)
あーーー! 待って!行かないで!!
もっと「Fit Boxing 2」の効果が表れている良い写真ないの??
ってことで、用意しました!
肩からお尻にかけてのアップ写真です。
一番左が「Fit Boxing 2」の発売日に撮った写真で、一番右がつい最近のslatch近影です。(最新情報に差し替えました)

一番左の写真、画像アプリとかで横に引き伸ばしてないですよ?
一番右の写真も全く加工してないです!(明るさ補正はしてます)
別人じゃないですか?これ。
自分でもびっくり!!
ダイエットを始めたばかりの頃はなんかもう、全体的にむっちりしてますね。
目標体重を達成した日の写真は、身体全体とウエストがほっそりしてメリハリがついたように思います!!
さらに、いつも履いているジーンズがぶかぶかになりました!

コレね。やってみたかったんです!!
もちろんこのジーンズ、夫のじゃないですよ?(笑)
画像では太ももは写ってないですが、今まではスキニージーンズのようにピタッとしていたのに、エクササイズをスタートしてから3か月がたった現在では太もも全体がゆるゆるです。
もう毎日このジーンズを履くのが楽しくて仕方ないです♪
今なら娘の小学校の入学式のときに履いたスカートだって入りそう( ;∀;)
そして、体重はこれだけ変化しました!!(最新情報に差し替えました)

青い点と線が体重を表しています。
綺麗なカーブを描いてる!
う、嬉しい~( ;∀;)
不思議なのは、フィットボクシングと言うくらいだから、最初は二の腕に効くのかなぁ?くらいに思っていたんですけど、ふたを開けてみたら二の腕ではなくて、身体全体がシェイプされて体重がしっかりと落ちたことです。
また、エクササイズは大きな動きでインストラクターさんの指示に忠実に行っていました。
特に意識して気を付けていたのは、「基本のフォーム」と「前、後ろ、前、後ろ、1、2、1、2」の前後に揺れる動きです。


この動き、結構きつくて侮れないんですよ!長時間やっているとふくらはぎが痛くなってきます。
これを他人が見ていたら恥ずかしくなるくらいにしっかりとまじめにやっていたお陰で、太ももとふくらはぎ痩せに成功して足全体がほっそりとスリムになることができたのです。
ボクシングのアクションについても「レクチャーモード」を使って、インストラクターさんの向きを変えたりしながらじっくりと観察して、自分のフォームとの違いはないか?など細かく確認していました。


このように、インストラクターさんから丁寧なアドバイスをもらいつつ、実際に動きながらボクシングのアクションを予習復習することができるんです!
目標の体重45kgを達成することができたので、次の目標はボディーメイクにしようかな(*´▽`*)
とにかく!
【 Fit Boxing 2 × あすけん 】 のおかげで、確実に世界が変わりました☆
体重・食事内容・運動・お通じ をアプリで記録する
記録には、スマートフォンのアプリケーションを使っています。
それぞれのアプリケーションは、iPhoneの標準アプリ「ヘルスケア」と連携することができます。
入力がとってもラクチンです♪
入力に手間がかかってしまうと、記録そのものが嫌になってしまうので、いかに入力しやすいか? がポイントとなってきます!
体重を毎日記録する(アプリで自動入力が便利)
私は、TANITAの体組成計「BC-768」を使っています。
こちらの体組成計はBluetoothで体重計からスマートフォンアプリへ瞬時にデータを飛ばすことができるので、めちゃくちゃ便利です!!
逆に、体重をいちいち手入力なんて毎朝やってられません(笑)

HealthPlanet(ヘルスプラネット)というスマートフォン専用のアプリケーションを使って、体組成計と連携しています。
※パソコンに繋ぐこともできます

HealthPlanetアプリを立ち上げて、画面上の「データを入力」タブをクリックするだけで自動的に体組成計の電源がオンになります。
あとは裸足になって体重を測るだけでOK!!
体重計タイムのときに鏡で自分の体形もチェックしています
体重を測り終えると自動的にデータが蓄積されていきます。

画面右上のグラフアイコンをクリックすると体重がグラフ表示されます。

「体重+体脂肪率」 のグラフだけでなく、「体重+BMI」「体重+筋肉量」などいろんなパターンを表示することができる優れものです!
我が家では、私の他に夫もTANITAの体組成計を使って毎朝体重をチェックするようになりました。
夫婦そろって健康なパパママ目指してがんばっています♪
体重を毎日測るだけでもずいぶんと意識が変わり、これがあるだけで「レコーディングダイエット」を即スタートさせることができます。
とても簡単に健康管理ができるので、一家に一台あると良いですね。

食事内容を『あすけん』アプリで記録する
食事内容は、スマートフォン専用のアプリケーション『あすけん』を使って入力しています。
※パソコンから入力することもできます
『あすけん』は会員数500万人を超える国内最大級の食事管理アプリです!

- 10万以上のメニューからの食事内容が選べる
- 食事写真の画像解析による入力が可能
- AI栄養士による食事内容や食生活のアドバイス
- 14種類の栄養素バランスをグラフ表示
- 体重×(体脂肪率・健康度・接種kcal・消費kcal・非表示)を選択してグラフ表示
- 体重・体脂肪率・睡眠時間・歩数・運動などの記録が一元管理できる
- iPhoneヘルスケアアプリとの連携が可能
- 『Fit Boxing』『Fit Boxing 2』の全エクササイズメニューが選択できる
今回『Fit Boxing 2』でのダイエットを始めてからすぐに取り入れたのがこのアプリです!
Twitterから流れてきたツイートから『Fit Boxing』と『あすけん』が連携していることを知りました。
→詳しくはこちら「Fit Boxing 公式ノート」
『あすけん』アプリには無料会員と有料会員があり、有料プランは【月額プラン:480円】【半年プラン:1,900円】【1年プラン:3,600円】の3つから選ぶことができます。
有料プラン会員になると、選べるコースが大幅に増えるので目的に合わせて気軽に変更することができます。
- あすけんダイエット基本コース(無料)
- ゆる糖質制限ダイエットコース
- あす筋ボディメイクコース
- 食物繊維で生活改善コース
- 期間限定タイアップ企画コース(基本的に無料)
私は、最初は無料会員でのんびりやっていたのですが、『Fit Boxing 2』の購入を機に思い切ってプレミアム会員(1,900円の半年プラン)に申し込んでみました!
絶対に目標を達成させる!!
という強い意志を感じられますね(笑)
コースは便秘が気になるため「食物繊維で生活改善コース」を選びました。
下の画像は、目標設定の画面です。

私は1月7日にプレミアムプランに課金したので、3月20日で2か月ちょっと経ちました。
月に0.7kgの減量ペースで管理していてあと-1.8kgあるので、目標達成の目安は残り2か月ということになります!
食事内容は写真から画像解析を行うこともできますが、解析結果がアバウトなことが多いため、私は手入力しています。

この写真はどう見てもホットプレートの「もんじゃ焼き」ですが、玄米ご飯(小盛り150g)と表示されています(笑)
玄米ご飯て!
しかも小盛りってww

この写真のように、ときどきパーフェクトな日もあります♪
食べたものを入力していくと、摂取栄養素をグラフで見ることができるようになります。
どの栄養素が不足しているのか?逆にどの栄養素が過剰なのかが一発で分かるので、次の食事の献立を考えるときにすごく便利です。

運動を『あすけん』アプリで記録する
運動の記録も「あすけん」アプリなら簡単に記録することができます。
日常生活での家事や部屋の掃除など、ちょっと動いたよ~ってときもピッタリな項目が用意されているのでパパっと入力できちゃいます。
カテゴリーは「日常生活」「歩行・走行」「筋トレ・軽い運動」~「Fit Boxing 2」などなど13項目から選べ、それぞれ更に細かいメニューを選ぶことができます。
こちらの画像は「Fit Boxing 2」の選択画面です。

フィットボクシング2 の全エクササイズメニューが網羅されているのって凄い☆
しかも【かるい】~【鬼モード】まで全て揃ってるんです!
これは、、あすけんさんのホンキに自分も本気で応えなくては!!
下の画像は「Fit Boxing 2」のメニューから、その日やったエクササイズを3つ入力したものです。

こちらで考えて入力しなくちゃいけない部分はエクササイズの時間くらいなので、入力が苦ではないところが気に入っています♪
iPhoneの標準アプリ「ヘルスケア」と連携していれば、その日の歩数が自動入力されます。
入力が終わると、「あすけん」アプリの運動消費カロリーの欄が反映され、その日の運動量によって様々なアドバイスが表示されるようになります。
※運動しなくてもアドバイス表示されます

お通じを『あすけん』アプリで記録する
お通じについてを記録することも大切です!
女性でしたら、ついでに生理についての情報を記録するのも役立ちます。
生理による体調不良もそうですが、便秘になると身体が怠くて重くなるので、運動が億劫になってしまったりエクササイズのパフォーマンスにも影響してきます。
長い間お通じがないと、単純に体重も落ちなくなりますよね。
下の画像は、お通じがあった日にニコニコマーク😊をつけた「あすけん」のカレンダーです。

私は、自分の体調によって食事の内容を変えたり、運動のメニューを変えていくことはフィットボクシング2で効果をだすための重要なポイントだと感じています。
ヘルスケアアプリ『あすけん』についての詳しい情報はこちらの記事を参考にしてみてくださいね(^^)
→【テレビで話題】カロリー計算が自動でできるアプリ『あすけん』がすごい!
適度に休みながら運動を継続させる
「えっ? 休んでもいいの??」
って思いますよね。休んで良いんです!\(^o^)/
どんなにムキムキのボディービルダーさんだって、きちんとチートデイ(サボっていい日)を設けているそうですよ。
良くないのは、運動を休むことではなく、運動を辞めてしまうことです。
ときどきは好きなものを我慢しないで食べたり、運動を休んだりしつつ、「また、明日から頑張るぞ~!」って再スタートできれば良いんです!!
実は私、前作Fit Boxingで運動していた頃に体調を崩してしまったことがあるんです。
今日は体調が悪過ぎるので、筋トレはお休みします。急な予定変更でもキャンセルがいらない宅トレはサイコーですね✨
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) October 15, 2020
私、習い事や美容院のキャンセルの電話をかけるのでさえ億劫です(笑)#筋トレ #リングフィットアドベンチャー #フィットボクシング
しばらく休んで体調は回復したものの、なんだか運動するのが億劫になってしまって、その後パッタリ運動を辞めてしまったんですよね。。
そんな中数か月後に『Fit Boxing 2』の発売が決まったので、今度こそ運動を継続させてみせるぞーーー!!と再起したというわけです(笑)
それからは、Fit Boxingをちょっとづつ継続させながらFit Boxing 2の発売日を待つようになりました。
継続記録が途絶えても「今日はストレッチだけやろう」「今日は一番短いエクササイズを軽めに1回だけやろう」など、工夫しながらゆる~く運動を続けることができるようになりましたよ♪
つらい時期に、どうやって続けるか?
これが一番大事~♪
例えば、普段あなたが運動をしていて、急に嫌になってしまったとします。
そんなとき、「今日は1分だけやる」と決めてその運動をしてみて下さい。
たったの1分です!
すると、あら不思議☆
「・・・もう少しだけできそう。」「もう少しだけ頑張ってみようかな」と動けるようになるんです。
人間の脳みそなんて単純で、ちょっとでも動いてしまえば行動できちゃう生き物なんです。
目標は高く持つのではなくて、低~く、ゆる~く持ってみてください。(つらい時期だけねw)
ちなみに「Fit Boxing 2」には運動が継続できちゃう仕掛けがたくさん詰まっています!
- インストラクターを自由に選べる
- 褒めてくれるし、励ましてくれる!(これが意外と嬉しい)
- アチーブメント方式を採用している(○○ができたら衣装交換チケットをプレゼントなど)
- 達成したくなる(または、簡単に達成できそうな)アチーブメントの種類が豊富で、チャレンジしてみようかな?と思わせてくれる
- アチーブメント率が上がってくると、新曲が解放されていく
- アチーブメント率が上がってくると、インストラクターさんの親密度がアップして会話が変わる
などなど!飽きないための工夫がたくさん詰まってます。\(^o^)/

SNSで運動仲間を作る
部屋でひとりエクササイズして、自分のペースでコツコツと結果を積み上げていくのがフィットネスゲームの良いところだと思います。
でもやっぱり、モチベーションが続かない日というのがいつか訪れるものです。
あー。なんか怠いな。
今日はやりたくないなぁ。。
そんなとき、SNSで「#フィットボクシング2」のハッシュタグをつけてつぶやくと、同じゲームをやっている人が「いいね♡」してくれたりするんです!
これ、めちゃめちゃ嬉しいんですよ~♪(*´▽`*)
slatchさん、ついに僕もデビューしました!いつもslatchさんのツイートを見ていたら、楽しそうだなと思って購入しました。リングフィットより準備が楽ですね。
— yamato|パパブロガー (@iiiyamato) January 11, 2021
しかし、今日初めてやりましたが、足が難しいです😭
わー!すらっちちゃん、ナイスカーブなグラフ📉👍 私も体脂肪減らしが課題!がんばりましょ〜✨
— ちここ🎶オンライン生活母ちゃん (@chottokokorade) March 14, 2021
私は、初めてTwitterで反応をもらえた日に嬉しすぎて、フィットネスゲームをやっている人を何人もフォローしまくりました(笑)
また、Fit Boxing 2を購入して順調にエクササイズを続けることができていたある日、あすけんの食事管理をスタートさせてから1か月ほどたった頃に、今度は食事制限が嫌になってしまったことがありました。
苦しくなってしまった私は、Twitterでつぶやきました。
鶏肉! うまいうまい!
— 7子 (@7korobi_8korobi) February 26, 2021
蒸しあずき! うまいうまい!
ノンオイルツナ! うまいうまい!
ブロッコリー! ほうれん草!かぼちゃ!れんこん!ごぼう!きのこ!
わかめ!焼きのり!
カロリーハーフ◯◯系は、だいたい脂肪も減らされてるから、けっこういける!
美味しいもの探しの旅は終わらない(笑)
そしたら、いろんな方から励ましのメッセージやアドバイスをいただき、「今度は絶対に挫折しない。ときどきは好きなものを食べて、また頑張ろう」と弱っていた気持ちに火が付きました!
今では(ネット上ではありますが)とても良いお付き合いをさせていただいている仲間がたくさんいます!
同じ目的を持つ仲間を作ることは、お互いにモチベーションを高め合える素晴らしい方法だと思います。
ダイエット計画が思うように進まないときは、SNSで仲間を探してみてくださいね☆
フィットボクシング2で40代女性が3か月で3kg痩せた方法まとめ
フィットボクシング2を購入してエクササイズすると効果があるのか?ということについてお話してきました。
フィットボクシング2のエクササイズで効果的に結果をだすためには、「3つの方法」を使って運動を継続していくことがポイントとなっています。
- 体重・食事内容・運動・お通じをアプリで記録する
- 適度に休みながら運動を継続させる
- SNSで運動仲間を作る
体重・食事内容・運動・お通じをアプリで記録するだけでも意識が変わるため、十分に効果があります。
でも、せっかく良いツール(Fit Boxing 2など)を持っていたら最大限活かさなきゃ損ですよ!更に良い結果がでます!!
ダイエットを挫折しないで成功させるカギは、休んでしまってもサボってしまってもまた記録や運動を再スタートできるかどうかが重要です。
体調が悪かったとき、何となく気分が乗らなくなってしまったとき、面倒に感じてしまったとき、うっかり記録や運動をしない日があったとしてもいいんです(^^)
毎日記録や運動を続けていたのに連続記録が途絶えちゃったから…といって辞めてしまうのはもったいない!!
誰もそんなあなたを見て笑ったりなんかしません。最後に笑うのはあなたです!
ぜひ、気軽に休んで、そして気軽に再スタートさせてみて下さい☆
そして、ゆるゆるジーンズを体験し、おしゃれして街に繰りだしましょう!
最後に、私が大変お世話になっているツールを紹介して終わりにしたいと思います。


