こんにちは!slatchです(^^)
休日は家族でどこにお出かけしていますか?
テーマパークや子ども向け無料イベントは今は人数制限がある上に、いつも激戦ですよね。
どこかに行きたいけれど、どこにも行きたくないなぁ。。
でも、子供が騒いで仕方ない。うーむ。
どうやって休日を乗り切ろうか?
今はそんなご家庭が多いのではないでしょうか。
そこで! 今回はそんな子供が遊べて人ごみが少ない東京の秘密のスポットをご紹介したいと思います!
目次(好きな項目にジャンプできます)
東京国際フォーラムの館内情報
コンサートやイベントでも無いのに東京国際フォーラムで遊ぶってどういうこと?と思われた方もいらっしゃるかも知れませんね。
実はここ、東京国際フォーラムには、知る人ぞ知る新幹線がこっそりと眺められる超穴場スポットがあるんです!
新幹線が眺められるだけでなく、普段遊びに行くような場所とは一味も二味も違ったスゴイお散歩も出来ちゃいます。
東京国際フォーラムの場所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
最寄り駅
東京メトロ有楽町駅「D5出口」より直結
- 開館時間 7:00 – 23:30
- レストラン営業時間 11:00 – 22:00(店舗によって異なる)
東京メトロを使って地下1階から入る方法と、JR有楽町線を通過って地上1階から入る方法があります。
※車で入る場合は、地下3階に駐車場があります。
※営業時間が変更になっている恐れがあるため、公式ホームページ等で確認することをおすすめします
東京国際フォーラムのベビールーム、おむつ替え、バリアフリー情報
- ベビーカーレンタル なし
- ベビールーム 1ヵ所あり
- おむつ替えスペース 複数あり
- バリアフリー エレベーターあり
- コインロッカー 複数あり
- コンビニ あり(おむつ取扱あり)
- ドラッグストア なし
- フードコート なし
東京メトロを使って地下1階から東京国際フォーラムに入館すると、新幹線スポットまでベビーカーでスムーズに行くことができるので便利です!
地下1階には自販機もありますし、入ってすぐの所にコンビニがあるので、ドリンクなどを購入してロビーギャラリー(地下1階の広場)のベンチで休憩することができます。
ロビーギャラリーのベンチに座って、高い天井をのんびりと眺めるのが個人的におすすめです☆
東京国際フォーラムに赤ちゃんを連れてお出掛けの際は、こちらの記事↓も良かったら参考にしてみて下さいね☆
【雨でも大丈夫】東京国際フォーラムは新幹線が見える超穴場スポット!
私は東京国際フォーラムに行く時はいつも、東京メトロを利用するのですが、東京メトロ有楽町駅「D5出口」を出た所から、東京国際フォーラム地下1階の地下コンコースへ直結しているので雨にも濡れず大変便利です。
但し「D5出口」から東京国際フォーラムに入る時は、階段が10段ほどあるので、子供をベビーカーから一旦降ろすか、パパに運んでもらうしかありません。
最初はやや不便ですが、その後はベビーカーに子供を乗せたまま新幹線が見えるスポットまで行くことが出来ます。
※地上までは「D7出口」からエレベーターで出ることが出来るので、地上から東京国際フォーラムに向かって歩いていくこともできます。(が、道に迷いやすい方はあまりお勧めできません)
新幹線がゆっくり眺められるスポットはココ!
ガラス棟[G]7階にあるイベントスペース“ラウンジ”です!
東京国際フォーラムの地下1階中央にあるエレベーターを利用して、7階まで一気に上がり、右手に進みます。
すると、骨組みが組まれた広々としたスペースがあるのですが、そこの大きなガラス窓から東京駅のホームから発車する新幹線を望むことが出来るのです!!
「えっ!?…でもこんなところに立ち入って大丈夫なの??」
と一瞬ビビると思いますが、大丈夫です!
なんと、この東京国際フォーラムのラウンジでは、東海道新幹線(のぞみ・ひかり・こだま)、東海道本線、京浜東北線、山手線など、新幹線や在来線が行き来する風景が独り占め出来ちゃうんです!
これには、当時4歳だった娘よりも私の方が興奮してしまいました!(笑)
「ひゃ~!なにココ!めっちゃスゴイじゃん!!お友達の○○ちゃんや××くんにも教えてあげたい~!!」それくらい誰にも邪魔されず電車を眺めることが出来ます。
なぜって、この場所、、滅多に人に会うことがありません。
3回くらい遊びに来たことがあるのですが、3回とも誰にも会うことなく、景色を楽しむことが出来ているので、穴場スポットで間違いないと思います!
入場料無料ですし、時間制限もありませんし、なんて素敵なスポットなんでしょう!夜に来るとまた違った雰囲気でデートにも使えると思います♪
※こちらの『ラウンジ』はイベントスペースのため、イベントなどの催事中は利用できません
新幹線を眺める時の注意点
ただ、この場所、本当にドキドキしてしまうくらいガラーンとしていて、人がいないため、子供はついつい羽目を外して走り回ったり大はしゃぎしてしまいがちなんですが、静かに観賞しましょう!!
そして、飲食スペースではないので、飲食も控えましょう。
ガラス棟G7階には飲食店や会議室がありますし、時々警備員の方が巡回しにいらっしゃいます。観賞する時はマナーと節度を持って利用したいですね。
多少はしゃいでも大丈夫な場所(地下1階)がありますので、子供が騒ぎ始めそうだなぁと感じたらそちらへどうぞ。地下1階ではベンチに座って飲食が出来ますよ。
それから、こちらの『ラウンジ』は雨を気にすることなく長時間電車を眺めていることが出来るのですが、全面ガラス張りの為、夏場は日差しがきつくて大変暑くなります。適度に日陰で休憩して下さいね(笑)
因みに、おむつ替えスペースがあるトイレが2つ(男女)ありますので、子供が突然「…おしっこ~」と言ってきてもすぐに利用することが出来ます。
めちゃくちゃ便利なスポットですね♪
東京国際フォーラムには子供の遊び場がたくさん!
さて、先程ご紹介した新幹線見放題の『ラウンジに』行く時に、一気にエレベーターで7階まで上がりましたが、他にも子供たちにおすすめのスポットがあるので、帰りはちょっと寄り道をしながら1階まで下りていきましょう。
広くて階段があって天井が高くて、“巨大な船”をモチーフに建設された東京国際フォーラムには子供の好奇心をくすぐる場所がたくさんあります!
なが~い坂道スポットあります!
ラウンジがある、ガラス棟[G]7階から長いスロープを伝ってぐるーっと下の階に歩いて下りていくことが出来ます。1階のガラス棟入口までそのまま下りられます。
この1階から最上階の7階まで永遠に続くスロープは、全長が約207メートルあるということですから、、片道200メートルとして、7階まで登りきるまでに約1200メートル歩くということでしょうか??な、長い…!
7階までの道のりが全て坂道で構成されているので(スロープだから当たり前だけど)、当然ながらベビーカーで行く時は、行きではなく帰りをお勧めします。
急な坂道では無いけれど、安全の為出来ればお子様には歩いて貰って、気をつけてご利用くださいね(^^)
高い所大好き!な子供には最高のロケーション
このスロープは4階・5階・6階の部分だけブリッジがガラス棟の吹き抜けの間を繋いでいるのですが、この上を通り抜けるのはちょっとした勇気が必要かも知れません(笑)
このブリッジ、、吊り橋のようにちょっと揺れるんですよね。。。
チラッと下を覗いてみると…絶景&絶叫!です。
とにかく上から下まで隅々が計算され尽くしたデザインで、見ていて本当に飽きません。高い所が大好きな子供は、このブリッジで大喜びすること間違い無いでしょう。
因みに、吹き抜けの高さは約60メートルあって、巨大な船、ガラス棟の全長は約207メートルあるそうです。なんと、ガラスの枚数は約3,600枚とのことですよ!地震が起きる度に「大丈夫かなぁ?」と心配になる規模ですね~!
吹き抜けの間を繋いでいるブリッジの左右には手すりがあって、捕まりながら歩くことが出来ます。手すりの外側にもガラスが張ってあり、更にガラスの外側に骨組みが張り巡らされていてなかなかに頑丈な作りです。
それでも、やっぱり地震が無いことを祈ってしまいます。←しつこい(笑)
空中ブリッジを楽しんでから、更にガラス棟の周りの長~いスロープをぐるぐると下りて行くと、段々と地下1階のロビーギャラリーが見えてきます。
スロープは1階のガラス棟入口までで終点となっています。
東京国際フォーラムの長いスロープ、是非体験してみて下さい!!建造物の美しさも楽しみつつスリルも味わえますよ。人ごみを避けてのんびりお散歩ができるので、小さな子供を連れたファミリーに本当におすすめです♪
外に出ると、美しい緑に囲まれた広場があり、平日の11:30~14:00の間なら、ネオ屋台村という屋台が沢山出展されています。あまり多くはありませんが、ベンチもあるので好きなお弁当やドリンクを買って休憩することが出来ます。
また、スロープを下りた後ガラス棟の外に出ずに、そのままエスカレーターか階段で地下1階のロビーギャラリーまで降りれば、カフェやコンビニがあるので、こちらで休憩することも出来ますよ(^^)
東京国際フォーラムの赤ちゃんや子連れにおすすめのランチスポット
こちら↓に詳しくまとめてありますので参考にしてみて下さい☆
まとめ
今回は、雨を気にせずにゆっくりと人ごみを避けて新幹線が眺められる超穴場スポット『東京国際フォーラム』をご紹介させていただきました。
新幹線が眺められるだけでなく、長い坂道のスロープや、空中に浮かぶ吊り橋のようなブリッジもとても魅力的なスポットです。
特に歩き始めて歩くのが楽しくて仕方ない、坂道を見つけると永遠と上り下りする、高い所に目が無いお子様には楽しめるのではないかな?と思います。
今はなかなかお出掛けしずらい状況ですが、密が防げる珍しいスポットですので、家族で東京国際フォーラムにお出掛けしてみてくださいね(^^)