※イマジニアさんから2020年12月4日と2021年1月29日に「引き継ぎ」に関するお知らせが発表されましたので追記いたしました
こんにちは!slatchです(^^)
今回は「Fit Boxing 2」と前作「Fit Boxing」前作フィットボクシングの違いに注目して徹底比較していきたいと思います!!
ブログの後半では体験版の詳細レポートもありますよ〜☆
↓鬼モードが話題の「追加コンテンツ」については製品版レビュー記事をどうぞ!
- 「運動不足解消のために、自宅で運動したい!フィットボクシング2ってどんなゲーム?」と悩んでいる人
- フィットボクシングはやったことないので、1か2かどちらを購入したら良いのか悩んでいる人
- 既にフィットボクシングを持っているけれど「フィットボクシング2か~、どうしようかなぁ~」と購入を迷っている人
- 「Fit Boxing 2」の概要について知りたい方は
→ 【ステップが外せる!】フィットボクシング2が新機能と超豪華声優陣追加で12月に発売決定!! - 「Fit Boxing 2」をお得に手に入れたい方は
→【Fit Boxing 2予約受付中】最安はどこ?特典付きで手に入れるならこのお店!
目次(好きな項目にジャンプできます)
- 1 フィットボクシング2は前作フィットボクシングのデータは引き継げる?
- 2 フィットボクシング2の収録曲は全23曲!
- 3 フィットボクシング1と2の違いを徹底比較!
- 4 フィットボクシング2には体験版はある?
- 5 フィットボクシング2の体験版をダウンロードしてやってみた!!
- 6 フィットボクシング2前作との違いまとめ
フィットボクシング2は前作フィットボクシングのデータは引き継げる?
前作プレイ記録の引き継ぎに対応しているそうです!!
これは嬉しい機能ですね~(^^)
累計パンチ数・推定消費カロリー・プレイ時間など、前作の「フィットボクシング」のプレイ記録をまるっと引き継ぐことができます。
これで毎日頑張ってプレイしていた方は、新作に乗り換えてもエクササイズのプレイ時間がリセットされる心配がないですね☆
–12/3追記–
実際に購入して確かめてみたのですが、前作のプレイデータを「フィットボクシング2」の記録とは別に表示してくれるだけの機能のようですね。
全てを引き継げるような情報があったため、ちょっと寂しいですね(;;)
–12/4追記–
引き継ぎに関して、各方面から出ている不満の声を受け、開発のイマジニア株式会社は公式Twitterで以下の内容を発表しました。
現在、前作からの引き継ぎに関しまして「継続日数とスタンプを反映して欲しい」といったお問い合わせをいただいております。
— イマジニア株式会社 (@Imagineer_info) December 4, 2020
これを受け、弊社開発担当と今後のアップデート対応を検討しております。
具体的な日時等決まりましたら公式HP・FitBoxing公式Twitterで随時お知らせさせていただきます。
私も発売日当日は、追加コンテンツ “鬼モード” の配信などで一瞬気分が上がったりましたが、やっぱり「引き継がれてなかった…(/_;)」という寂しさはありました。
連続記録更新にチャレンジしていた人にはかなり重要な問題よね。
引き継げると発表していた以上は、アップデートで引き継げるようにして頂きたいなと思います。
↓以下はMy Nintendo Store での商品説明です。

Fit Boxing 公式ノートでは、発売日当日に以下のようなコンテンツを発表していましたが、発売日よりも前に知りたかった人が多いのではないでしょうか?

今後のアップデートによって、継続日数とスタンプが引き継ぎ可能になれば嬉しいですが、そのアップデートによる引き継ぎ直し?もちゃんと上手くいくのかな?と少々不安ではあります。
既にFit Boxing 2をプレイしてしまっている場合、前作「Fit Boxing」のプレイデータをアップデートで引き継いだ瞬間、「Fit Boxing 2」のプレイデータが消えることの無いよう期待したいと思います!
–2021/2/05追記–
※イマジニアさんより2021年1月29日に「引き継ぎ」に関するお知らせが発表されました
2021年1月28日に更新データ(Ver 1.0.3)が配信され、以下の内容が改良されましたよ~!!
- 前作『Fit Boxing』からの「継続日数」の情報を引き継ぐことが可能になった
- 前作『Fit Boxing』からの「スタンプ」の情報を引き継ぐことが可能になった

引き継ぎがネックでフィットボクシング2の購入を見送っていたという方には朗報ですね!!\(^o^)/

※引き継ぎの具体的な方法は「Fit Boxing 2レビュー記事」へ!
→「フィットボクシング2 引き継ぎの具体的な方法」
フィットボクシング2の収録曲は全23曲!
前作フィットボクシングでは人気の洋楽20曲を、エクササイズにぴったりなダンスチューンにアレンジされたものが収録されていました!
今回は全23曲なので、3曲が追加されたのでしょうか?それとも全て新曲??
というわけで、気になったので調べてみました!!

今回のフィットボクシング2では、なんと!前作のフィットボクシングにはなかったオリジナルソングが収録されるようですね!!
前作は好みのBGMでプレイリストを登録することはできたけれど、どの曲を流すかを指定することが出来ませんでした。
でもフィットボクシング2では、エクササイズ開始前に好きなBGMを選ぶことが出来るようですよ!(それが面倒になるかも知れませんがw)
そして、嬉しいことに前作では動画を録画することはできなかったのですが、フィットボクシング2ではオリジナルソング選択時のみ動画を記録することが出来るようになるとのことですよ!
これでSNSなどに投稿しやすくなりました♪(みんなでドンドン拡散してもりあげましょう~!)
さて!次の章ではフィットボクシング1と2の違いについてを詳しく紹介して行きますよ~。
フィットボクシング1と2の違いを徹底比較!
フィットボクシング2の追加項目を中心に、前作フィットボクシングとの違いを詳しく紹介していきますね!
コース内容が一新!全50種から66種に増えた!
コース内容は前作から一新され、なんと50種から66種に増えました!
しかも前作の50種に新たに16種が追加されたということではなく、コンビネーションの内容はすべて一新とのこと!!
一瞬「え!?もっと難しい動きが増えたのかな?」と心配になったのですが、さまざまなアクションの解説が詳しくなっているという情報が多いのでその点は心配ないみたいですね(笑)
しかも前作のフィットボクシングには無かった点として、悪いお手本も見せてくれるそうですよ!
やった!こういうの待ってました!!
やっぱりトレーナーが付いているからには、細かい違いやコツを指導して欲しいですよね♪
画面上には、今どこの筋肉を鍛えているのか?イラストが表示されていて、鍛える部位の筋肉を意識することが出来るようになっています。
これが筋トレには大事だそうですよ!
更に、左利きの人用に新しく「サウスポー」モードが用意されているみたいです!これは嬉しいですね(^^)
※プレイ画像に「サウスポー」って書いてありましたが、大変失礼致しました!私の思い込みでした。その様なモードは無さそうです。
新しく出てきたアクションのやり方がわかる「レクチャー」モードが進化して分かりやすくなったようなので、しっかり動きを確認してボクシングを覚えたい方にはフィットボクシング1よりも2を選んだ方が良いかもしれません!
新たに「しっかりストレッチ」モードが選べるようになった!
フィットボクシング2では「フリーモード」において、フィットネスの前後に行うストレッチが以前よりも入念に長い時間できるようになりました!!
- 肩回し
- 左手を前にして腕を上げ、ゆっくり左右に上体を傾ける
- 右手を前にして腕を上げ、ゆっくり左右に上体を傾ける
- 腕を肩の高さに上げて、両腕を前に出したり、後ろへそらしたりする
- 左右のアキレス腱伸ばし
- 手首足首をよく動かす
前作フィットボクシングのストレッチは、体育の授業の初めにやるようなほんと~に簡単な項目しかなかったので、正直物足りないなぁと思っていました。
フィットボクシング2では、「手軽にストレッチ」と「しっかりストレッチ」のどちらかを選択できるようになっています。
- 手軽にストレッチ
(おそらく前作のストレッチ)
or - しっかりストレッチ
(おそらく手軽にストレッチ+新ストレッチ項目)
約10分間のプログラムで、首、肩、肩甲骨、二の腕、胸、背中、脇腹、腰、お尻、股関節、太もも、ひざ、ふくらはぎ、足首、足裏と、身体中の筋肉をしっかりとストレッチできます。
※ヨガのようなストレッチが追加されているそうです!
今回新たに選べるようになった「しっかりストレッチ」は床に寝転んで行うヨガの様なストレッチも存在するため、前作のフィットボクシングよりも確実に場所を取ります!
※詳しくは実際のレビュー記事に記載しましたので、そちらを参考にして下さい!→「フィットボクシング2はストレッチが進化!!」
3人のキャラクター(インストラクター)が追加された!
男性1名+女性2名の「ジャニス」「ヒロ」「カレン」3名が新たに追加されました!
- ジャニス : ツインテール今どき女子(外国人)
- ヒロ : 爽やかな草食系イケメン(日本人)
- カレン : 可憐な大和撫子女子(日本人)
それぞれの担当声優さんについては、こちらの記事で詳しく紹介しています!→「フィットボクシング2の豪華声優陣はこの方々!」
なんと!今回のフィットボクシング2は「9人全員がフルボイス&追加ボイスあり」とのこと!!
前作フィットボクシングでは、冒頭でしゃべり始めたと思ったら、いきなり黙るので画面上の文章を自分で読まなきゃいけないところ地味に面倒だったけれど、今回は快適そうです!
私は目が悪いのでメガネを外してプレイするんだけど、画面上の文章が読みにくいのが解消されるのね~☆
そして、今まではなかった「水分補給への気づかい」や「休憩への気づかい」が新たに追加されたため、以前より自然なトレーニングを期待できそうですね。(前はどんだけ疲れててもポーズボタンを押すまで休めなかった)
全てのコースが2人同時プレイに対応!
デイリーモードを含む全てのコースが2人同時プレイに対応という公式情報はあるのですが、残念ながらさらに突っ込んだ情報は開示されていませんでした(;;)
前作フィットボクシングではできなかった「デイリーでの2人同時プレイ」が可能になったので、兄弟や友達と遊びたい方やカップル・夫婦でダイエットするのにピッタリですね♪
特に、Switchの取り合いでケンカになってしまってた兄弟がいるご家庭に強くお勧めします(笑)
我が家では、いつも私がプレイしているとすぐ横で7歳の娘が真似してパンチしたりしてるので、個人的には一番欲しかった機能でもありますね~!
先日発売前体験会を募集していたそうなのですが、今後体験モニターをした方々からの情報に期待したいと思います!
無料体験版がリリースされ、後日「デイリーでの2人同時プレイ」を体験することができました!
※記事の下の方に体験記事があります(リンクをクリックすると記事内の下の方にある体験記事に飛びます)
プレイ時間の「お知らせアラーム機能」が追加!
これは正直要らないかな?(笑)と思っている機能です。
何故なら、リングフィットアドベンチャーにも似たような機能があって、その機能を使ってアラームセット時刻が来ると、しずかーに「ブー…ブー…」とNintendo Switch本体(についているジョイコン)が震えるんです。
そんなん、全く気が付きませんて(^^;
忙しい時はいちいちアラームを解除しに行かなくてはいけなかったので、この機能は1週間でoffにしました。
フィットボクシング2では一体どんなアラーム機能になっているのか乞うご期待ですね!
特定のアクションが除外できる機能が追加!

苦手なアクションを外せる機能は、2種類追加されたそうです!
- 「デイリー設定」:デイリーモードで遊ぶときに、苦手なアクションが出てこない様にすることができるようになった(あらかじめ設定しておく)
- 「アクション補助」:「ダッキング」「ウィービング」「ボディ」「ステップ」「スウェーバック」の判定を無条件で成功したものとすることができるようになった
これらの機能のお陰で、今までマンションなどで騒音が気になって「ステップ」などの動きをちゅうちょするあまり、判定で「MISS!」を食らわなくてすみますね!
「アクションを外してしまう」、「判定を甘くしてもらう」を選ぶことが出来るのは前作フィットボクシングには無かった良い点だと言えますね!
身体のどこか、例えば「膝が痛い!」という時など、膝の調子が悪い日だけアクション補助を付けてみるというやり方もできますよ♪
「ディスプレイ遅延に関する調整」がされたとの情報あり!
前作のフィットボクシングでは、画面上のアイコンのタイミングにピッタリ合わせてパンチを繰り出しても「JUST」判定が出ないことが結構あり、気持ち早めにパンチを繰り出して「JUST」判定をもぎ取っていました(笑)
その辺りの調整がされたということは、音楽とアイコンの指示にピッタリ合わせてパンチが出来そうですね!
ゲームの得点に応じてエクササイズ中の背景が変化していく!


公式サイトなどでフィットボクシング2のゲームプレイ画像を見てきたのですが、ケーキなどの「スイーツてんこ盛りの部屋」とか、いろんな背景があって楽しそうでした!
※記事の下の方に、エクササイズ中の背景についての詳細記事があります(リンクをクリックすると記事内の下の方にある体験記事に飛びます)
前作フィットボクシングの背景はシンプル過ぎてつまらなかったけれど、、フィットボクシング2の背景はちょっとゴチャゴチャし過ぎのような気が…(目の悪い私はちょっと不安)
また、今回のフィットボクシング2では、アクションのスコア(点数)によって背景が変化することが分かりました。
高判定が続くと「Zone(ゾーン)」というボーナスタイムに突入し、背景が変化して更にスコアを稼ぐことが出来るようなので、前作のフィットボクシングよりもゲーム性が増している感じです!

そして、ゲームを進めていく中で前作には無かった「衣装交換券」というものが入手できるとのこと!
フィットボクシング2は特定の条件をクリアすることで報酬がもらえるクエスト的な「アチーブメント」を採用しています。アチーブメントとは功績とか達成という意味です。
いろんな条件、例えば「エクササイズ(かるい)で★を合計6個獲得する」などを達成していくとレベルに応じた枚数の衣装交換券がもらえる仕組みになっています。
前作ではゲームを進めていくと、さまざまな衣装が勝手にプレゼントされていくシステムでした。
しかも好きなインストラクターの衣装ではなく、いろんなインストラクターの衣装がランダムにプレゼントされていたのが不満点でした。
今回はこの「衣装交換券」を使って、好きなキャラクターを選んで衣装をプレゼントすることが出来るところが嬉しいポイントです☆
デイリモードで「いつも通り・軽め・重め」が選択できて楽チン!
前作のフィットボクシングでは、「デイリーモード」のゲームのプレイ時間を調整するのに、いちいち以下の工程を踏んでいました。
- デイリーモードを選ぶ
- 目的を変更する
- 目的を選ぶ
- エクササイズ効果を選ぶ
- ストレッチ「あり」「なし」を選ぶ
- 「エクササイズ時間を選ぶ」
と、ココ↑まで設定してやっと時間の調整をすることができました!
毎日同じ時間エクササイズできるとは限らないので、私はしょっちゅう変更していたのですが、かなりメンドかったです。
それが、今回のフィットボクシング2では、

- 「いつも通り」スタート時に設定した時間
- 「軽め」いつもの時間 +10分
- 「重め」いつもの時間 -10分
というように簡単に設定できるようになっていて、その時の気分や体調に合わせて簡単にエクササイズの時間を調整できるようになりました!
こういった点も、エクササイズを継続するのにプラスなポイントですね♪
エクササイズを続けると、インストラクターとの関係性に変化が起きるかもしれない…?
こちらに関しての情報も、残念ながらさらに突っ込んだ情報は開示されていませんでした(;;)
これも知りたいですよね!?
Nintendo Switchの “My Nintendo Store” にはっきりと「継続することでインストラクターとの距離が縮まるかも!?」と書いてあるんですよねぇ。。。
頑張れば頑張ったぶんだけ、仲良くなれたりしたらサイコー♡♡♡なんですけど!!←ヒロ(石田 彰さん)でプレイする気満々ww
今後も情報が入り次第、随時更新していきますのでお楽しみに!!
追記:実際のレビュー記事に詳しく書きましたので、そちらを参考にしてみて下さい!→「キャラクターとの関係性が変化していく!」

↓続いては「フィットボクシング2の体験版」について紹介します!
フィットボクシング2には体験版はある?
残念ながら、「フィットボクシング2」には無料体験版は今のところ用意されていないようです。
リリースされました!
「Fit Boxing」「Fit Boxing 2」どちらも無料体験版があります(^^)
まだ「フィットボクシング」をやったことがなくて、予約購入する前にゲームを体験してみたい!という方は、ひとまず無料体験版を試してみるのが良いですね!!
「フィットボクシング2には無料体験版があります!!」の記事の中で無料体験版のダウンロード方法について詳しく紹介していますので、ぜひ読んでみて下さい!
フィットボクシング2の体験版をダウンロードしてやってみた!!

フィットボクシング2「Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-」の体験版が11月18日深夜0時にリリースされました!!
フィットボクシング2の発売を心待ちにしているslatchはさっそくダウンロードして体験してみましたよ\(^o^)/
クリスマス前に発売ということもあってか、タイトル画面の音楽が冬っぽいキラキラとしたクリスマスを意識した音楽になっていました♪
それでは!前作「Fit Boxing」との違いを実際に体感した感想をご紹介したいと思います☆
Fit Boxing 2の無料体験版をプレイした率直な感想

- 音が変わった!!前作よりもダイナミックに音質もアップし、より楽曲を楽しめるようになった
- 但し、セリフが奥に引っ込んでしまって聞きづらいので設定画面から音声の調整をした方がインストラクターの声が聞きやすいかも?
- 効果音も変わった!「パンチ」の音は前作の方が個人的に好み(笑)
- 初回のチュートリアルのみの説明かも知れないが、「後ろ足のかかとを上げて、親指側に重心を置きます」など、より丁寧な説明がつくようになって分かりやすくなった!
- 重心移動のアイコンも改良されていて、どの足に重心をかけた方が良いのか?アイコンが前・後ろ・前・後ろとチカチカ変化してくれるので、凄く分かりやすい!!
- 但しゲーム背景が前作よりもゴチャゴチャとしているので見づらいw
- 「JUST」を連発しても、ターゲットの枠が派手過ぎてゲージが貯まったかどうかがパっと見わかりづらい
- 文字が細くスタイリッシュになったので若干読みづらい(老眼にはツライ)けど、エクササイズ中はめがねしたくない~。全体的にフォント小さめ
- 全ての説明を喋ってくれるので、ボケっとしていても説明が頭に入ってきやすい!!やっぱフルボイスいいね☆
- ちょこちょこ右上に「アチーブメント獲得」などのお知らせが入るので若干気が散る
- アクションのタイミング調整や音量、声の速度など、本当にいろいろカスタマイズできて、自分好みのゲームにすることが出来る。サイコー!!
- 特に声の速度!前作をプレイ済みの私は、長い説明を聞くのがちょっと面倒だなと思って、設定で「はやめ」を選んだのですが、、超自然でした!ビックリ!
- カレンちゃん可愛かったんだけど、、もうちょい笑顔があったらいいなぁ。でも、鬼頭明里さんが声を担当されているので、あの「鬼滅の刃」の禰豆子ちゃんに指導して貰ってる気分になれますよ~!(なれない)
- ヒロくんはホント、いい子でした~♡ストレス溜まってる日はヒロくんで決まりだな。(このコは人気でそう!)
- ジャニスちゃんは、最初のメディア先行プレイレポートでのイメージと違って、意外と落ち着いているキャラでギャップ萌え。ツインテールは貴重!!
- リンちゃんちっとも変ってない!ある意味スゴイ(笑)
- エヴァンは少し上品なイケメンに変わった?顔もシュッとしたような…
- マルティーナちゃん腹筋スゴイ!!前より大人っぽくなった気がする~♪
- 私の推し、ソフィさんはすこーし厳しめな雰囲気に変わったかも?
「頑張りましょうね♪」→「頑張りなさいね!」
「テンション上げていくわ♪」→「テンション上げなさいね!」変わってた(笑) - そして、メニュー画面の時のソフィさんの動きがクネクネしててちょっと変?
- ラウラ姉さん、ソフィさんとは逆に以前より優しい雰囲気になった気がしたんだけれど、、気のせいかな。セリフはキツめ?
- ベルナルドさん、、いつ会っても背筋が伸びます!変わってなくて嬉しい♪
- インストラクターを交代するときに言うセリフがそれぞれ「そう…担当、変更しちゃうのね」とかけっこう可愛い(笑)
私の推しの「ソフィ」さんの画像を使って、前作「Fit Boxing」と新作「Fit Boxing 2」のインストラクターさんの見た目を比べてみました!


前作のソフィさんのグローブを外すのを忘れてしまいましたが、、色が鮮やかで若々しくなったような気がしますね!

前作Fit Boxingとの違いはどの程度感じたか
控えめに言って、「更に進化した最強のフィットネスゲーム」と言えそうです!(個人的主観)
流石に、全てのフィットネスゲームの中で一番新しいというだけあって、文句の付け所がないですね。今のところ(笑)
あ!1つだけあった。
今回の「Fit Boxing 2」は前作よりもフィットネス中に得られる情報量が増えたので、フィットネスそのものに集中しずらくなったかなぁ?と感じました。
下の画像はフィットボクシング2のゲーム画面です。

例えば、「画面右上に出るお知らせ」もそうなんですが、アクションの好プレーが続くとゾーン状態になる(背景がどんどん変化していく)ところは面白いと言えば面白いんです。
ただ、上の画像を見ると・・・
- 進行度ゲージ(画面上)
- 残り時間(画面上やや右)
- スコア(画面右上)
- 足の重心(画面上やや左)
- 流れてくるアクションのターゲット(画面下から上に左右)
- フレーム(画面中央よりやや上の左右)
- フレームゾーンゲージ(フレームの中)
と、7つもの情報を読み取らなければなりません。
これだけの情報量があると、動きに集中できなくなる原因にもなりますよね。
【重要】
2021年5月27日に『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』のVer.1.0.4アップデートが行われ、イマイチだった点がかなり改善されました!
詳しくはこちらの記事を参考にしてください!
➤【最新】フィットボクシング2が改良アップデート!変更点まとめ
単純に!純粋に!ボクシングだけを楽しみたい方は、もしかしたら、、もーしかしたら・・・前作の「Fit Boxing」の方が良かったりするのかも?

こればっかりは、個人の好みがあるので、まずはホント、体験版をぜひとも試してみて下さい!!
※体験版ではVer.1.0.4アップデートの内容は反映されておりません
フィットボクシング自体が初めて!という方は、できれば1と2の両方体験版をプレイしてみて、どっちを購入するか選んだ方が無難だと思います(^^)
ちなみに、私が勝手に予想していた「サウスポー専用」みたいなモードは特にありませんでした。(右と左の成績が別々に比較できるようになっていました!)
追記:全ステージの背景を考察!!
前作「Fit Boxing」と比べると、今回の「Fit Boxing 2」ではかなり背景のゴチャゴチャ感が気になったため、いくらかマシな背景はないものかと全ステージのパターンをプレイして比べてみました!!(笑)












こうして見てみると、どれもゾーン状態は派手だわw
でも、実際にプレイしてみて「Carnival 」と「Candy Pop」さえ選ばなければ、さほど気にならないかな?というレベルでした。(見やすい訳ではないですけどね~)
「Future City」も途中どんどん派手になっていくんですけれど、ゾーン状態の時はかえって見やすいという面白いことになっています(笑)
以前のシンプルなステージも
1つ用意して頂けたら良かったな~
皆さんゲーム性だけを求めてるわけではないので、ゾーン状態を除外することができたりと、プレイに集中できる環境も用意されていたらなと思いました。
【追記】
2021年5月27日に『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』のVer.1.0.4アップデートが行われ、イマイチだった点がかなり改善されました!
詳しくはこちらの記事を参考にしてください!
➤【最新】フィットボクシング2が改良アップデート!変更点まとめ
2人同時プレイも体験してみました!!

「デイリーモード」での2人同時プレイがどんな風になるのかずっと楽しみだったんですよね~♪(前作ではフリーモードのみだった)
7歳の娘と私の2人でプレイしてみたのですが想像以上に楽しいです!
やっぱり私がやっている横でちょこちょこ真似っこをするよりも、娘も一緒に同時にできることが嬉しそうでした!
びっくりしたのが、2人同時プレイを選ぶと得点が別々に出るのも凄いんですけど、インストラクターさんが2人にそれぞれ違うセリフで声を掛けてくれるんですよ(^^)
3人で一緒にトレーニングをしているっぽくて凄くイイ感じ!
「2人同時プレイ」はジョイコン2つでもプレイすることが出来るので、4つ無くても大丈夫ですよ!
※表記に間違いがあり訂正いたしました。ジョイコンをそれぞれ1人1本ずつ片手に持って縦持ちでプレイします。
「デイリー」モードでも「フリー」モードでも2人同時プレイできます!焦ってジョイコンを追加購入しなくてもOK!
ジョイコンは「両手持ち」か「片手持ち」のどちらか好きな方を選んでプレイすることができます。

「片手持ち」を選んだ場合、どんな風にプレイできるのかご紹介していきますね!
1.「片手持ち」を選ぶ

2.「追加プレイヤー」を選ぶ

3.「ジョイコン」を1本ずつ、計2本登録する

4.ジョイコンをどちらの手(右手・左手)で持つか登録する

5.それぞれ「L・R」ボタンを押してエクササイズスタート!!

6.実際のプレイ画面はこんな感じ!
- 「プレイヤー1」は左手でジョイコンを握り、右手は素手でエクササイズをします。
- 「プレイヤー2」は右手でジョイコンを握り、左手は素手でエクササイズをします。

- ジョイコンLを持った「プレイヤー1」のレーンのフレームが左側だけクローズアップされています。
- ジョイコンRを持った「プレイヤー2」のレーンのフレームが右側だけクローズアップされています。
※それぞれのプレイヤー共に、ジョイコンを持っていない方の手のプレイ判定は、全て自動判定の「JUST!!」となります。

7.エクササイズの「結果」は2人分表示される

アクションの判定調整も試してみました!!

いや、夫がなのですが(笑)
夫がプレイした時には、判定が「GOOD!」ばかりでズレている(早く感じる)ように感じたため、オートモードでの調整にチャレンジしてみました!
測定の仕方は、ジョイコンのボタンをクリック音に合わせて30回プッシュするというものです。
測定結果は「-3」と出ました!
その後は、「JUST!!」が連発するようになりましたよ~☆
※ちなみに音と映像のズレまで調整できるようになっていますがコチラは未体験です
音量調整をしてみました!
感想の箇条書きの部分にも書きましたが、「Fit Boxing 2」は前作「Fit Boxing」と比べて全体的に音のバランスが変わったように感じます。
体験版をダウンロードしてプレイしてみると分かると思うのですが、音楽が大きい!て言うか、大き過ぎます~!!( ;∀;)
インストラクターさんがせっかく丁寧に解説や応援をしてくれているのに、ダイナミックなBGMにボイスがかき消されてしまって、カレンちゃんの可憐な声が聞きづらいんですよね。(いや、カレンちゃんだけではなく)
私は過去に経験した職業柄、ミックスバランスにはうるさい(笑)のですが、これってゲームとして適正な音量レベルと言えるのかな?とちょっと疑問に思いました。
でも!心配いりませんよ~!!
今回の「Fit Boxing 2」は音量調整を細かく設定することができるんです!
ゴリゴリ音量をいじった結果がコチラ↓

- 音楽(BGM)
→レベルを40まで下げた - 効果音(パンチやその他操作音)
→レベルを45まで下げた - 音声(インストラクターボイス)
→レベルは変更せず
これでも、前作「Fit Boxing」と比べるとまだ音楽が大きいので、最終的にはテレビの音量を下げました(笑)
※音量に関しては完全に個人的な趣味なので参考程度に聞いてください♪

追記:無料体験版どこまで遊べる?

プレイ回数の上限に達するとこのような画面が表示され、製品版の購入を促されます。
「Fit Boxing 2」の無料体験版は、プレイ回数や操作に一定の制限があり、製品版の全ての機能を体験することはできないようになっています。
- 「デイリーモード」3日間まで
- 「フリー」モード10回まで
- エクササイズの“目的”で選べるのは「ダイエット」のみ
(体力強化・健康維持は選べない) - エクササイズの“効果”で選べるのは「全身」のみ
(二の腕シェイプ・バストアップ・ウエストシェイプ・ヒップアップ・ふくらはぎシェイプは選べない) - エクササイズの“ストレッチ”で選べるのは「なし」のみ
(つまりストレッチできない) - 「フリー」モードでもストレッチができない
(手軽にストレッチ・しっかりストレッチ共に選べない) - エクササイズの“時間”で選べるのは「10分」のみ
(20分・30分・40分は選べない) - 運動量の調整で選べるのは「いつも通り」のみ
(軽め・重めは選べない) - おそらく「フリー」モードで選べるエクササイズメニューは「初級コンビネーション2」まで
(体験版では特定のアクションを除外したり、自動判定に変更できるアクションまで到達できないのでは?) - 「songl ist」から選べる曲はオリジナル音源の3つのみ
(おすすめ・Birdsong・Aim High・South nocturneしか選択できない) - 「レクチャー」では「アクション・コンビネーション」が選べない
(Joy-Conの持ち方・基本ルールのみ選べる) - 「マイデータ」では「データ入力」が選べない
(プレイレポート・グラフ・ソングリストは見ることができる) - 「設定」では「アラーム設定」のみ選べない
(基本設定・サウンド・インストラクター・デイリー設定・アクション補助・判定調整(オート)・判定調整(マニュアル)・注意事項は細かな部分まで設定することができる)
フィットボクシング2前作との違いまとめ
前作フィットボクシングとフィットボクシング2の違いを紹介してきましたが、個人的にはやっぱりデイリーモードで2人同時プレイを早く体験してみたいです!
追記:体験出来ました♪
- 収録されるコースは一新された全66種類
- 「しっかりストレッチ」モードが選べる
- BGMは全23曲
- 新たに3人のキャラクター(インストラクター)が追加!
- デイリーモードを含む全てのコースが2人同時プレイに対応
- プレイ時間を知らせてくれるアラーム機能
- 苦手なアクションを外せる機能
- ゲームスコアに応じてエクササイズ中の背景が変化する
- その日の気分や体調に合わせて「いつも通り・軽め・重め」が選択できる
- エクササイズを続けると、インストラクターとの関係性に変化が起きるかもしれない
前作フィットボクシングと比較して筆者が不満点を1つあげるとすると…背景が少しごちゃごちゃとしてしまって、せっかくの画面指示が見えづらそうなところくらいかなぁ??
➤追記:アップデートにより改善されました
私は発売日に購入して毎日楽しんでおります♪
今日のデイリーメニューも「ボディー系」でした。お尻から太ももの裏の筋肉が少し痛くなってしまった!湿布貼ったら下半身が寒いw
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) December 21, 2020
ソフィちゃんとはまだ信頼関係が浅いみたいだけど💥ズキュン😍なセリフを聴けました🙌🏻
アチーブメントあと62ポイントどうやって貯めようかなー。#フィットボクシング2 pic.twitter.com/MqM8t4QNhA
各ネットショッピングサイトでは、絶賛販売中です!
前作が口コミで評判となり大人気(全世界累計出荷販売本数が100万本突破)だっただけに、新作の売れ行きも気になるところですね!!
今すぐゲットして、2021年を最高の1年にしちゃいましょう\(^o^)/

★ジョイコンにカチッと取り付けて遊ぶ「Fit Boxing 対応Joy-Con対応」のグリップはコチラ!

★「Fit Boxing 公式」のおりたためるエクササイズマットはコチラ!
※現在品薄となっております
