こんにちは!slatchです(^^)
外出自粛で、なかなか外食がままならない毎日ですね。
私も、毎日の自炊も疲れてしまったし、そろそろ家族と外に出て美味しいご飯を食べたり、カフェに入ってホッと一息つきたいところです。
スーパーでお惣菜を買ったり、コンビニでお弁当を買ってくると、なんだか味気ない感じがするのですが、そんな風に感じたことはありませんか?
あぁ、毎日ご飯作るの疲れたな。
お惣菜もコンビニも飽きちゃったし。
外食したいなぁ。
何か美味しいもの食べたいなぁ…
実は、そんな自炊疲れの毎日を、ちょっと工夫するだけで外食気分が味わえて、マンネリにならない楽しい日々に変える方法があるんです!
その方法とは、
いつも家族と食事をしていたレストランのテイクアウトを利用する方法です! 我が家では月に数回ほど、よく行っていたレストランのテイクアウトやお弁当を利用することにしています。
カテゴリー違いじゃないかと思われましたか??
でも、テイクアウトを上手に利用して、自宅を“レストラン”にしてしまえば案外外食気分を満喫できるんです!
レストランのテイクアウトは、スーパーのお惣菜やコンビニ弁当と違って、気分が上がります!ウチの子どもは、家族で楽しく外食していたファミリーレストランの味だと不思議とモリモリ食べてくれます。
しかもテイクアウトなら店舗で飲食するよりも税率8%で食べることができて大変お得ですよ~!!
この記事では、ブログカテゴリー『子連れにお勧めのお店』番外編として、筆者の家族の中で特に子供にとても評判の良かった【おすすめのレストランのテイクアウトBest3】と、外食気分を楽しむための方法をご紹介します!
今回紹介しているレストランは、東京を中心に全国展開しているお店が多いので、最寄り駅やお家の近所にあるー!という方もいらっしゃると思います!
この記事を読んで、テイクアウトを生活の中に上手に取り入れてみると、毎日の食卓に変化が生まれ楽しい気分になれると思いますよ♪
ぜひ読んで頂けると嬉しいです(^^)
目次(好きな項目にジャンプできます)
「ロイヤルホスト」のお弁当は値段に見合ったスペシャルなお味
- メニューの種類
- 全25品 [ステーキ、ハンバーグ、ビーフシチュー、オムライス、サンドイッチ、カレー、ドリア、フライドチキン、フライドポテト、ほうれん草のソテー、ソーセージのグリル、コロッケ、ライス、焼きカレーパン] など
- 価格帯
- 80円+税 ~ 3,980円+税
- ポイント
- 注文後に調理。混雑を避けるため電話による事前予約推奨。
ロイヤルホストというと、本当に心が満足する正にロイヤルなメニューが多いですが、季節のフルーツをたっぷりと使った季節限定のパフェも有名ですよね。
少し前にニュースで、ロイヤルホスト系列のお店が大量に閉店すると話題に上がりましたが、「ロイヤルホストって閉店するのかな?」「閉店したんじゃない?」と勘違いしているともったいないですよ~!!
お持ち帰りメニューの中に残念ながらパフェは無いのですが、ロイヤルホストのテイクアウトは、店舗で食べることができる味そのものを気軽に家庭で楽しむことが出来るので、買ってきたお弁当感が全く無いので本当にオススメです!!
私はロイヤルホストが大好きなので、いつか閉店されちゃったら困る!これは今の内に食べておかなければー!と、実際に我が家でもロイヤルホストのテイクアウトを利用してみました。
次の日のお昼ご飯に アンガスサーロインステーキ重 (1,343+税) を家族分テイクアウトして食べてみたのですが、これが「うんまいぃいぃ~~~!!」と叫ばずにはいられない程美味しかったのを覚えています。目を閉じればもうロイヤルホストにいるかのようです(笑)
間違いなく自粛期間中にテイクアウトしたお弁当の中でナンバーワンでした!!
「サイゼリヤ」はいつでも近くにあるホッとできるお味
- メニューの種類
- 全61品 [ハンバーグ、チキンソテー、ほうれん草のソテーや温サラダ、ソーセージ、チキン、シュリンプ、チョリソー、アロスティチーニ、プロシュート、サラミ、ピザ、グラタン、ドリア、ハヤシ&ターメリックライス、パスタ、パン、フォッカチオ、デザート、トッピング、オイル、ドレッシング] など
- 価格帯
- 税込み60円 ~ 1,740円
- ポイント
- デザートは冷凍の状態での提供あり。半熟卵のトッピングやオリーブオイルなど調味料も販売可。電話での注文推奨。
圧倒的な品揃えですね!全61品は凄いです!!
まさに「おうちdeサイゼ」と言えます(笑)
サイゼリヤは、消費税が増税された時も店内飲食の税抜き価格を引き下げて据え置きのままにしてくれましたし、消費者目線で嬉しいですね~。イタリアンなサイゼリヤはテイクアウトに掛ける本気度が違います!流石熱い!!
そしてなんと!サイゼリヤにはテイクアウト限定メニューが存在します! 全部で7品あるのですが、限定メニュー食べたさについついテイクアウトを頻繁に利用してしまいそうですね(笑)
実際に、我が家でも「おうちdeサイゼ」を利用してみたのですが、なんでしょうね、この安心感。ああ、私にとって、サイゼリヤは日常の一部だったんだなぁ…と、買ってきたお料理を食べながらしみじみと感じてしまいました。本音は、、やっぱり店舗に食べに行きたいです(;;)
サイゼリヤは、都内やその周辺の県ではどこの駅にもだいたいあるお馴染みのお店ですよね♪ 調べてみたら現在国内外店舗数が1500店で、出店していない都道府県は全国で14県しかないとのことですよ!ほとんどの地域で親しまれているんですね~。
「やよい軒」は栄養バランス最高で身体も満足なお味
- メニューの種類
- 全22品 [期間限定の牛バラ焼き、期間限定の肉豆腐と焼き魚、期間限定の肉豆腐とメンチカツ、生姜焼き、サバ塩、サバ味噌、から揚げ、チキン南蛮、エビフライ、肉野菜、味噌かつ、ロースとんかつ、銀鮭の塩焼き、しまほっけ、なす味噌焼き魚、ハンバーグ、カットステーキ、みそ汁] など
- 価格帯
- 税込み100円 ~ 930円
- ポイント
- 店頭の券売機でテイクアウトを選択(数が多い場合は電話注文)。テイクアウトの場合、ごはん大盛が無料サービス
やよい軒は、お弁当屋さんの「ほっともっと」や、しゃぶしゃぶ・本格飲茶を提供する「MKレストラン」を展開しているプレナスグループのレストランで、お弁当のノウハウがあり、盛り付けの素晴らしさや栄養のバランスの良さが際立っています。
外出自粛期間中は、街の小さな飲食店がこぞってテイクアウトを始めましたが、お弁当ノウハウが無い中での緊急展開だったためか?炎天下の中、店舗の外の簡易テーブルにお弁当が平置きされて販売しているお店などをよく見かけました。
その点、ほっともっとを展開しているプレナスグループのやよい軒でなら、テイクアウトのお弁当を安心して食べることが出来るなと思います。
そして、やよい軒にもテイクアウトメニューでしか食べられない期間限定メニューがあります!価格帯が懐に優しいところも嬉しいですね。
実際に我が家でもテイクアウトでやよい軒のお弁当を食べてみたのですが、正直、店舗で食べるよりも美味しい!と感じでしまいました。特にメインではなく、副菜が充実していて野菜も多く、好印象でした!
お弁当と言えば「肉のみ!魚のみ!」という感じのものが多く、どうしても野菜不足になりがちですが、やよい軒のテイクアウトメニューのお弁当なら栄養バランスがばっちりですよ(^^)
おうちレストランを楽しもう!
さて、テイクアウトするお店を決めたら “おうちレストラン” を楽しむ準備をしましょう!
- お出掛け用の服に着替える
- 部屋着では盛り上がりません!
- 1人はウェートレスかウェーターになりきる
- 出来れば、白っぽいシャツを着る
- 部屋を片付ける
- 邪魔なものはひとまず隣の部屋へ
- BGMをかけてみる
- 楽曲配信サービスなどで「レストラン」と検索して探します
- 分からなければ、ネットで「BGM レストラン」と検索して探しましょう
- 照明をいつもよりワントーン暗くする
- 間接照明があるとなお良い
- 無ければ家にあるライトを壁に向けて当ててみる
- キャンドルがあればテーブルに飾る
- テーブルに花を飾る
- 透明なサラダボールに水を入れて、花や花びらを浮べてもステキ♪
- 花が無ければビー玉で代用してもキレイです
- 白いテーブルクロスを敷いてみる
- なければ白いハンカチやランチョンマットでもOK
- ナイフ・フォーク・ナプキンをテーブルセッティングする
- ナプキンが無ければ、ティッシュかキッチンペーパーでOK
- ピッチャーにお水を入れてテーブルに用意する
- 無ければワインなどの空き瓶でOK
- テイクアウトした食材を温め直してお皿に盛りつける
- 出来るだけ白いお皿が良い
準備が出来たら、\いただきます♪/
美味しいレストランのテイクアウトまとめ
今回は、テイクアウトできるレストランをおすすめ順に3つ紹介させて頂きました。
- 値段に見合ったスペシャルなお味の【ロイヤルホスト】
- いつでも近くにあってホッとできるお味の【サイゼリヤ】
- 栄養バランス最高で心も身体も満足なお味【やよい軒】
“おうちレストラン”ごっこも是非お試しくださいね!家族みんなで本気になって取り組むと、とっても盛り上がりますよ♪
まだ残念ながら、しばらくは家族と、友達と、仲間と、気軽にレストランで外食することは叶いそうにないですけれど、そんな中でも、レストランのテイクアウトを利用して、少しでも楽しい気持ちで食卓を囲めたら嬉しいですね。