こんにちは!slatchです(^^)
「毎日暑いですね!」と言いたいところですが、、筆者が住んでいる関東地方は7月30日現在、連日雨模様の涼しい日が続いています。涼しいというより肌寒い!?かも知れません。
今年は冷夏になってしまうのでしょうか? 夏休み期間中にプールに遊びに行けなかったとしても、水遊びくらいは楽しみたいですよね~。
さてさて!【水遊びできる公園】企画第一弾では、東京都江戸川区の葛西地区にある公園をご紹介しましたが、第二弾の今回は、千葉県市川市の行徳地区内の、皆さんにお勧めしたいじゃぶじゃぶ池がある公園を2点ご紹介していきたいと思います!
- 市川市南行徳駅 えんぴつ公園
- 市川市行徳駅 行徳駅前公園
目次(好きな項目にジャンプできます)
市川市南行徳駅 南行徳公園(えんぴつ公園)
南行徳から歩いてすぐのところにある南行徳公園、通称「えんぴつ公園」は、23,000平方メートルもの広さがあります。
敷地内には、えんぴつの形をした遊具、お山、お山の斜面を流れる川とじゃぶじゃぶ池、プール、その他の遊具、アスレチック、小さなお子様用のミニ公園コーナー、砂場、バラのトンネルのジョギングコース、少年野球場と全てが一か所に集まっている、老若男女問わず地元に住む人々に大変愛されている公園です。
筆者も子どもを連れて何度遊びに行ったか分かりません!

お山の上流から流れる人工のせせらぎは、毎年だいたい4月末から9月末までの期間限定で流れているのですが、10時から放流開始なのに、張り切り過ぎてしまって予定よりも早く公園に到着してしまい「川が流れてない!!」ということも良くありました(笑)
ここの人工の川は、他のじゃぶじゃぶ池と違ってどこが良いのかというと、川のせせらぎがお山の斜面を流れていくところです。
「平らな川としずかな噴水のじゃぶじゃぶ池にはもう飽きてしまったヨ!」というお兄ちゃんとお姉ちゃんには、ピッタリの水遊びスポットだと思います!
山肌はゴツゴツとした大きな石が敷き詰められており、それなりに急斜面なので、未就園児くらいの小さな子供はハイハイするようにして登るか、保護者の方に手を引いて貰わないと頂上まで登れないかも知れません。
大人のママでも、結構慎重に上り下りします。転ぶと大変痛いです(-_-;)
公園内や、川のいたる所に海の生物をかたどった石のオブジェがあるので、それらを幼い子どもと見つけたりタッチしたりして遊ぶのも楽しいひと時です。
川岸から川岸まで渡れる飛石も設置されていて、ぴょんぴょんと川の上の石渡を楽しむこともできます。
水着ではなく普通に洋服を着てチャレンジする場合はスリル満点ですよ~!小学3年生くらいの男子が友達数人と果敢にチャレンジしている現場をよく目撃します(笑)びしょ濡れになった男の子たちのお母さま、いつも洗濯ご苦労様です。
人工のせせらぎは水深がほとんどないのですが、噴水池やじゃぶじゃぶ池もある為、こちらに浮き輪を持ってきてプカプカと浮いて遊んでいる子供も多く見られます。
噴水池やじゃぶじゃぶ池の水深は、大人の足のすねくらい~膝小僧くらいの高さまで何種類かあります。
背中に亀仙人リュックの様に背負って使う水鉄砲(300円ショップで売っているそうです)が流行っているようで、その水鉄砲がかなりの勢いで飛んでくるので、小さなお子様の手を引いて歩く水着を着ていないお母さんももれなくびしょ濡れになります。
小学生男子は水鉄砲が大人に当たらないように配慮などはしてくれないため、お子様だけでなく、保護者の方も着換えを用意することをお勧めします。
南行徳公園(えんぴつ公園)の場所
〒272-0143 千葉県市川市相之川4-1
最寄り駅
東京メトロ東西線 『南行徳駅』から 徒歩約5分
- 営業時間 常時開園
- 定休日 なし
- 放水時間 10:00~16:30
- トイレ あり(おむつ替えスペースなし)
- ベビールーム なし
- 駐車場 なし
- 木陰 あり
- 芝生 あり
- コンビニ 近くにあり
こちらの公園はお山の斜面の平らな部分にレジャーシートを敷いてピクニックを楽しんでいるファミリーが多いです。
ベンチもいたるところに設置されているので、ちょっとした荷物置きやお着換えに便利だったりします。(ただし、貴重品は持ち歩きましょう!)
自販機もありますし、すぐ近くにコンビニがあるので、いつでも買い物に行って来られます。
また、こちらのコンビニには珍しくイートインがあるため、公園遊びをした後に小腹が空いた子供をよく連れて行き、涼みながらおやつ休憩をしたりしていました。
公園内にトイレはあるのですが、あまり清潔とは言い難いのでコンビニで買い物をしてお手洗いを借りた方が良いかもしれません。
近くにドラッグストアもあるので、怪我をした時にもとても便利な公園です。
えんぴつ公園のココがスゴイ!!
長さ30メートルのローラーコースター(床がローラー上になっている滑り台)があるところです!
誰かが滑り降りると、「ガラガラ~!」と派手な音が響き渡るこのローラーコースターは子供たちに大人気で、休日の天気の良い日にはガラガラ~という音が鳴り止むことは滅多にありません。
ローラーコースターが長い!ということで、子供がローラーコースターを滑り始めたのを確認した後、走ってローラーコースターの終着点まで移動し、スマホを持って待ち構えていれば、お子様のばっちり笑顔の写真を撮ることが出来ますよ☆
そして、えんぴつ公園には人工のせせらぎとじゃぶじゃぶ池の他に、結構ボリュームのあるアスレチックと25メートルプール&子供用プールが設置されているところもポイントが高いです。
プールは毎年7月半ばから8月末まで利用することができ、子供用プールはおむつが取れていることが利用条件となっています。
えんぴつ公園周辺のランチスポット
〒272-0143
住所:千葉県市川市相之川4-10-8
電話:047-398-2118
えんぴつ公園の目の前に位置する大変居心地の良いカフェです。カラダに優しい無添加のランチを大きな窓から公園を眺めながらゆっくりと食べることが出来ます。
卵・乳製品・動物性のものを使わない“発酵ベジごはん”やオーガニックの紅茶、自家製のスイーツなどを提供しています。
ヨガ教室も随時開催されているこのbresは、全席が座敷になっているため、赤ちゃんを連れたママさん達で連日賑わっています。
離乳食の持ち込みもOKですし、お子様ランチも栄養バランスが考えられていて、おにぎりプレートが人気です。
赤ちゃんが泣いてしまっても店員の皆さんがニコニコしていてくれ、キッズスペースやなんと授乳スペースまであって、赤ちゃん連れのママには救世主の様なカフェとなっています!

〒272-0143
住所:千葉県市川市相之川4-17
電話:047-356-5252
個性豊かなパンと手作りスイーツが美味しい、地元の人々に愛されているパン屋さんです。
店内は狭いのですが、激混みというわけでもないのでとても居心地が良く、えんぴつ公園近くにある「リヨンセレブ」よりも利用させていただく回数が多かったです。
サンドイッチのお惣菜パンがとても美味しく、ソースがたっぷりとかかった「カツサンドパック」はボリュームがあって食べ応えがあります!コメダ珈琲の豆菓子に対抗しているのか?なぜかあられのミニパックが付いてくるところも好きです(笑)
筆者の娘はニキベーカリーのキャラクターパンと “アーモンドチョコ掛けの手作りラスク” が大好きで、えんぴつ公園に遊びに行くたびによく購入していました。
ドリンクもパックジュースの種類がスーパーのパックジュースコーナー並みに充実していて、子供に買ってあげる時にはいつも悩んでしまうくらいでそこも嬉しいポイントです!
イートインスペースもあるのですが、店内にはテーブル席が5卓くらいしかないため、ベビーカーでの来店時は店内ではなく、テラス席を利用するのが便利かも知れません。
小さな赤ちゃんを連れてお出かけの際はコチラのページ↓も参考にしてみて下さい☆
市川市行徳駅 行徳駅前公園
残念ながら、今年(2020年)は行徳駅前公園の噴水とプールが中止とのことです。楽しく遊べる水遊びスポットなんですが・・・。(。-人-。) ゴメンネ
来年度からは噴水もプールも復活できることを祈りつつ、行徳駅前公園のじゃぶじゃぶ池を紹介さて頂きますね。
行徳駅前公園は、噴水広場、遊具とSLの広場、桜と芝生の広場、プールに分かれていて、公園の一画にバラ園などもあり、子供連れの親子からお年寄りまで幅広く利用されいつも賑わっています。
こちらの公園の噴水広場はとても広いです!よく見かける“噴水が真ん中にある池”とは違い、広場の所々から水が噴き出す仕掛けになっています。
広場の真ん中から高さ6mくらいある噴水が勢いよく飛び出し、その周りにも次々と霧が噴き出したりと子供たちを飽きさせない演出になっています。
小学生くらいの子供達は噴き出す噴水目掛けて突撃して行ったり、逃げ回ったりして遊んでいますが、小さな子供達も少し離れて噴水を眺めたり、霧を浴びたりして遊んでいます。
噴水の周りにはじゃぶじゃぶ池があり、水深は大人の足首くらいしかないので、よちよち歩きの赤ちゃんでもママと一緒にぴちゃぴちゃと水遊びできて安全に楽しめます。半面、浮き輪でプカプカ遊びたい子供には向いていません。
今年は水遊びできず残念ですが、来年以降また遊びに行ける日が来るのを待ちたいと思います!!
行徳駅前公園の場所
〒272-0132 千葉県市川市湊新田2-4-1
最寄り駅
東京メトロ東西線 『行徳駅』から 徒歩約5分
- 営業時間 常時開園
- 定休日 なし
- 放水時間 今年(2020年)の噴水・プールは休止
- トイレ あり(多目的トイレ)
- ベビールーム なし
- 駐車場 なし
- 木陰 あり
- 芝生 あり
- コンビニ 近くに2つあり
周囲に芝生などは無いのですが、噴水の周りを少し傾斜のある高台がぐるっと囲んでいて、お着換えしたりちょこっと休憩するのにピッタリの場所があります!
但し、この場所は時間帯によっては日陰が無いところもあるので、日傘を用意しておいた方が良いです。傾斜があって荷物(ボールや缶ジュース等)が転がりやすいのも要注意です。
レジャーシートを敷いてゆっくりとお弁当を食べたい時は、少し離れた場所に桜の木が植えてある芝生の広場があるので、こちらで食べると良いかも知れません。
桜の季節になると、この場所はお花見スポットとして地元の人たちでいつも賑わっています。
行徳公園の周囲には、コンビニが2つあります!
公園が駅の近くなので、商店街にお弁当屋さんもありますし、少し歩けばスーパーもあるため、お弁当を買うのに困りません!
行徳駅前公園のココがスゴイ!!
行徳駅前公園では、なんと!ミニSLに無料で乗ることができます!
地元の市川蒸気鉄道クラブに所属している、SL好きのおじさん達が、“ミニSLに乗れるイベント”を有志で毎月第2日曜日に開催してくれています。
ちょっとした広くて有名な公園などによくある、大きなSL型の形をしたパークトレインとは全く違い、本物の蒸気機関車がミニチュアサイズになったものなので、全てが精巧に出来ており、本物の蒸気機関車と同じく実際に石炭を車体に込めて蒸気の力で列車を動かしています。
列車の種類も1種類だけでなく、蒸気機関車の他に、ディーゼル機関車、気動車、電気機関車、電車があり、新幹線やドクターイエロー、更に目がキョロキョロと動くトーマス号まで登場する日があるそうです!!
広い公園の内周をぐるっと回る形でレールが敷かれ、列車は子供だけでなく、大人も乗車することができるので、毎月第2日曜日には公園内に長蛇の列が出来ています。
実際に私も乗ったのですが、、正直言って子供より誰より自分がハマってしまいました。だってホンモノですよ!? 煙を吐きながら汽笛を鳴らして走るSL…めちゃくちゃ興奮しました(笑)
行徳駅前公園周辺のランチスポット
〒272-0132
住所:千葉県市川市湊新田2-1-18
電話:047-359-4441
行徳駅前公園から東京メトロ東西線の高架下方面に向かって5分程歩いていくと、レンタカーの向かい側のマンションの1階にあります。
こちらのお店はインド人の店員さんが経営していて、インドカレー屋さんだらけの葛西地区にいる気分を味わえます(笑)
看板にインド人の店員さんのイラストが描いてあり、店内の様子も薄暗くて見えにくい点もあり、ちょっと入りにくい雰囲気はあります。
でも、店員さんは皆さん気さくな方で、笑顔で接客して下さるし、「カラクナイ?」など心配して聞いてくれたり、チャイやラッシーのサービスまであったりします(^^)
ボンベイパレスのカレーはお店のキャッチフレーズにもあるように、“インドよりおいしいインド” というだけあって、こちらのカレーは本当に美味しいですよ~!!
インドカレー屋さんには珍しく、キッズメニューもあるのですが、ナンがめちゃくちゃBIGなのでママとシェアして食べるくらいでも丁度良いかも?
大人用のカレーは、辛さを「1のマイルド」から「5のスーパーホット」まで5段階から選べます。
1のマイルドは、辛いのが結構苦手な私でも大丈夫な辛さでしたが、辛いのが心配な子供には初めての来店時にはキッズメニューをお勧めします。
キッズメニューのカレーは本当に全く辛くないので、4歳の娘も普通に「おいしいねー」と喜んで食べてました!
キッズメニューは「カレー、サフランライス、サラダ、フルーツヨーグルト、ジュース」がついて570円です。安い!
〒272-0132
住所:千葉県市川市湊新田2-6-18
電話:047-358-2770
こちらはランチスポットではないのですが、ケーキがとても美味しくて筆者も何度も通っているお店なので、応援の気持で記事を書かせていただきますね(^^)
行徳駅前公園から道路を越えた住宅街に入った所にあります。少々お店の場所が分かりにくい上に、外観が目立たないため、素通りしそうになりますが、頑張って見つけて下さい!
イートインスペースがあるのですが、2卓しかテーブルが無いため競争率が激しいのですが、並ぶお客さんがいるほど混んでいることは無いです。
こじんまりとしたお店ですが、ファクトリーマエジマさんのケーキは、シンプルで大きくてめちゃくちゃ美味しいです!
フルーツてんこ盛りの見た目が美しいタルトももちろん美味しいのですが、こちらのお店のケーキは、個人的にクリームの味とスポンジで勝負しているような気がします!
生クリームや抹茶のクリームが本当にフレッシュで最高☆
今は大変な時期ですが、今年20周年を迎えたそうです。ずっとずっと残っていて欲しいケーキ屋さんです。
小さな赤ちゃんを連れてお出かけの際はコチラのページ↓も参考にしてみて下さい☆
じゃぶじゃぶ池で水遊びする際の持ち物リスト
以下のページに、子供と水遊びスポットへお出かけの際に必要な【持ち物リスト】を詳しくまとめてありますので、参考にして頂けると嬉しいです♪
まとめ
2回に渡り、東京メトロ東西線沿線にある【水遊びできる公園】をご紹介させていただきました!
- 江戸川区西葛西駅 虹の広場(総合レクリエーション公園)
- 江戸川区西葛西駅 行船公園
- 市川市南行徳駅 南行徳公園(えんぴつ公園)
- 市川市行徳駅 行徳駅前公園
どの公園が一番好きかなぁ。。迷ってしまいます!
この4つの公園はじゃぶじゃぶ池があるだけでなく、それ以外の遊びスポットが大変充実しているので、是非遊びに行って貰いたいなと思っています。
車でのお出掛けは荷物の心配が無くて良いのですが、駐車場問題があるので、電車で徒歩でふらっと遊びに行くことのできる距離にある公園はとても貴重です。
このご時世、駐車場の無い公園は激込みということもそんなに無いため、三密を防ぐという点でも利点があります!
今年(2020年)は「行徳駅前公園」では噴水をやらないとのことでしたが、その他の「虹の広場」「行船公園」「えんぴつ公園」に是非足を延ばして頂き、子供たちに少しでも夏を満喫してもらえたら嬉しいです。
第一弾の記事はコチラ↓