こんにちは!slatchです(^^)
夏休み。小学校では夏休み期間中の課題として、ほぼ全国で恒例となっている「自由研究」というものが出題されます。
この自由研究、小学校低学年の子供を持つパパとママにとっては、大きな悩みの種でもありますよね。
ウチの子、宿題なんて自分から取り掛かりそうに無いし、自由研究どうするつもりなんだろ。。。
工作をしたり、何かを観察したり、調べたりするのも良いのですが、ここはひとつ「親子でイベントを楽しみながら自由研究を完了させてしまおう作戦」を決行するというのはいかがでしょう?
これならば、「宿題を仕方なくやる」から、「遊びに行ったら宿題が簡単に終わるかも!」に頭の中がパッと切り替わるため、イヤイヤ自由研究に取り組まなくて済みます!!
今回は、りそな銀行が毎年主催している【りそなキッズマネーアカデミー】という夏休み子供体験教室に、筆者とその子供が昨年参加した時のレポートをご紹介していきたいと思います。
子供の夏休み期間中の体験教室には様々なものがあります。現在は、室内で開催されるタイプのものは軒並み中止になっていますが、野外での体験教室やオンラインでの体験教室は開催されている可能性があります!
現在開催される予定の「夏休みの子供体験教室」もいくつか探してみましたので、こちらも合わせてご紹介したいと思います!
目次(好きな項目にジャンプできます)
キッズマネーアカデミー当日のスケジュール
キッズマネーアカデミーは、親子で参加するのではなく、小学生以上の子供だけで参加するイベントとなっています。そのため、現地に集合して参加受付をしたら、基本的に保護者は一旦退出します。
但し、キッズマネーアカデミーに参加する子供の保護者対象に、「大人のマネーアカデミー」というイベントが用意されているので、そちらに参加して待っていることもできます。
因みに、折角なので私は「大人のマネーアカデミー」に参加しました!
内容は、「これからのお金のはなし」と題して、大人向けに積立や資産運用の手段やメリット、有効な活用方法をご案内してくれるというものでした。つまり、金融商品の説明と営業をしてくれるという訳ですね~。上手く出来てます(笑)
それでも、疑問に思っていたことや金融商品についてを、担当者にざっくばらんに質問できる雰囲気だったので、普段聞けないことがたくさん質問出来て良い機会になったなぁというのが率直な感想です。
それでは、キッズマネーアカデミーの当日の流れについてをご紹介します。
持参するもの
- 参加申込書
- 自己紹介シート(参加する子供が記入)
- 筆記用具
- 防寒用の上着
参加受付
小学1年生(6歳)の娘が参加しました。
参加申込書を持って会場受付に提出し、グループ分けをしました。
娘は友達3人と一緒に参加したかったのですが、当日受付でグループ分けされた結果、全員が違うチームになってしまいました。
最初は困ったなぁ、楽しく参加できるかな?と心配になったのですが、結果的にふざけてしまうこともなく、同じグループの子供と仲良くキッズマネーアカデミーに参加することができて良かったです!
カリキュラム
時 間 | 内 容 | 備 考 |
13:30~13:35 | 開校式 | |
13:35~13:40 | 自己紹介 | 自己紹介シート発表 |
13:40~13:55 | お金のクイズ | |
14:05~14:55 | 銀行の仕事 | ※記念写真撮影 |
15:05~16:05 | ゲーム | |
16:05~16:30 | 終了式 |
キッズマネーアカデミー体験
グループ毎に教室に座り、自己紹介シートを読むと、先生から「作戦指令書」なるものを配られたそうです。それには「カレー作り大作戦!」と描かれていました。
どうやら、決められた金額(1,000円)内で、好きなカレーの具になる材料をゲーム内で買いに行き、出来上がったカレーをみんなで発表し合うという内容で、グループ毎に具が違ういろいろなネーミングのカレーが出来上がったそうです(^^)
カレー作り大作戦!
指令書に書かれていた内容は、
- 好きなカレーに入っている具はなに?
- [じゃがいも、にんじん、にく、ちいず、るう、なっとう]
- 班で話し合ってカレーの名前を決めてください!
- [スペシャル]カレー
- カレーに入れる具を書きだそう!
- [ぎゅうにく、カレールー、じゃがいも、にんじん、たまねぎ]
- (出来たのは)どんなカレーになりましたか?
- [わらい]カレー
- 実際に買ったものを書こう!
- [ぎゅうにく、じゃがいも、にんじん、かれいるう]←たまねぎが買えなかった
- カレー作りゲームで分かったことは、何かな?
- [かうのをあきらめたものがあった]
という感じで、プリントに答えを書き込んでいく形式になっていました。
そして、銀行主催のゲームだけあって、お小遣い帳をつけながらゲームを進めていったようです。
項 目 | 収 入 | 支 出 | 残 金 |
よさん | 1000円 | 1000円 | |
にんじん | 200円 | 800円 | |
じゃがいも | 100円 | 700円 | |
ぎゅうにく | 400円 | 300円 | |
カレールー | 300円 | 0円 | |
| |||
合 計 | 1000円 | 1000円 | 0円 |
きょうは、カレーの具を書いてみよう!
いくら使ったかな?
いくら残っているかな?
ふむふむ。買いたかった「たまねぎ」が買えなかったんですね。いやぁ~、勉強になりますね(笑)りそなさん…本当に有難いです。
お金の使い方を買い物をゲームにすることで子供たちにも分かりやすく伝わったのではないかな?と思います。
1年生になったばかりの娘は、漢字が読めなかったり、書けなかったりで、みんなのスピードについていくのが大変だったと思うけれど、おねえちゃんやおにいちゃんと仲良くゲームに参加していたことが分かって、親としても嬉しい体験でした。
最後は、修了証書授与式をして終了です。
私たち保護者は授与式の時間にお迎えに行くことになっていたので、授与式の写真やビデオを撮ることができました。
子供たちはみんな始める前とは違った表情で、知らないお友達同士でおしゃべりしたりして、とても和気あいあいと過していました。
元学校の先生をしていた方でもいらっしゃるのかな?というくらい担当者の方や講師の先生方が子供たちの扱いや指導に慣れていて、見ていてすごく楽しそうだったし、安心感がありました。
流石毎年開催されているだけあって、運営が素晴らしく良かったです!!
りっぱな修了証書と、グッズ(ノートなど文具)をたくさん頂いて帰ってきました~!娘のお友達もみんな「楽しかった。また来たい」と言っていました。
後日、娘が1億円の札束と一緒に記念撮影した写真が送られてきましたよ(笑)
自由研究として無事学校に提出できました!
娘は小学生になって初めての自由研究に取り組み、無事に学校に提出することが出来ました!
ピンクの表紙をつけて、表紙の表に「野口英世さんの1,000円札の絵」をドーンと描きました。(私も一緒に1,000円札の絵を描いてみたのですが、意外と難しかった!!)裏表紙はみんなで作ったカレーライスの「わらいカレー」の絵を描いていました。
イラストを多めにして、以下の項目でまとめることにしました。
- けんきゅうのりゆう : お金の種類は知ってたけど、使い方は知らなかったから。
- せつめいとじゅんび : グループに分かれてカレー作りゲームをすることになった。ゲームのルールと手順を記入
- カレーつくりだいさくせん! : ゲームの内容、材料と値段表、お小遣い帳、出来上がったカレーについてを記入
- わかったこと : 最初は1,000円で何でも買えると思っていたけど、カレーの材料を買っていったらお金が足りなくなってしまった。仕方が無いので材料を減らすことにした。お金は大事に使いたい。
- かんそう : お金のいろいろなゲームができて楽しかった。みんなとカレーの名前を考える時に、あっという間に仲良くなれて嬉しかった。前は、お金はあるだけ使っても良いと思っていたけど、買いたい物をよく考えて、要らない物は買わないようにしたい。
- しりょう : キッズマネーアカデミーで貰った資料を添付
そうそう、持ち帰ってきた資料を眺めていたら、最後のページにこんなことがメモしてありました。
3つおぼえること
ぎんこうさんだいぎょうむ「ちょきん・かしだし・かわせ」
だそうです!これしかメモされていませんでした。先生に書いてね~って言われたんでしょうね(笑)
※こちらの、りそな銀行が主催している【りそなキッズマネーアカデミー】の申し込み方法については“キッズマネーアカデミー”で検索してみて下さい
2020年開催予定の夏休み子供無料体験教室
それでは最後に、今年2020年の夏休みに小学生の子供が無料体験できるイベントを3つご紹介します!
ショールーム内で親子で産業用ロボットを学ぶイベントです。
【スタンダード編】
開催日程 7月23日 ~ 8月23日まで
開催場所 Kawasaki Robostage
住 所 東京都港区台場2-3-1 トレードピアお台場1F
参加対象 小学校3~6年生
※参加申込は「カワサキロボットエンジニアになろう」で検索!
花火職人から線香花火の作り方を学び、実際に線香花火を作ることができるイベントです。
【出張型 職業体験イベント「わくわくワークランド」!】
開催日程 2020年8月1日(土)
開催場所 オークラランド住宅公園
住 所 東京都世田谷区桜3-24-8 <世田谷通り>
参加対象 小学生と保護者
※参加申込は「線香花火を作る花火職人になろう!」で検索!
オンラインお金の講座
各都道府県別に、オンラインでお金に関するミニ講座が開催されます。
【日本縦断!キッズマネーリレー】
開催日程 8月1日 ~ 9月6日まで
開催場所 オンライン(講座はzoomで行われます)
参加対象 小学生と保護者
※参加申込は「日本縦断!キッズマネーリレー」で検索!
まとめ
さて!お子様の夏休みの自由研究対策として、「夏休み体験教室」をご紹介させて頂きました。
今回の、【キッズマネーアカデミー】は本当によく作り込まれて出来ているので(しかも無料!!)、来年こそは参加できると良いなと思います。
体験参加型の教室は、本や参考書で勉強するのと違って、普段と違う環境の中で自発的に学習できるものが多いため印象に残りやすく、夏休みの思い出にもなります。
こういった直接的な体験をすることで、子供に学ぶ力や自分で学びたい気持ちが身につくきっかけになっていくと思うので、今後もどんどん参加させていきたいなと思っています。