幼児用のお弁当作り PR

【幼稚園のお弁当】ご飯もおかずも簡単に可愛く作るコツ

【幼稚園のお弁当】ご飯もおかずも簡単に可愛く作るコツ

こんにちは!slatchです(^^)

さてさて!今回も「幼稚園のお弁当」というママにとっての超難関をクリアするための記事をご紹介したいと思います。

どうやったら幼稚園のお弁当作りを乗り切れるか?簡単に可愛く作ることが出来るのか?この後の文章で具体的に丁寧に解説していきます!

前回はお弁当の準備編でしたが、今回はいよいよ「お弁当の作り方」についてですよ♪それでは張り切っていってみよー!

※お弁当の準備編が知りたい方は先にコチラを見て下さいね→「【幼稚園のお弁当】簡単に可愛く作るコツ!

この記事を読んでほしい人
  • 子供のお弁当作りに不安がある人
  • お弁当作りをラクにする方法を知りたい人
  • キャラ弁でなくても可愛いお弁当を作りたい人

slatch

この記事を書いている人

slatchといいます!
保育士資格と幼稚園教諭2種免許を両方保有している、7歳の娘を持つママです。ママ目線でありながら、子育てで大切なポイントを先生の目線でもお伝えしていけるよう心掛けています。

目次(好きな項目にジャンプできます)

幼稚園のお弁当を簡単に可愛く作るコツ~お弁当作り編~

幼稚園のお弁当でしょ??普通のサラリーマン弁当みたいなのじゃぁ~いくらなんでも可愛そうよね。。え、でも待って。もしかしてキャラ弁とか作らなきゃいけない??

キャラ弁、確かに可愛いですよね♪ お弁当箱のフタを開けた時、そこに〇ッキーとかポ〇モンとかいたりしたら子供が喜んでお弁当を食べてくれそうです。

私も娘が幼稚園に入園した当時は、キャラ弁を作った方が良いのかなぁ?と激しく悩んだりもしました。だって「おともだちの おべんとうが かわいかった~!」とか娘から無邪気に言われようものなら、作らざるを得ない気がしますもん。←実際に言われた

でも、結論からいいます。

できればキャラ弁は避ける!

私にはキャラ弁なんて長く続けられない!と思ったので、キャラ弁ではなく“カラフルで可愛らしいお弁当”を目指すことにしました。それならばということで、前回の記事にも取り上げた100円ショップにあるカラフルなグッズを活用することにしたのです。

毎日(週1くらいなら頑張れるかな?)のキャラ弁作りは寝不足必死ですので、楽しく作り続けるためには、最初からハードルを上げないのがコツです!

キャラ弁にしなくても、十分可愛らしい雰囲気のお弁当は作ることが出来ますよ!

slatch

キャラ弁を作りたいって気持ちもわかります!
キャラ弁を作る場合は、お弁当作りに慣れた頃(年少さん2学期が終わって涼しくなってくる頃)にチャレンジすると良いよ♪

“Noキャラ弁派”の筆者ですが、時々ならキャラ弁も作ります!

我が家では子供の誕生日や、幼稚園のイベント、ハロウィンやクリスマス等の季節のイベントなど、特別な日だけ作ったりしていました。

ただ、何度も材料を触ったり長時間作業をしたりするので、衛生的でないのが気になりました。

キャラ弁作りの注意点

  • 出来るだけ涼しい場所で調理する
  • 調理器具は予め消毒しておく
  • 作る前にしっかり手洗い・またはビニール手袋をする
  • 完成したお弁当は良く冷ます
  • お弁当の上に抗菌シートを乗せる
  • 保冷剤をお弁当袋に入れる


カラフルなお弁当グッズを取り入れよう!!

例えば、カラフルなピックを使うと手っ取り早く見た目が可愛いお弁当を作ることが出来ます。唐揚げ、肉巻き、うずらの玉子、なんでも刺してみましょう♪(但し、年少さんはピックの取扱注意です)

にんじんのグラッセなどを型抜きすると、とっても可愛くなりますよ~。100円ショップの型抜きはもちろんのこと、クラシエの知育菓子 “おえかきグミランド” のシリーズに入っている型は種類が豊富でサイコーです!!

玉子焼きを薄く作ってから冷まし、型抜きを使って好きな形にくり抜いたりしても結構可愛いですよ☆ ケチャップでデコレーションしたり、くり抜いた玉子焼きを何かのおかずの上に乗っけて飾っても可愛いです。

卵焼きを型抜きして作ったオムライス弁当
お気に入りの作品。ケチャップがちょっと余計だったかも?

~画像のお弁当の詳細~

  • チキンライス(市販の冷凍食品を活用しても、具無しでコンソメとケチャップで味をつけるだけでもOK)

  • オムライス玉子(卵1に砂糖小さじ1、牛乳大さじ1くらいを混ぜてうすーく卵焼きを作り型抜きをしたものを型抜きしてチキンライスの上に敷く)

  • にんじんのグラッセ(あらかじめ前日の夜に仕込んでおく。お米に水を入れて炊飯する前に、皮をむいたにんじんをアルミホイルで包み、そのまま炊飯器の中のお米の上に並べる。普通炊きで炊くとすごーく甘い蒸しにんじんの出来上がり!→このままでも美味しいけど、翌朝蒸しにんじんを1センチくらいの厚さで輪切りして、お鍋にひたひたのオレンジジュース+砂糖大さじ1くらいを入れて煮詰めてから型抜きする)

  • ちくわチーズ(ちくわを3等分にして、ベビーチーズをちくわの穴に入る大きさに切ったものをちくわの穴にねじ込む。フライパンで軽くソテー。ちくわを立ててチーズを溶かして少し焦がしてあげるといっそう美味しくなります!)

  • アスパラのベーコン巻き(アスパラの根元の太いところのすじをピーラーで剥きます。急いでる時は根元のところだけポキっと折って捨ててしまってもOK。アスパラをベーコンの幅に合わせて3~4等分にカットします。カットしたアスパラを3つ束ねて、ベーコンでくるくる巻いたら爪楊枝でベーコンの巻き終わり部分を刺して、フライパンでソテーします。ベーコンの片面に良い感じに焦げ目がついたら裏返します。火の通りが心配な方はフライパンの蓋をして蒸し焼きにして下さい。両面焦げ目がつく頃にはアスパラに火が通るので、取り出して爪楊枝を抜いてピックに差し替えます)

とにかくカラフルに!!

お弁当グッズの色を生かしましょう。例えば、今日のお弁当なんだか緑のものばっかりになっちゃった。。という時は、赤いピックや黄色いピックなどを使ってみると、色の見た目が華やかになりますよ。

冷凍食品は面倒でもレンジで加熱する!

下の写真を見てください!年少さんの初期の頃のお弁当なんですが、どうです?右半分のおかずがすき間だらけだと思いませんか?

隙間だらけのお弁当

これは、“自然解凍OK”なタイプの冷凍食品を使ったためでで、自然解凍後はアメリカンドックボールは凹み、枝豆からは水分が出ちゃうしで良くなかったなぁと反省したのでした。

枝豆 、解凍した後だったらあとひとつくらいは入ったなぁ~

~画像のお弁当の詳細~

  • くるくるサンドイッチ(8枚切りのサンドイッチに薄くマーガリンとジャムをぬって、くるくる巻いてラップでしっとりと形が固まるまで冷蔵庫で5分くらい放置。その後適当な大きさにカットします)

  • かにかま入り卵焼き(我が家では卵焼き専用のフライパンで作ります。卵1つに対して砂糖小さじ1、みりん小さじ1、めんつゆ数滴を入れ、卵液を作ります。油小さじ1を入れたフライパンを温め、そこに卵液を流して菜箸で少し混ぜます。かにかまをフライパンの手前の方に横に2本くらい並べて、卵を巻いていきます)

  • 冷凍の枝豆(この写真のはそのまま詰めたものです。カチカチなので本当は自然解凍したものや、お湯でもどしたものをキッチンペーパーで水分をとって詰めた方が良いです。)

  • 冷凍のアメリカンドックボール(この写真のはカチカチのまま詰めました。冷凍食品はこのアメリカンドックボールに限らず、自然解凍したものを詰めた方が詰めやすいです)

  • みかんの缶詰(シロップを切って、びしゃびしゃにならない程度にキッチンペーパーで水分を拭く)

  • スイーツチーズ(6Pチーズシリーズでスイーツのものを選び、型抜きで抜く。お弁当用のスタンプで顔をスタンプする)

  • ※年少さんの時期はたくさん食べられません。フルーツなどをお弁当に入れると間食しやすいです。注意点として温かいお弁当と一緒に同時に詰めてしまうと痛んでしまうので、必ず冷めてからフルーツを入れましょう。
slatch

自然解凍OKの冷凍食品、便利じゃん!!
て思ってたけど、実際に使ってみると不便だったわ~

それからは一旦電子レンジで加熱してから冷まして入れることにして、枝豆はお湯で解凍してからキッチンペーパーで水分を拭き取ってからお弁当箱に詰めています。

そうそう!冷凍食品はお弁当箱に詰める時が大変なんです!!

小さなお弁当箱だとスペースが限られていて入れにくい上に、みんなカチコチに凍っているので、おかずをお箸で寄せて端の方に押し込むとか、そういう詰め方が出来ないのです。

幼児のお弁当箱は本当にビックリするくらい小さいので、最初はおかずを作ることよりも、詰める方に時間が掛かっていました。「私、パズルやってるみたい。。。」と ふと我に返ることも(笑)


すき間は枝豆ブロッコリーで埋める!

おかずをお弁当箱に詰めていると、微妙なすき間が出来上がることがあります。そのすき間を何で埋めるか!?これが結構楽しいんです。

我が家で最多登場を誇るのが、枝豆! 次はブロッコリーが多いです!!

ブロッコリーは大きさを簡単に変えられるので、すき間を埋めるにはサイコーです♪ その他には、スティックチーズ、プチトマト、枝豆ピックもよく登場します。

ご飯はバリエーションゆたかに!

白いご飯をただ敷き詰めるでも、もちろん栄養的には問題ないのですが、それだとやっぱり見栄えがイマイチ。そんな時はおにぎりの日、コロコロおにぎりの日とご飯の形を変えるだけでもバリエーションが増えます!

※写真の画質が悪く大変申し訳ございません…(。-人-。) ゴメンネ

上から順に

  1. “ゆかり”でハート
  2. しらす混ぜご飯の上に青のり
  3. 枝豆を入れて混ぜただけ
  4. “おむすびの素”の混ぜご飯で海苔巻き
  5. ふりかけ混ぜご飯に刻みのりパラパラ
  6. “ゆかり” “白ごま” “青のり”のコロコロおにぎり

となっています。

年中~年長さんになれば、好きなふりかけを選んでもらってお弁当袋に入れるのもアリです。(案外喜びます!)

あとは炊き込みご飯なんかも栄養価が高くて良いですね。

おかずの色は3色が基本!!

お弁当作りに困ったときは、6色のおかずを入れると色と栄養のバランスがとれます。

それが難しかったら、3色でも良いです!

6色なら

 赤 (肉、魚、卵、乳製品など)

 黄 (豆類や芋類など)

 緑 (野菜、果物など)

 白 (ご飯、パン、麺類など)

 黒 (黒ゴマ、黒豆、海藻類など)

3色なら

 赤 (肉、魚、豆、卵、乳製品などのたんぱく質)

 黄 (ご飯、パン、麺類、芋などの炭水化物)

 緑 (野菜、果物などのビタミン)

型抜きで簡単ミニサンドイッチが出来る!

型抜きを使ってミニサンドイッチを作ることが出来ます!!型抜きを使えばお弁当を簡単に出可愛く見せることが来ちゃいますよ♪

型抜きを使って作ったミニミニサンドイッチ
やはりお弁当箱に詰める時が一番難しい。ズレないように慎重に!

~画像のお弁当の詳細~

  • 型抜きミニサンド(※詳細は下にあります!)

  • 市販のたこさんウィンナー(ラップをせずに、電子レンジで数秒温めればOK。フライパンを使うと焦げて顔が怖くなります。電子レンジを使う際は破裂しないように見張ってましょう!!)

  • サツマイモのシロップ煮(サツマイモ40グラムを小さくカットして5分水にさらし鍋に入れ、水100mlとメープルシロップを小さじ2と塩ひとつまみ入れて水分が飛ぶまで10分ほど煮る。市販の煮物コーナーにあるものを小さくカットしてもOK。)
    ※下で紹介している『きほんの園児おべんとう』に載ってます♪

  • 豚肉とレンコンの甘辛煮(←夕飯の残り物をレンジでチンして火を通してから冷まして詰めました)

~型抜きミニサンドの作り方~

  1. サンドイッチパンをまな板に1枚敷いて、好きな具(ハム、チーズ、スライスチョコ、ジャムなど)をその上に載せます
  2. サンドイッチパンを①の上に乗せサンドします
  3. 型抜きの型をサンドイッチパンの上に置き、一気に体重をかけ型抜きします
  4. 最後にグリグリグリと型をまな板の上に押し付けてパンを確実に型抜きます
  5. サンドイッチを型から丁寧に外していきます
  6. お弁当箱に詰めたらできあがり☆

忙しい時はもう割り切って市販のランチパックを活用しちゃいましょう!!自分でサンドイッチを作るのも楽しいですけど、子どもは案外ランチパックでも喜んでくれます(笑)

ランチパックを使ったお弁当
ランチパックって美味しいですよね♪

~画像のお弁当の詳細~

  • ランチパック(ランチパックを横に半分に切って、それを更に縦に4等分したものを詰めました)
  • イシイのミートボール(娘も私も大好き!!丸のままだとカップの中に3つほどしか入らないので、ピック無しのミートボールを半分に切ったものを下の方の隙間に詰めてあります)
  • 市販の冷凍食品ポテト(朝パっと用意できるように、油で揚げないでオーブントースターで焼くタイプのものを選んでください!☆型やアンパンマンなどいろんなものが売っています。この上に市販の味付きカレーパウダーとかかけるとサイコーです!※下にAmazonリンク貼っておきます)
  • プチトマト(プチトマトは必ずへたを取って洗ってからキッチンペーパーで水分を取ったものを入れて下さい。ピックをさしてしまうとそこから痛みやすくなるので、出来ればこのまま入れた方が良いと思います。一口でのどに詰まらせるのが怖いときは半分にカットしてキッチンペーパーで水分を良くふき取ったものを入れて下さい。)
  • ブロッコリー(お弁当に欠かせないブロッコリーは準備が意外と大変だったりするので、遠慮なく冷凍食品を使っちゃって下さい(笑)そのまま入れると水っぽくなるので、必ず軽く茹でるか炒めたものを入れて下さい。塩コショウ、鰹節+醤油や、コンソメ、先程のカレーパウダー、ケチャップ炒め、なんでも美味しいです♪)

野菜が少なめの日はフルーツを入れてあげる

下のお弁当の写真を見てどう思いますか??

玉子焼き&豚肉の炒め物&ミニ唐揚げ…って全部肉やん!!てツッコミが入りそうですね(笑)

卵焼き・焼肉・唐揚げと肉オンパレードのお弁当にフルーツを添えたもの

~画像のお弁当の詳細~

  • 枝豆ご飯(ご飯に冷凍の枝豆を解凍して薄皮をむいたものを混ぜます。味付けはお塩のみ!薄皮をむいた方が彩りが良いですよ♪)
  • 卵焼き(普通バージョンです。中にとろけるチーズをか入れても、すりおろしたにんじんを入れてもおいしいですよ!我が家では卵焼き専用のフライパンで作ります。卵1つに対して砂糖小さじ1、みりん小さじ1、めんつゆ数滴を入れ、卵液を作ります。油小さじ1を入れたフライパンを温め、そこに卵液を流して菜箸で少し混ぜます。卵が固まってきたら巻いていきます。※我が家では卵液を何回かに分けずに一気に入れて一度しか巻かないことが多いです。急いでいる時はその方が早くできるし味も問題なく美味しいです)
  • 豚のしょうが焼き(←夕飯の残り物をレンジでチンして火を通してから冷ましてキッチンバサミでカットして詰めました)
  • 鶏のミニ唐揚げ(一番下の肉は、当時セブンで売っていたパック詰めのひと口唐揚げです(笑)冷凍の唐揚げをレンジでチンして普通にカットしてもOKです)
  • デザート(柿を小さくカットしたものと、さけるチーズを小さくカットしたものです。のどに詰まらせないように、あらかじめ縦に2つくらいに裂いたものを入れても良いと思います。)

ある日娘のリクエストを聞いてお弁当を作ったら、卵・肉・肉というオールたんぱく質になってしまいました。栄養バランス超無視ですねぇ。。(この頃はまだお弁当作りに慣れてなかった)

そこで、気休め程度に枝豆ご飯にしたのですが、流石にマズい!?と思った過去の私は、別腹でデザートにフルーツ(柿)とスティックチーズを入れたのでした(笑)

※子供はデザートを食べる時は超ウキウキですから、ついついほおばってしまうので、年少さんなど小さい内はフルーツを喉に詰まらせない程度のひとくちサイズにカットしてあげると良いです。

経験上、凄く大きいか、かなり小さくするのがコツです。中途半端な大きさ=お口に入ってしまう中くらいの大きさが「パクっ!」っと一気にほおばってしまって、一番喉に詰まらせやすいです。

幼稚園のお弁当を簡単に可愛く作るコツまとめ

全2回に分けてお届けした “幼稚園のお弁当を簡単に可愛く作るコツ” いかがでしたでしょうか??

最初はハードルを上げず、キャラ弁ではなく、便利グッズを駆使して、可愛らしくカラフルなお弁当を時間内に作り終えることを目標にしましょう。

お弁当作りで一番大事なことは、楽しく続けられるかどうかこれに尽きると思います!!

子供にとっても、ママと離れた場所で食事をするという体験は、とても緊張するし大変な出来事だと思うんです。最初はお弁当の量を少なくして、子供自身に「ぜんぶ たべられたよ!!」という達成感を味わってもらうことが大切だと思います。

ちなみに筆者は、成美堂出版から出ている脇雅世さんの『きほんの園児おべんとう』という本を、本当~~~に良く活用させて頂き、現在もお弁当バイブルとなっております!!可愛いだけじゃなくて作る時のポイントが丁寧に説明されていて、お弁当初心者としてはすごく助かりました。

お弁当の準備から作り方、可愛くする方法、栄養バランス、同じ食材のアレンジ方法などなどてんこ盛りです!!
写真が沢山あってとても見やすく、簡単に作れるレシピばかりが掲載されていますので、要チェックですよ!\(^o^)/

slatch

幼稚園のお弁当作りは毎日だったり週に数回だったり、ずっと続いていくものです。
お弁当作りのヒントとして、自分が作ってみたい理想の見た目のお弁当が載っているレシピ本を1冊準備すると良いですよ♪


ABOUT ME
slatch(すらっち)
元TVの音効さん&ラジオ音響Eng.。 ドラクエとスライムをこよなく愛する子供っぽい主婦。オンラインで出会った同じ趣味の夫と小学生の愛娘の3人暮らし。 【興味】TM NETWORK、音楽、音響、音響効果、ゲーム、ドラクエ、天文、子育て、美味しいもの、blog、家計管理、投資