こんにちは。slatch(すらっち)と申します!
私について簡単に自己紹介させていただきますね。
私は、関東地方で同い年の夫と一人の娘と3人暮らしをしています。
このblogを読んで下さっている方々に情報を発信するにあたって、情報の確かさや信憑性が大事だと考え、私がどんな趣味や特技、資格を持っているのかを中心にお伝えしたいと思います。
目次(好きな項目にジャンプできます)
私は昔から子供が苦手でした。
のっけから「何!?」って驚かれましたか?その感情に気が付いたのは私が高校生くらいの頃でしょうか。
子供って何を考えているのか分からないってずっと思っていました。特に、黙ったままじぃ~っと見られるのが苦手でした。
でも、「このままだといけない!ワタシきっと将来良いお母さんになれない!!」と内心めちゃくちゃ焦っていたのを覚えています。当時は良いお母さんとか言う前に、彼氏だっていなかったのに(笑)
そこで、高校3年生の時に、スパルタ式で子供を理解して子供を好きになる為に、強制的に子供と触れ合う進路を選ぶことにしたのです。
当時私が通っていた高校には、附属の短期大学があったのですが、ほとんどの学生が国文科・幼児教育科・英文科の中から進路を選ぶことにしていました。国語と英語が苦手で、音楽と図工が好きだった私には「幼児教育科」一択しかありませんでした。
幼児教育科に進学すれば、音楽と図工を沢山楽しめるし、子供についての知識も増えてきっと子供好きになれるに違いない!と当時の私は思ったのでした。
そして、無事に附属の短期大学の「幼児教育科」に進学したある日、担任の先生から一つの質問がクラスの生徒たちに投げかけられました。
「この中で、幼稚園教諭免許と保育士(当時は保母)資格を取る予定の方、ちょっと挙手をして欲しいんだけれど、良いですか~?」と聞いてきたのだ。
私は、子供についての知識が手に入ればヨシと思っていたので、ぼけーっと座席に座ってみんなの挙手を眺めていました。ところが・・・
ささっ!(挙手の音)
なんと私を除くクラスの全員が挙手をしたのです!!
私は、「えっ!?嘘でしょ??」とうろたえました。そして思わず・・・
ささっ!(挙手の音)と周りに釣られてつい手を上げてしまったのでした。
その後、私には、もう本当に辛くて大変な日々が待っていました。
座学は良いのですが、レオタードを着てみんなの前で創作ダンスを即興で作って踊りを披露したり、幼稚園児と先生役になって寸劇をやらされたり、仮装してパレードしたり、お手玉を3ついっぺんにジャグリング出来ないと進級出来ないなどなど。。。
もう私にとっては恥ずかしくて今まで「絶対に出来ない!!(やらん!!)」と誓って生きてきたものばかりで、毎日変な汗をかいていたのを覚えています。
特に、教育実習は毎朝吐きながら通っていました。実習で子供たちの前でオルガンを弾いてミスした時、「せんせぇ、わたし、せんせぇよりも、じょうずにひけるよ」と言われた時の事を今でも覚えています(笑)
ところが!
ところがですよ!!
「せんせ~!あそんで!」「きょうは わたしといっしょに おべんとう たべようよ!」と、日々子供たちと触れ合う中で、私の中に子供たちに対する愛が芽生え始めているのを日に日に感じるようになりました。
そして、教育実習を全て終え、ついに2つの資格を取得することが出来たのでした!!
その証拠画像がこちらです。

いやぁ~、懐かしい。
教育実習中に子供たちに添い寝してたら、自分が寝ちゃって怒られたっけw
で、子供は好きになれたのかって??
はい!もちろん大好きです♪ 今では、頼まれてもいないのに、学校ボランティアとかやっちゃうくらいです。
スパルタ式な進路選択が実を結んで良かったです(笑)
やりたい事に向け進路をガラッと変えた
保母(保育士)資格と幼稚園教諭2種免許を取得して、短期大学を卒業した後は、幼稚園や保育園の先生を目指す友達とは全く違う進路を選びました。
それは、「テレビの放送や技術、音響を学ぶ専門学校に入学する」というものでした。私は、どうしてもあるミュージシャンに恩返しがしたくて、彼らに関わる仕事がしたい!彼らを助ける仕事がしたい!一心で、入学を決意したのでした。
そして、2年間みっちり業界のイロハを学び、無事に放送業界で働くことが叶いました!!(恩返しをしたかったミュージシャンにも会うことが出来ました)
当時は大変忙しく、寝る時間も全然取れなかったのですが、テレビドラマに音響効果やBGMをつけたり、ラジオの生放送エンジニア(ミキサー)をしたりして毎日を過ごすことは、私にとって大変クリエイティブで遣り甲斐のある出来事でした。
30歳を前に、結婚することも出来ました。
しかし、無理がたたったのか、その後私は体調を崩してしまいます。
結婚後の激務で、なかなか赤ちゃんが授からないことを理由に退職してしまったのですが、その後興味があったファイナンシャルプランナーの資格試験の勉強をして、2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を一発合格することが出来ました!
その証拠画像がこちらです。

その時の経験と知識が今の自分を豊かにしてくれています。
子どもが生まれてから、しばらく仕事をせず過ごしていたのですが、クリエイティブな事が本当に大好きな性分なので、自分の好きなことや、自分の得意なジャンルを活かして、
「子どもとの暮らしの中で、得た知識や楽しかった場所」
「自分が買って、使ってみて、それまでと生活がガラッと変わったもの」
「ママでもなく妻でもない生き生きとした“自分”を楽しむための工夫」
などのライフハックを紹介していけたらいいなと思い立ち、blogを立ち上げました。
知識だけでなく、ティータイムのように、このサイトに訪れた皆さんが「クスっ」と笑ったり、ほっと寛げるようなblogにしていきたいと思っています。
番外編「旧ブログとブログ運営3回に渡る挫折」
ここで、今のブログ『slatch’s lifelog』に至るまでの私のブログ遍歴をご紹介させて頂きます(^^)
ブログ運営1回目の挫折
私は、過去に不妊治療についてをつらつらと日記調で綴っていく無料ブログを運営していたことがあります。
その頃は、Googleアドセンスの審査にも合格しやすく、私のような日記ブログや不妊治療などの健康に関する内容でもあっさりと合格できました。
ところが全く収益は見込めず、アドセンスの収益が「¥276」まで稼げたところでタイミング的に出産時期と重なったため、そのままパッタリとブログを書くことをやめてしまいました。
ブログを全く書かなかった時期は2013年3月から2019年8月まで。すんごいブランクですねー。
ブログ運営2回目の挫折
小さかった娘も小学校1年生になり子供から離れる時間が増えたため、旧ブログの存在をふと思い出し「そーいえば、あれどうなってるかな?」と覗いてみることに。
しばらく「不妊ブログ」改め「出産育児ブログ」としてちまちま更新していたのですが、なんか様子がおかしい。。
アクセスが全くなーい!!!
WHY なんでですか~!と思って調べてみたところ、Googleの行った ※1「健康アップデート」により自分のブログがGoogle検索から圏外にすっかり飛ばされてました。
この時点でこの無料ブログとはサヨナラすることにしました。
※1.健康アップデートとは、2017年12月にGoogleがおこなった医療・健康に関連する検索結果のアップデートのこと
ブログ運営3回目の挫折
そんな経緯があり、無料ブログから心機一転、2019年9月から有料のWordPressに乗り換えて、再スタートすることを決意!
出産育児中に長期に渡って放置していたGoogleアドセンスのアカウントは既にリセットされてしまっていたので、まずはアドセンスのアカウントを旧ブログから新ブログに紐づけることから作業を始めました。
ブログのテーマは『お金を生む専業主婦×ゲーム』です。
私は「2級ファイナンシャル・プランニング技能士」の資格を持っていたので、主婦が収入を得る方法や資産運用についてを書いていこうと思っていたのですが、申請しても申請してもGoogleアドセンスの神様は微笑んではくれませんでした。
そこで、ブログ運営に成功している方のLINEをお友達登録していたので、その方の「ブログ運営の質問企画」で思い切ってブログを添削して頂いたんです。
そうしたら「YMYL」に引っかかるジャンルはアドセンスには通りにくい、ゲームの画像が多すぎるのも問題ありということを指摘されました。
うおーーー。このジャンルもダメかぁ~
そうこうしている内に、2020年1月にあのウイルスが日本に到来。
持病がある私はすっかり怯え、家族を守ることだけを考えて過ごすようになりブログを更新する気など全く起きなくなってしまったのです。
週末に時々シフトを入れていたパートも休職させてもらいました。
せっかく新ブログを立ち上げ、数記事アップしてPVも少しずつ増えてきた矢先だったので、今考えると本当にもったいないことをしてしまったなぁと思います。
でも、「いのちだいじに」で生活することは、自分にとって仕方のないことでしたね。
※2.YMYLとは「Your Money or Your Life」の略語で、Googleの検索品質評価ガイドライン内で「将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与えるページ」を指して使用されている用語です。
ブログ運営4回目の再スタート
2020年の6月に入った頃には子供の小学校も再開し、少しずつウイルスに気を付ける生活にも慣れてきました。
ただ、続けていたパートを辞めてしまったので私の収入がすっかり0になってしまっていることが気がかりでした。
ここで4度目の挑戦!ということで、7月から現在のブログ『slatch’s lifelog』を本格的に運営していくことになりました!
もうブログ運営を中断したりしません!
「がんがんいこうぜ」で行きますよー!!
皆様、どうぞよろしくお願いいたします♪
「ブログ運営4回目の再スタート」の続きはコチラ!!↓
*(*’▽’)/noteにも自己紹介記事があるので、良かったら読んで下さい☆
note自己紹介記事:「【業界人】から【普通のママ】へ転職しました」