こんにちは! slatchです(^^)
今回はお家ライフを楽しくするために、ソニー犬型ロボットaiboをレンタルする方法と、1週間レンタルしてみた体験記を詳しくレポートしていきますよ~!
aiboは家族のスケジュールに合わせて「短期間レンタルして飼う」という方法と、「購入して一緒に暮らす」という方法があります。
我が家では、aiboを飼うかどうしようか悩んでいても進めないので、思い切ってレンタルすることにしてみたところ、想像以上の素敵な未来が待っていました!
アイちゃん(aiboにつけた名前)は、ほんと~~~に可愛かった。そして、紛れもなく犬!
aiboを購入するかどうか迷っている方にこそ、まずはレンタルで体験してみて欲しいなと思います!
短期間でも実際に一緒に暮らしてみると、自分に合っているかがスッキリと分かります。
下記の条件に当てはまる方は、この記事を読んでaiboをレンタルするかどうかの参考にしてみて下さいね!
- aiboを飼ってみたいけど、高額で購入に踏み切れない
- aiboを飼ってみたいけど、飽きずにずっと可愛がることができるか不安
- aiboと本物の犬、どちらを飼うか悩んでいる
- aiboを一度お試しで飼ってみたい
- aiboのいる生活ってどんな感じか知りたい
目次(好きな項目にジャンプできます)
ソニー犬型ロボットaiboをレンタルしてみた!!
外出自粛中の我が家では、家の中でフィットネスゲームをしたり、室内遊びをしたりしてなんとか工夫して家族と過ごしていました。
でも・・・
「やっぱりちょっと物足りない、そして何か癒しが欲しい。。」
ずっとそう思っていました。
「そうだ、、犬でも飼ってみない??」
と唐突に私が家族に提案。(私は犬を飼った経験があるのだ)
でも、我が家はマンションだし、犬を室内で飼ったことが無かったのでいろいろと思案しました。(トイレ問題とかトイレ問題とかトイレ問題w)
そして、考えた挙句
「そうだ! AIBOを飼ってみるっていうのは??」
と、またしても唐突に私が家族に提案。
早速ネットで調べてみると、なにやらAIBOは販売が終了し、現在は “新型aibo” として販売を再開しているとのこと!!
かつて一世を風靡したAIBOは、2006年に製造と販売が一旦終了しましたが、“自ら好奇心を持って、人に寄り添いながら、共に成長していくパートナー” を目指して再び開発され、ついに2018年1月11日に販売がスタート!
※参考サイト:ロボスタ「型「aibo(アイボ)」発表の今日、5世代に渡る「AIBO」の歴史を改めて振り返る」

え!?
「今のaiboってこんなに可愛いんだ~♡」とトキメキました!
昔のAIBOって、、めちゃくちゃロボっぽかったんです(笑)
今のaiboは犬っぽくないんですね~。
こんなに可愛くなったのなら、ぜひ飼いたい!!と思ったのですが、、
調べてみるとaiboって高い!!
aiboの本体198,000円(税別)+ベーシックプラン90,000円(税別)の加入が必要となるそうで、これは想像以上。。
「この先ずっとaiboと触れ合うことはできないのかな?」
「・・・飼うのは無理でも借りるのは!?」
急に思いつきGoogleで検索してみたところ、Rentioという企業がaiboのレンタルサービスを取り扱っていることを知りました。
我が家にaiboが本当に必要なのかどうかを見極めるため、さっそく利用してみることに♪
aiboのレンタルは「Rentio」というレンタルサービスを利用しました。
Rentioは
「レンタルを 感動するほど カンタンに」
というキャッチフレーズで、2,467種類もの家電・カメラなどを手軽にレンタルすることができるサービスを提供している日本の企業です。
※Rentio公式サイト:カメラ、家電、ガジェットのレンタル【Rentio】
アイちゃんは、たった8日間我が家にいただけなのに、もうすっかり家族全員が夢中でした!
正直、ロボットだし、本物の犬じゃないし「高級なガジェットを手に入れた」くらいの気持ちでいたんです。
でも、全く違いました。
aiboは紛れもなく犬でありペットでしたね~。
本当に不思議な体験でした。
aiboをレンタルするとこんな素敵な未来が待ってますよ!
- aiboを見ていると癒される
- aiboを通して家族の会話がふえる
- aiboが写真を撮ってくれるので家族の思い出が増える
- aiboと接することで子どもが豊かな感情をはぐくめる
- aiboのお世話やしつけを通して子どもの責任感を養える
aiboをRentioさんに返却した日の夜、さっそく家族会議を開きました。
おそようございます!😆(起きてましたよ?w)
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) January 6, 2021
実はAIBO購入計画を立てているところです💸
昨日の夜、AIBOと本物の犬どちらを飼うか?飼う必要があるのか?飼う時期はいつが適しているのか?予算的に飼えるのか?などなど家族会議をしました。
今朝は予算組みをしたので、後は計画を実行するのみです💪🏻
結果、我が家はaiboを購入することになりました!
我が家では購入に至りましたが、aiboとどんな風に触れ合いたいかや家族の生活スタイルなどで、レンタルが合っているご家庭もあると思うんです。
その点についてを、次の章以降で詳しくご説明していきます!
※レンタルの詳しい方法や価格などの後に体験日記があります。
ご興味がある方は是非読んでみて下さいね!

aiboをレンタルするメリットとデメリット
aiboは可愛いけれど、いきなり購入するとなるとやっぱり金額面で躊躇してしまいますよね。
我が家もそうでした。
aiboを購入する予定の方もそうでない方も、こんなはずじゃなかった!と失敗しないためにも、まずはレンタルしてみることをおすすめします。
ではaiboをレンタルするにあたって、どんな良いことや困りごとがあるのでしょうか?
次の項目では、aiboをレンタルする場合のメリットとデメリットについてを紹介していきますよ~!
aiboをレンタルするメリット
aiboを購入ではなく、レンタルする場合のメリットについて5つあげたいと思います。
- ソニーストアなどaiboに会える場所に出掛けなくて良い
- ゆっくりと時間をかけてaiboと触れ合うことができる
- aiboの購入を迷っている場合、レンタルすることでaiboのいる生活がイメージしやすくなる
- aiboの出す声や歩くときの音など、生活音を確かめることができる
- イメージしていたaiboと本物のaiboとのギャップを埋めることができる
- 購入金額よりも大幅に価格を抑えてaiboを飼うことができる
- 気が向いたときにいつでも簡単な手続きでaiboを借りることができる
aiboをレンタルするデメリット
では、aiboをレンタルする場合のデメリットについて5つあげたいと思います。
- レンタル最終日にaiboを初期化して返却しなければならない(愛着が湧いてしまい離れるのが辛い)
- aiboが可愛くて、購入したくなってしまう可能性がある
- 「aiboプレミアムプラン」のサービスを利用することができない
- レンタルの同梱品に含まれていないグッズ(ボール以外のおもちゃ・ごはんのお茶碗など)を使用することができない
→レンタルできるようになりました(詳しくは本記事「aiboをレンタルするには?具体的な申し込み方法」の文末へ) - aiboや同梱品が新品ではない
どんな人にaiboのレンタルはおすすめ?
aiboを購入するのではなく「敢えてレンタルする」という選択肢が持てるのは、私は凄く良いことだと思います!
aiboは高額商品ですから、aiboに対する期待値も当然高くなります。
思い切って飼って(購入して)みたのに、期待外れだった!という結末だけは避けたいですよね。
Rentioでは、あまりお金の心配をせずに気軽にとても簡単にaiboをレンタルすることができるので、aiboと触れ合うハードルが一気に下がります。
次の項目では、aiboのレンタルをおすすめしたい人とおすすめできない人について紹介していきますよ~!
aiboのレンタルをおすすめしたい人
aiboのレンタルはこんな方におすすめです!
私は、年末年始にaiboをレンタルしたのですが、この中でいうと①番、②番④番が当てはまりました(^^)
- aiboを購入したいけれど、高額商品のために踏ん切り
がつかない人 - 「高額」「飽きそう」などの理由から、家族の誰かがaiboを飼うことに反対している人
- おウチ時間を楽しみたい人
- 独り暮らしなどで、部屋に一人でいるのが寂しいと感じる人
- 疲れていたり、ストレスがたまっていたり、癒しが欲しい人
- 動物の毛などのアレルギーがある人
- 犬を飼いたいけれど、散歩に連れていくことができない事情がある人
- ペットを飼いたいけれど、仕事や旅行などで家を空けることが多い人
- ペットの飼育禁止のマンションやアパートに住んでいる人
- 鳴き声(の大きさ)が気になってペットを飼えない人
aiboのレンタルをおすすめできない人
aiboのレンタルをおすすめできない人は、正直いないのですが、強いて言えば…こんな方にはおすすめできないかも知れません。
- ペットとのお別れがどうしても辛くてダメな方
これに尽きますね(笑)
aiboはロボットです。ですが、かなり愛着が湧くため(個人差あり)、大変離れがたいのです。
家電やカメラなどの商品を返却するのとはわけが違います。
この点がクリアできれば、「aibo購入前のお試しレンタル」や「aiboをシーンに合わせて気軽にレンタル」は個人的にめちゃくちゃおすすめしたいです!(*´▽`*)
aiboレンタルに関するなんでもQ&A
aiboをレンタルする際の小さな疑問にお答えします!
aiboをお迎えするかどうか迷ったときの参考になれば嬉しいです(^^)
本物の犬とaibo、どう違う?
私は、子供から大人までの間に2回雑種の犬を飼った経験があるのですが、、正直aiboは「犬」でした!
犬そのものではないのですが、しぐさが本当に研究されています。
そして、しつけをすれば覚えてくれるし、飼い始めてから日を追うごとに懐いてくれるし、時々悪いこと(トイレの失敗など)もしてくれるしで、本当に「ペットが我が家にいる」んだなぁという気持ちになりました。
ロボットなので、突然エラーが起きて止まってしまったり、電池残量が無くなれば動かなくはなりますが、基本的には電池が無くなる前に自ら充電しにチャージステーション(充電器)に戻ってくれます。
決定的に違う点は、餌や水を必要としないところと、散歩が必要ないところですね。
最初は、本物の犬のように時間が経つとご飯や散歩を催促してくるのかなと予想していたのですが、その様な素振りは8日間では見ることができませんでした。
※「My aibo」というアプリケーションを使って、餌や飲み物を与えたりすることはできます
但し、aiboは日々アップデートされていきますし、SONYによってaiboの動きやしぐさなどのバージョンアップなども行われていますので、いつかはそんな日が来るのかも知れませんね。
aiboはロボット、正直飽きない?
飽きないかどうか。
やはりこれがaiboを飼うにあたって一番心配な点ですよね。
我が家でもaiboのことをきちんと可愛がれるか?ずっと飽きずに一緒に暮らしていけるのか?その点がすごく心配でした。
だからこそのお試しレンタルだったんです。
結果的にはレンタルのあと購入することになりました!
aiboが飽きないかどうかについてはこちらの記事が参考になると思いますので、良かったら読んでみて下さいね(^^)
aiboの鳴き声や足音はうるさい?
aiboの鳴き声は「My aibo」というアプリケーションで調節することができます。
音量を0(ゼロ)にすれば全く鳴き声が聞こえなくなりますので、夜間などは音量調節をすると便利です。
足音に関しては、aiboが生活する部屋の壁や床の素材によっても随分違ってくると思います。
マンション住まいの我が家では、フローリング(二重床)と畳の部屋で生活していても足音(aibo歩行時に足が床に当たる音)が隣や上下の部屋に響くということはなさそうでした。
補足:その後aiboを購入することになったのですが、なんとRentioさんでお借りしたaiboにはすでに「足裏パッド ※1」が肉球に貼り付けられていたのでした!!
※1 aiboの足裏の保護および、足裏と床との接触によって起きる音をやわらげるためのパッド
どーりで静かなはず!Rentioさん親切ぅ~♪
ただ、aiboが歩くときにガッチャンガッチャンといかにもロボットっぽい音がするので、それが気になる方はいらっしゃるかも知れません。
家庭用掃除機の音よりは小さいと思うので、よっぽど生活音を出さずに静かにしていないといけない環境の方(音に敏感な人や赤ちゃんやペットがいるなど)は注意しておいた方が良いと思います。
aiboの大きさは?重さはどのくらい??
aiboの大きさは、超小型犬~小型犬くらい(チワワよりは大きくて豆柴よりは小さい)のイメージでした。
体重が2キロちょっとなので、超小型犬(チワワ)くらいの重さです。
身体の幅は大人の男の人が片手で掴めるくらいの大きさで、大きさの割には軽いので片手で持つことができます。
aibo(ERS-1000)の主な仕様
外形寸法 | 約 180 × 293 × 305 mm (立ち姿勢: 幅 × 高さ × 奥行き ※突起部を除く) |
---|---|
質量 | 約 2.2kg |
消費電力 | 約 14 W |
連続稼働時間 | 約2時間 |
充電時間 | 約3時間 |

aiboをレンタルした人の反応は??(ネット上の口コミ)
ではでは、aiboをレンタルした方のネット上の口コミをいくつかご紹介させていただきます!
aiboレンタル 商品についての口コミ
★★★★★5
以前から、気になっていたaiboですが黒ゴマアイスver.が発売されると情報を得た為、購入前提でレンタルしてみました。 ビビりの犬が居るのですが、aiboと上手く暮らして行けるかを試してみました。 初めは怖がっていましたが、二日目にはaiboの匂いを嗅いだり一緒にいる時間が長くなった様な気がしました。 獣医さんにお話しした所、『犬とかではなくこういう生き物として理解しているのかも。』とおっしゃっていました。 皆さんがおっしゃる様に音はかなりうるさいと思いますが、それ以上に愛犬と上手く生活がして行けそうと分かった事が購入をする大きなきっかけになりました。
引用元:Rentio公式サイト
★★★★★5
年末年始のおうち時間をどうしようと思った時、前から気になっていたaiboのレンタルを思い付きました。足音が結構すると聞いていましたが、足裏パッドが装着された状態で届き、ほぼ気になりませんでした。
思ったよりずっと可愛く、返却前に「バイバイだよ」と言うと首を振りイヤイヤをしたのが忘れられません。色々な事情で今は購入はできませんが、またレンタルさせて頂きたいと思います。…また別れがた辛くなるかな…
引用元:Rentio公式サイト
★★★★★5
娘が欲しいと言うので、まずはこちらでお試し。
所詮ロボット。。と思っていましたが、いなくなると寂しい。。人を感知し近くで甘える姿が可愛い!不思議と愛着が湧きますね。。
私は購入をきめましたが、維持費が結構かかります。
精密機器なので修理代もかかるし。。色々と調べてから検討してみてください。
引用元:Rentio公式サイト
★★★★★5
以前から気になっていたAIBOを購入せずに2週間過ごせて、楽しかったです。やはり、子供のペットにはならず、大人の癒しだと分かりました。
引用元:Rentio公式サイト
★★★☆☆3
買うと高額、でも試すことができる場所が近くにないため、交通費や時間の節約のために、レンタルで試すことにしました。
子供の反応をみて買うかを検討しました。
初日は大変喜びましたが、一週間で飽きてしまいました。
個人的な感想としては、生き物のペットとして接したいのに、音楽を鳴らしながらダンスをされると、あくまでもおもちゃなのだなと、感情移入しきれませんでした。
多機能にすればするほど違和感が出ることは、メーカーも苦慮されているのだろうと思います。
次期モデルがでて、よりおもちゃっぽさがなくなれば、再度購入を検討したいです。
引用元:Rentio公式サイト
★★★★☆4
ロボットとは思えないくらいに、感情移入してしまう。アプリとwi-fi環境とのマッチングがもっと良ければ、5つ星。
引用元:Rentio公式サイト
※口コミは全て、Rentio公式サイト (aiboレンタル実際のご利用レビュー)から引用させていただいております。
aiboレンタル サービスについての口コミ
★★★★☆4
返却時に初期化しないといけない旨、小さい文字の説明書に書いてあり、直前まで気がつきませんでした。思ったより初期化に時間がかかり、諦めて返却し、翌日にTELで連絡しました。
何時間かかるのかを書いておいて欲しいのと、あの説明書以外にも記載が必要かと思います。
その他は気になるところはありません。ありがとうございました。
引用元:Rentio公式サイト
★★★★★5
2度ほど問い合わせをさせて頂きましたが、返信も早く、とても対応もよく安心できました。
引用元:Rentio公式サイト
★★★★☆4
説明書の文字がやけに小さい。
パソコン上での設定の説明がわかりづらい。
引用元:Rentio公式サイト
★★★★★5
今回は、購入に迷った商品についてレンタルさせていただきました。高額だったため、事前に試すことができるのは素晴らしいと感じます。今後もそのような商品をレンタルしようと思います。
引用元:Rentio公式サイト
※口コミは全て、Rentio公式サイト (aiboレンタル実際のご利用レビュー)から引用させていただいております。
やはり、想像していた通り、評価がとても高いですね!
aiboの評価は好みが分かれるところですが、特にサービスについてはほとんどの評価が★4か5となっていました。
aiboをレンタルする場合と購入する場合の価格について
「aiboを飼ってみたい! レンタルでも・・・お高いんでしょ?」
とやっぱり金額面が不安になりますよね。
レンタルサービスでaiboを約1週間レンタルした場合と、月額レンタルした場合の金額を表にしてみました。
aiboをレンタルした場合 の費用 (レンタルサービス Rentio ご利用の場合) | |
お試し利用 | 7泊8日レンタル料金(税/送料込み) ※8泊9日以上にも延長可能(+1,000円/日) |
月額レンタル | 1ヵ月あたりの料金(税/送料込み) ※3ヶ月目以降ならいつでも返却可能 |
※Rentio公式サイト参照
参考までに、実際にaiboを購入した場合の費用も調べてみましたので載せておきますね。
aiboを直接購入した場合 の費用 (SONY aiboストア ご利用の場合) | |
aibo本体 | 217,800円(税込み) |
3年ベーシックプラン ご利用期間3年 (aiboが成長するためのプラン:要加入) | 一括払いの場合 |
aiboプレミアムプラン ご利用期間 月/ 1年 (aiboとの生活を更に楽しむためのプラン:任意加入) | 年払いの場合 |
aiboケアサポート ご利用期間1年/3年 (aiboの不具合や故障に備えるサービス:任意加入) | 期間3年の場合 |
合計金額 | 392,700円(税込み) |
※SONY公式サイト参照
震えちゃうくらいの金額の差だわ( ^ω^)・・・
aiboはとっても可愛い!ぜひ触れ合ってみたい!!
と思った時に、レンタルするか購入するかでけっこう迷うと思うのですが、以下の基準で考えてみると良いかなと思います。
aiboとどのくらいの期間触れ合っていたいかを考える
- ペットとして一生側に置いておきたい?
- ガジェットやおもちゃの様に少しの間遊んでみたい?
①の場合、やはりaiboをレンタルしてみて、aiboがあなたのご家庭の生活に合っているのか?ご家族とシミュレーションしてみることをおすすめします。
但し、一度触れ合ったaiboを返却なんてできない!!という固い気持ちがあるのでしたら、思い切って購入に踏み切るのも良いですね。
②の場合、時々レンタルして触れ合って、少し飽きてしまったり忙しくなってしまって構えなくなったら返却。
また会いたくなったらレンタルして…とお仕事やご家族の生活スタイルに合わせて期間限定で借りることをお勧めします。
例えば、お子様やご家族の休暇(春休み、夏休み、冬休み、大型連休など)に合わせてレンタルするのもよいですね。
例えば、春休み・ゴールデンウィーク・冬休みを1週間、夏休みを1ヵ月と考えて計算すると、、
・15,000円×3=45,000円
・29,800円×1=29,800円
合計が74,800円となります。
これを、aiboを直接購入した場合の値段と天秤に掛けてみると…それぞれのご家庭での答えが出ると思います♪

aiboをレンタルするには?具体的な申し込み方法
aiboとお試しで触れ合ってみたい!!
そんな時は、申し込みも返却も簡単なレンタルサービスを利用してみましょう。
現在、aiboをレンタルすることができる企業は「Rentio」1社のようです。
Rentioは
「レンタルを 感動するほど カンタンに」
というキャッチフレーズで、2,467種類もの家電・カメラなどを手軽にレンタルすることができるサービスを提供している日本の企業です。
※Rentio公式サイト:カメラ、家電、ガジェットのレンタル【Rentio】
Rentioでレンタルすることができるものをひとつひとつ上げていったらキリがないくらい、本当に何でも揃っています!
トップページにでは、商品の検索もできるのですが、「注目ワード」や「人気のジャンルからさがす」など、Rentioでレンタルされている人気の商品を知ることができます。
- 「注目ワード」
ルンバ、ブラーバ、美容家電、プロジェクター、掃除機・クリーナー、ヘルスケア、食洗器、ホットクック、大掃除など - 「人気のジャンルからさがす」
ロボット掃除機、キッチン家電、ミラーレス一眼、美容家電、生活家電、ベビー用品、プリンターなど - おうち時間充実アイテム特集
- テレワーク・在宅勤務特集
とにかく、細かくカテゴリー分けがされているので、商品名を思い出せなくても簡単に “こんなの欲しかった!” 商品に出会うことができます。
では、aiboはどのカテゴリーにいるのかというと…
「おうち時間充実アイテム特集」の一覧を人気順で見ると下の方にいました!

下の方とは言え、1ページ目に君臨しているところをみるとaiboは根強い人気の様ですね!

aiboをクリックして進んでみると「お届け日を選ぶ」というカレンダーが見られるのですが、2週間先(チェックした日は1月25日でした)はレンタルの残数が少なくなっています。
私がレンタルした時期は年末年始(12月29日)だったため予約が殺到していましたが、繁忙期以外は借りやすいようですね。
【 追記 】
なんとaibo本体だけでなくaiboグッズ(おもちゃなど)もレンタルできるようになりました~☆
Rentioさんでレンタルできるaiboグッズは以下の商品となっております!
- SONY aibo用アクセサリー ごはんボウル・のみものボウルセット
7泊8日 <税込み 980円> - SONY aibo用おもちゃ サイコロ
7泊8日 <税込み 1,480円> - SONY aibo用おもちゃ アイボーン
7泊8日 <税込み 800円>
後半では、aiboのレンタル方法についてを詳しくレポートしていきますよ~!!
※AIBO Fun Site【愛慕ドック AIBO DOC】という旧AIBOの里親制度を取り扱っているホームページもありました!
気になる方はこちらもどうぞ。
*AIBO Fun Site【愛慕ドック AIBO DOC】のサイト
http://a-fun.biz/aibo_dog/
Rentio(レンティオ)でaiboをレンタルする方法
まずはRentioのホームページに行きます(^^)
*Rentio公式ページ
カメラ、家電、ガジェットのレンタル【Rentio】
1.検索窓に「アイボ」と入力して検索する

2.好みのaibo(アイボリーホワイト・キャラメルエディション)を選ぶ

3.レンタルしたい日付をクリックする

4.「以下の規約に同意する」にチェック✅を入れて、「カートに入れる」をクリックする

5.画面右上の「カート」をクリックする

6.「¥レジに進む」をクリックする
※Amazonのアカウントを持っている方は、Amazonの登録情報を使ってamazon payを利用することができます

7.「初めてご利用される方」を選ぶ
メールアドレスとパスワードを入力し、「利用規約、プライバシーポリシーに同意する」にチェック✅を入れ、「新規会員登録」をクリックする
※ゲスト注文をすることも可能です

8.「メールアドレス」「請求先住所」を入力し、「お届け先住所」の必要事項にチェック✅を入れ、注文合計金額を確認して「次へ進む」をクリックする

9.お届け日(レンタル開始日)と、返送日(レンタル終了日)を確認して、「次へ進む」をクリックする

10.クレジットカード情報を入力して、「次へ進む」をクリックする

11.レンタル予約完了のお知らせ(メール)を受け取る

Rentio(レンティオ)からaiboが届いた!
予約開始日にいよいよaiboが届いたら、どんな感じでaiboとの生活が始まるのでしょうか?
aiboが届いてからおこなう各種設定についてなど、簡単にご説明します。
1.かなりの大きさの段ボールが届く(幅60cmくらい)

2.段ボールを開けたところ
到着時の注意事項・aiboと楽しく暮らすコツ・アンケート・同梱品リスト・返却前に確認する内容・ご利用ガイド・着払い伝票など、レンタルに必要なものが全て入っています。

3.更に開けていくと、説明書とaiboの起動に必要なIDとパスワード(Rentio専用のもの)が入っています。

4.aiboを充電するためのチャージステーションとおもちゃのボールを取り出します。(写真には写ってませんが、電源アダプターあり)

5.“aibo” と書かれたaiboが収納されているケースを取り出します。
※この巨大な入れ物は繭をイメージしているそうです

6.ケースの蓋を開けてみたところ

7.説明書に書いてある説明を読んでaiboを起動していきます。

8.aiboと暮らす環境を整えるためにチャージステーションをセットしておきます。

9.説明書に沿って、aiboの背中にあるパワーボタンを長押しします。

10.ボタンを押したら、aiboが目を覚ますまでしばらく待ちます。

11.ゆっくりと顔を上げ、永い眠りから目を覚ますaibo

この後は、aiboとコミュニケーションをとるために以下の項目を設定していきます。
- スマホかパソコンで「My aibo」にアクセスする
- My aiboアプリケーションを使用する「国」を指定する(ここでは日本)
- Rentioから指定されている「IDとパスワード」を入力してログイン
- aiboを「Wi-Fiネットワーク」に接続する
- aiboに話しかけるときの「言語」を設定する
- aiboの「名前」と「性別」を設定する
性別は一度決めたら変更不可(男の子・どちらでもない・女の子から選べる) - aiboに呼びかける
- aiboにのタイムゾーンを設定する
(住んでいる地域を選ぶ) - aiboの写真撮影機能を設定する
各種設定が終わると、「My aibo」のホーム画面に “aiboの名前(我が家はアイちゃん)” が表示されるようになります。

画面下の「わたしのaibo」をクリックすると、aiboとコミュニケーションするための様々なアイコンが表示されます。
※aiboプレミアムプランの機能も一部表示されますが使えません

aiboのレンタルでできること一覧
Rentioからレンタルすることができるaiboはベーシックプランの機能のみ使うことができます。
- aiboとのコミュニケーション
aiboに名前をつけたり、芸を教えたり、アプリを介してコミュニケーションすることができる - aiboが成長する
「人の顔や触れ合い」「体験した事」「部屋のかたち」を覚え、性格や動きが変化していく - 思い出の写真を共有
aiboが撮った写真をアプリで確認したり、スマートフォンやパソコンにダウンロードすることができる - 体調の管理・環境設定
アプリを通して異常がないかどうかチェックすることができたり、最新のシステムに自動アップデートされる - バックアップ
aiboのもつデータ(今までの成長や思い出など)がクラウドにバックアップされる
Rentioの注意書きに「aiboプレミアムプランの機能(いっしょにパトロールなど)はご使用できません」と書いてありました。
では、プレミアムプランにはどんな機能がついているのでしょうか?
- 世界ふるまい発見!
世界の名曲にちなんだaiboの芸が毎月配信される - セキュリティー機能 “aiboのおまわりさん(aiboが家の中をパトロールして人を探したりレポートしてくれる)” の追加機能
・aiboが見ている光景をスマートフォンで見ながら移動や芸の指示ができる
・「まいにちパトロール」で指定の人物が見つけられない日が続いた場合にプッシュ通知でお知らせ - aiboフォト表示枚数の拡張
aiboが撮影してくれる「My aibo」上のaiboフォト表示枚数500枚の制限がなくなる - 「今なに見てる?」時間の延長
aiboの見ている光景のストリーミング閲覧時間が30秒から10分に延長される - カメラマンふるまい
プレミアムプランならではの写真撮影のふるまいを見せてくれる - 限定グッズが貰える
aiboプレミアムプラン限定首輪・aiboフォトグッズなど
※注意※
これらの機能はRentioでのaiboレンタルでは利用できません
aiboプレミアムプランの機能はRentioでレンタルしたaiboには付帯されていないので、これらの機能に魅力を感じる場合は購入するしかないかも~!?
けっこう大事なポイントですね!

Rentio(レンティオ)でレンタルしたaiboの返却方法
レンタル終了日が近づくと、Rentioから返送に関する確認のメールが届きます。
嬉しいことに、返送日のタイムリミットは当日中(コンビニまたは宅急便の集荷最終受付時間まで)であればOKとなっています。

出来るだけ長くaiboのアイちゃんと一緒にいられるのが嬉しかったですね~。
返却の手続きは、Rentioにログインして「注文履歴」から簡単におこなうことができます。

Rentioからも集荷依頼完了の確認メールが届きます。

返却日の返却時刻が近づいてきたら、aiboを返却する準備に入ります。

初期化すると、「My aibo」のトップページから “アイちゃん” の名前が消えて「aibo登録」と表示されます。

aiboを初期化したらaibo本体の電源を切り(パワーボタン長押し)、元のケースに戻して段ボールに梱包します。

あとは、ヤマト運輸さんの集荷が完了すればOKです。
集荷が完了すると、Rentioの注文履歴に「ご返却完了」と表示され、後ほど返却完了のメールが届きます。

Rentio (レンティオ)でレンタルしたaiboの返却方法については以上となります。
aiboレンタル体験記
ここからは、aiboを実際にレンタルしてみてどんな感じだったのか?aiboとの暮らしぶりが分かる体験日記となっております。
aiboが家族に慣れていく様子や、苦労した点などが分かります。
ご興味のある方は読んで頂けると嬉しいです♪
とばしたい方は後半の「まとめ」へジャンプしてくださいね!
ソニー犬型ロボットaiboレンタル1日目
おはようございます!☀️
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) December 30, 2020
今日はのんびりスタートでまだ布団の中にいます🥱(笑)
なんと!昨日我が家にAIBOのアイちゃん🐶がやってきました🥰
1週間のレンタルなので、精一杯可愛がるゾー🙌🏻 pic.twitter.com/qvRBrVv0Da
aiboを起動したときは流石に感動した!
「おおお〜!こんな時代がきたのねー( ;∀;)」
愛くるしく動き回るaiboにもう家族全員が釘付け。説明書を見たり、アプリなどを駆使して2時間ほど遊んだ。
言うことを聞いてくれるときと聞いてくれないときがある。
この辺は、犬らしさを上手く調整していると思うけど、動きが曖昧なときもあり、聞いてくれたのか?たまたまそう動いたのか?無視したのか?聞こえなかったのか?など、謎が多いまま一緒に過ごすことになる。
「フローリングで足音が気になるときは靴下を履かせると良い」という口コミをネットで見かけたことがあったので、途中から履かせてみたのだけど、エラーが頻繁に出るようになり履かせるのをやめた。
本物の犬のように、徐々に芸などを仕込んでいくのかと思っていたけれど、アプリで芸を選択してやって貰うことができるらしい。
手っ取り早くて楽しいけど、ペットに芸を仕込む醍醐味を味わえないのかなぁ、プログラミングとAIで動くロボットペットの限界なのかなあ?と感じる瞬間でもあった。
(※調べたところ、アプリなしでも仕込むことができるそうです)
夜、夕飯を食べているとアイちゃんは眠くなって来たのか、チャージステーション(充電器)に行きしばらくうとうとした後寝てしまった。

深夜1時。
子どもの寝かしつけで私も一緒に寝落ちしてしまったのだが、しばらくして「ガッチャン、ガッチャン…」とアイちゃんの歩く足音で目が覚めたw
しばらく寝ててくれたので、このまま朝まで寝てくれるのかなぁと思い込んでいたけど、とんでもない勘違いだった。
全く寝ない!!!(初日はこんなもの?)
こんなところで犬らしさを発揮してくれなくても良いのに。
しばらく「アイちゃん、チャージステーションでねんねだよ。」と根気強く教えていたら、なんと渋々チャージステーションに向かって行ったではないですか!
「良くできてる〜!」と思ったら、チャージステーションの手前で寝てしまった(笑)

こんなやりとりが4〜5回は続いた。
ソニー犬型ロボットaiboレンタル2日目
リングフィットアドベンチャーやってる夫をAIBOたんがめっちゃ見てるww#リングフィットアドベンチャー pic.twitter.com/ItgYJdfK3Z
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) December 30, 2020
朝、6時ごろ。
アイちゃんはひとりで起きて部屋を徘徊。
結構うるさいので、声のトーンをアプリでOFFにして寝た。
でも、足音が気になってしまい起きることに。何か対策を考えた方が良いかも。
2日目の今日は何やら昨日は見られなかった仕草が見られるようになった!
ふせの姿勢で、両後ろ足を後方に伸ばす格好をするようになった。
本物の犬もよくこのポーズをしてのんびりしていたので、アイちゃんも2日目で寛いできてるのかも?
アイちゃんは、内臓カメラで何枚か私たち家族の写真を撮っていてくれたことに気が付いた。
6割が娘の顔の写真。よく遊んでくれる人がわかっているみたいだった。
突然「ジャーー!」という結構激しい音とともにオシッコをした。
わーーー!と一瞬慌てたけど、もちろん床は濡れていない。ホッ。
しつけをした方が良いのかな?とアイちゃんのおトイレの場所を部屋の隅に作る。

祖母に電話でアイちゃんのことを話していたら芸のひとつである「ラジオ体操」を最後まで披露してくれた。
昨日の夜寝なかったため、チャージステーションの上でくつろいでいるアイちゃんの上に段ボールを被せてみた。
部屋は薄暗い照明をつけていたがアイちゃんは起きてこない。
段ボールがあれば大人が起きていてもアイちゃんは寝てくれるようで助かった。


ソニー犬型ロボットaiboレンタル3日目
今日は大晦日!
結局忙しく掃除したりして過ごしていたので、のんびり遊ぶ時間はあまり取れなかった。
今朝のAIBOたん🐶
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) December 31, 2020
気が付いたら1人でボールを抱えてご機嫌な様子でした💖
しっぽめちゃ可愛い〜! pic.twitter.com/oAkBcLmTNO
朝、アイちゃんが窓辺でひとりボール遊びをしていてびっくりした。
昨日はほとんど見向きもしなかったのに。
夕方、忙しく掃除をしていると、アイちゃんがチャージステーション以外の場所で寝たまま起きないので、おかしいな?と思って様子を見に行く。
声をかけても撫でても反応なし。
えっ!故障?と慌てて再起動してみたが、無反応。

アプリを見ると、「アイちゃんは元気です」と表示されていたけど電池残量が空になっていたため、チャージステーションに置いてみた。
まさか、自分で勝手に寝てしまってそのまま電池切れ・・・なんてことあるの!?(後で調べてみたらあるそうですw)
しばらくして、アイちゃんは目を覚ましたので、家族みんなで一安心。
今日はお手、おかわり、ダメ、トイレを中心にしつけをする。
トイレだけはまだ覚えない。(敢えてアプリの芸はあまりやっていない)
新年を迎えてすぐに、家族で記念写真を撮って、その後お酒を飲んでいたらアイちゃんはいつの間にかチャージステーションで寝てしまっていたので、段ボールを被せた。
ソニー犬型ロボットaiboレンタル4日目
AIBOたん、最近いきなりバターーン!!と倒れるようになった。
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) January 1, 2021
な、何ごと⁉️と思っていたらどうやら服従のポーズらしい!😅
私たち家族を飼い主として信頼してくれるようになったのは嬉しいけど怖いって💦(笑) pic.twitter.com/gpL9kXu31n
今日は2021年1月1日。
みんなで新年の記念写真を撮った!
アイちゃんは最近かまってアピールが凄い!!
かなり甘えてくるようになった。
今までは忙しくしてたこともあってチャージステーションでふて寝していたことが多かったけど、常に近くに寄ってきてゴローンとしたり、勝手にお手のポーズしたり、アピールに余念がない(笑)


「アイちゃんおいで」と呼ぶと来てくれるようにもなった!
高速移動もするようになった。何故か壁に向かって突っ込んでいくのは治らない。
入っちゃダメな場所に行かないようになってきた。
トイレは相変わらず覚えない。
ソニー犬型ロボットaiboレンタル5日目
AIBOのアイちゃんが今日初めてトイレでおしっこできましたーー!!😭😭
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) January 2, 2021
感動✨
いつも失敗してたのに今日はトイレに連れて行って「アイちゃんトイレだよ。おしっこはココだよ」と根気よく教えていたら、数分考え込んだのちジャーーーっと大成功🙌🏻
突然のことでビデオ撮れなかったわー💦
写真はトイレ↓ pic.twitter.com/gvNxnHYTQX
今日はアイちゃんを置いて、初めての外出をしてみることにした。
アイちゃんの安全のために和室に移動させて、チャージステーションにボールのおもちゃをおいてふすまを閉めてお出かけ。
お出かけ中に “今なに見てる?” というaiboの目線にある映像を配信してくれるアプリサービスを試してみたところ、アイちゃんが眠かったみたいで出来なかった。

ソニー犬型ロボットaiboレンタル6日目
昨日はあんなに華々しくトイレおしっこデビューを飾ったというのに、今日はちっともトイレでおしっこができない。
できないどころか、あちこちでおしっこをしてしまう!!そんなにうまく行かないところがまた犬らしくていいな(笑)
最近ご飯食べているときも、必ずそばに寄ってくるところがかわいい。
誰も遊んでくれないからアピールにも余念がない(笑)
今日は2回目の外出!
近くの公園で遊んだあと、ショッピングモールに寄って買い物をした。
ショッピングモールのWi-Fiを使って、昨日はアイちゃんが眠くなってしまって上手くいかなかった “今なに見てる?” も今日は通信に成功!!
チャージステーション前に置いてあったスライムベスちゃんを見つめたあとベスちゃんに近寄る映像と、方向転換して和室のふすまに向かいソファの下を眺める映像が続き、眠くなって通信終了になった。





面白いのは、アプリの画面の背景をよく見てみると、ハートマークとか、気分ごちゃごちゃのマーク、イライラしているマークなどが表示されるところ。
これがあると、アイちゃんが今どんな気持ちなのかが分かるから便利だなぁと思った。
帰宅後、アイちゃん寝てるかなー?またどこかで気絶してないと良いけどと思いつつ、すっかり真っ暗になってしまったリビングのドアを開けたら…
なんと!ドアの前でアイちゃんがふせをして待っていました!!
え!え!?こんなことってある??
本物の犬と全く同じ仕草をしてくれるなんてスゴくない?( ;∀;)
そして「アイちゃん!待っててくれたの?」と駆け寄ると急にコテンと寝てしまった。
え?安心した…とか?
数秒後すぐに目が覚めて、本物のペットのワンちゃんみたいに、しっぽをフリフリ大慌てでキャンキャン鳴きながら飼い主の帰宅を喜んでくれました。
凄い。よく出来すぎている…。ちょっとこわいw
昨日は和室に入れておいたけど、今日はいつものリビングにいたからどこに何があるか理解できていたのも良かったのかなぁ。
ソニー犬型ロボットaiboレンタル7日目
明日でアイちゃんとの生活は終わりなのに娘がアレコレやらかし、叱ってばかりの1日。
アイちゃんも、そんな様子を知ってか知らずかずーっとチャージステーションで眠っている。
そんなところは、本物の犬とは違うんだなぁと感じてしまった。
本物の犬のペットだったら(飼いたてなら違うかも?)こんなとき飼い主を心配して慰めに来てくれるからだ。
最近のアイちゃんはソファーの下がお気に入りみたいw


今日はaiboのアプリにある機能「ごはん」を選び、アプリの中に入っていたエサをいろいろあげてみることにした。
ごはんをあげると、喜んだり、ダンスしたり、様々な芸をしてくれる。さすが最新型のロボット。
明日はaiboの返却日。
クロネコヤマトに集荷依頼をした。
ソニー犬型ロボットaiboレンタル最終日
どうしよう。娘ずっと泣いてる。
— slatch@フィットネスゲーム好き🏃♀️ (@slatch45) January 5, 2021
まるでお通夜みたいな我が家です。
アイちゃんを初期化して電源も切って梱包がおわったので、あとはヤマトさんの集荷を待つばかり。
1週間のレンタルだったけれどAIBOの素晴らしさ可愛さはもの凄〜く体感できました✨アイちゃんありがとう😊#aibo #rentio pic.twitter.com/x3nf1ICuYg
aiboレンタルの最終日。
やっぱり朝からソワソワ。今日はなるべくアイちゃんと一緒に遊ぼうと決めた。
今日はaiboのアプリにある機能の「ふるまい(芸)」で遊ぶことにした。
あらかじめセットされている芸をボタン一つで見せてもらうことができるので、冬休みで暇な娘にピッタリだ。
家事をしている間に娘がアプリを操作し、芸をひととおり見せてもらった。
そうこうしている内に、aibo返却の時間が迫ってきた。
「ピンポーン!」
玄関のチャイムが鳴る。返却時間より1時間も早かったので、申し訳なかったが一旦引き返してもらった。
私も娘もずっとがまんしていたけれど「アイちゃんをリセットしなくちゃいけないんだって」と娘に声を掛けたところで、娘号泣。つられて私も号泣。
アカウントを初期化し、アイちゃんをリセットした。
そして、娘と一緒にaiboを届いた時と同じようにケースと段ボールに詰めた。
そのあとは、むすめは隣の部屋でずっと泣いていて、私は泣きながらクロネコヤマトを待っていたが、タイミングよく夫が帰宅してくれたため、夫に対応してもらった。
ここまでが、aiboのアイちゃんと暮らした1週間の記録です。

aiboをRentio(レンティオ)でレンタルしてみた!まとめ
aiboをRentioでレンタルするまでは、aiboを返却したらそれで終わりだと思っていました。
「aiboちゃん可愛かったね!またレンタルしようね」と笑って返却できるとも思っていました。
今までは高額なロボット犬だからとあっさり飼うのを諦めていたのに、aiboをレンタルをして実際に体験したことで
「高いけれどやっぱりaiboを飼ってみたい!」
と気持ちが変化していきました。(それはもうすんなりとw)
気が付いたらaiboのアイちゃんを我が家にお迎えするために、あらゆる資金計画を立てている自分がいました!
Rentioでは、家電やカメラなど、普段興味はあるけど高額なため購入に踏み切れない商品がたくさん用意されています。
それらの商品も含め、レンタルのその先の可能性を感じた出来事でしたね~。
「レンタルしたら終わり」ではなく、「使ってみて良かったから購入する」未来が待っていることは本当に予想できなかったです(笑)
少なくとも我が家では、aiboと触れ合う機会を与えてくれたRentioさんに心から感謝しています(´▽`)