子連れで楽しめる場所

【お台場メガウェブ】ライドスタジオで運転体験!“子供免許証”をもらおう

お台場メガウェブライドスタジオで運転体験!

こんにちは!slatchです(^^)

MEGA WEB(メガウェブ)とは、お台場にあるトヨタのショウケース(ショウルームではない!)です。メガウェブは、“車選びのために訪れる場所” という概念を超え、いろいろな車を見て試乗体験を楽しむことができる大人も子供もたっぷり遊べる車の体験型テーマパークといえます。

お台場のパレットタウン方面に向かう際に、最初に視界に飛び込んでくるのは大きな観覧車と『MEGA WEB』の看板です。メガウェブの館内はよく素通りするけれど、実際にメガウェブを目当てに遊びに行ったことがない!という方もいらっしゃるかも知れませんね。

お台場では、いつも「Zepp TOKYO、大観覧車、チームラボボーダレス、パレットタウン、ヴィーナスフォート」でしか遊んでないよ~というファミリー!もったいないですよー!!

実は親子でたっぷり遊べるんです!!

今回は、このトヨタショウケース メガウェブの中にある、“Ride Studio(ライドスタジオ)” ではどんな体験ができるのか?子供と夫と遊びに行ったことがある筆者が詳しくご紹介したいと思います!

メガウェブの館内情報

トヨタショウケース メガウェブの場所

〒135-0064
東京都江東区青海1丁目3-12

最寄り駅
新交通ゆりかもめ「青海駅」直結
東京臨海高速鉄道 りんかい線「東京テレポート駅」

※電車利用でベビーカーありの場合

ゆりかもめ、りんかい線共に駅構内にエレベーターがあるため、ベビーカーで問題なく行くことができます

※車利用の場合

パレットタウン内には「タイムズ ヴィーナスフォートパーキング」と「タイムズ パレットタウンパーキング」の2箇所の駐車場があります

トヨタ シティショウケース “MEGA WEB” は、パレットタウンにある大観覧車を目印にして向かいましょう。大観覧車を目指して歩けばすぐにメガウェブが見つかると思います!

まずは「東京テレポート駅」「青海駅」どちらの駅からもパレットタウン方面に進みます。パレットタウン2Fから、トヨタ シティショウケース メガウェブの中に入れます。(パレットタウン方面に向かう途中看板もあります)


ライドスタジオへの行き方

メガウェブの中に入り、しばらく進むと前方に“Ride studio”という看板の出口が見えてきます。出口から外に出てまっすぐ進み、ファストフード店を左手に見ながら更にまっすぐ進めばメガウェブのライドスタジオの入口にたどり着けます。

MEGA WEB 施設情報
  • 開館時間    11:00 – 19:00
  • カフェ営業時間 11:00 – 21:00

※営業時間が変更になっている恐れがあるため、公式ホームページ等で確認することをおすすめします

メガウェブのベビールーム、おむつ替え、バリアフリー情報

ベビー施設情報
  • ベビーカーレンタル なし
  • ベビールーム    2ヵ所あり(1F 2Fに1つずつ)
  • おむつ替えスペース ベビールームにあり
  • バリアフリー    エレベーターあり
  • コインロッカー   なし
  • コンビニ      なし
  • ドラッグストア   なし
  • フードコート    なし

※コインロッカーは、ヴィーナスフォート館内、パレットプラザ(屋外中央広場)北側、Zepp Tokyoにあります。

※コンビニは館内にはないのですが、東京テレポート内とヴィーナスフォート内にあります

※営業時間が変更になっている恐れがあるため、公式ホームページ等で確認することをおすすめします


メガウェブとは?

トヨタショウケース『MEGA WEB』の中は、4つのテーマで分けられています。

車のニューモデル、近未来の車、モータースポーツ車の展示があったり、様々な車の試乗体験やシミュレーター体験ができるコーナーの他、まるで車の博物館のようにクラシックカーが展示されている場所や、子供が電動カートを運転して遊べる場所などがたくさん用意されています!

もう本当に、車のテーマパークって感じです!!しかも入場料無料ですよ!試乗体験などは有料のものもありますが、300円程度なので安い!!車が大好きな男の子がいらっしゃる親御さん、本当にお得ですから是非遊びに行って欲しい!\(^o^)/

メガウェブ内の4つのテーマを簡単に説明すると…

  1. TOYOTA CITY SHOWCASE
    (トヨタシティショウケース)
    トヨタの次世代技術を紹介。ニューモデルの車も多数展示されている場所。
  2. RIDE ONE(ライドワン)
    1.3kmの試乗コースで、トヨタの車をじっくり体感できる場所。
  3. HISTORY GARRAGE(ヒストリーガレージ)
    トヨタをはじめとする世界の歴史を彩る車が展示されている場所。
  4. RIDE STUDIO(ライドスタジオ)
    子供から幅広い年代の方まで、運転する楽しさと交通ルールが学べる場所。

こんな感じに館内が分かれています。

ライドスタジオの遊び方

今回ご紹介するのは先程のリストの中の4番目にあった、RIDE STUDIO(ライドスタジオ)です!

筆者は、5歳の娘を連れて家族で大観覧車に乗った帰りにライドスタジオの存在を知りました。「あっちは何屋さんだろうね~?」と娘と入口まで見に行ってみると、、何やらライドスタジオの看板が。

MEGA WEB正面入り口の看板
何やら楽しそうなカンバン!!

ゴーカート!!

「ここってトヨタのショールームだけじゃなくて遊べる場所もあったんだ!!」と衝撃を受けました!だって、この場所何度も何度も通ってきたのに全然知らなかったんです!!

無知って怖いですねー。車の免許は持っていたけれど、マイカーは持っていない我が家はさほど車にも興味が無く、メガウェブの事はガン無視していたんです(笑)あぁ、こんな楽しそうなところが大観覧車の隣にあったなんて!

何故なら私は車の運転は苦手なんですが、無類のゴーカート好きでして、、昔ディズニーランドにあったゴーカートも身長が足りないにもかかわらず、友達に笑われながらも係員さん同乗の上乗らせてもらったことがあるくらいなんです(*´▽`*)

ゴーカートってサイッコーに楽しいですよね!!(あぁ乗りたい!ディズニーランドのゴーカート、何故無くなってしまったの…)

ライドスタジオとは?

トヨタショウケース メガウェブの「ライドスタジオ」では子供が交通ルールを学びながら楽しく電動カートに乗ることができるんです!!“交通公園” がおしゃれになった感じをイメージして頂けると分かりやすいと思います。

未就学児からライド可能なものもあるので、車を見るのが大好き!という男の子は小さい内から連れて行ってあげるとおそらく何時間でもメガウェブで過ごせると思います(笑)

こちらのライドスタジオでは、屋内コースと野外コースの二つのコースがあります。野外コースは雨天時は中止となってしまいますが、屋内コースがあるため雨天でも十分遊びに行ける貴重な場所だと思います!

では一体どんなゴーカートで遊ぶことができるのでしょうか??

ライドスタジオ利用基準と体験できる車の種類

未就学児(3~5歳)

屋内コース

ゴーカート2

プチ ライドワン
1人乗り
料金無料


利用基準
身長 120cm未満
体重 25kg未満
・保護者の運転補助の付き添いが必要

  • 小さな子供でもミニコースをゆっくりな速度で楽しく走ることができます。
  • 保護者は走行中以外の写真や動画を撮ることができます。(保護者が2名以上いる場合は付き添い以外の方がコース外から自由に撮影をすることができます)

ゴーカート2

親子 e-Palette(おやこ イーパレット)
1~2人乗り
料金200円


利用基準
【前席】身長120cm未満(自分で乗り降りできるお子様)
【後席】身長140cm以上(中学生以上)
・親子以外でも条件を満たしていればどなたでも乗車可

  • 後席の保護者が運転し、前席のお子様は自動運転のような感覚で楽しめます。

小学生以上

屋内コース 料金200円~300円

ゴーカート4

PIUS(ピウス)
1人乗り


利用基準
身長 115cm以上

  • 保護者の付き添い無しで1人で乗ることができます。(身長が足りない場合は、プチ ライドワンに乗ることができます)

ゴーカート3

Camatte(カマッテ)運営終了
2人乗り


利用基準
身長 135cm以上(同乗者も)

  • 親子や複数で一緒に乗ることができます。
  • 運転者は1名ですが、後ろに2名同乗することができるので、合計3名で楽しむことができます。

    ※残念ながら運営を終了(2020年8月)したそうです。その代わりに、9月8日より人工知能をもったAI搭載の「会話ができちゃう!?新しいPIUS “LQ-PIUS(エルキューピウス)” 」の運営がスタートします!お楽しみに!!

ゴーカート4

LQ-PIUS (エルキューピウス)
1人乗り


利用基準
PIUSのブルー免許証以上、または普通自動車運転免許証をお持ちの方

  • PIUSに乗れて、かつブルー免許証を持っていることが条件になります。
  • 人工知能のAIエージェント「YUI」を搭載し、対話ができると噂されていたLQ-PIUSですが、こちらの車種は対話ではなく発話してくれるそうです。

ゴーカート1

FC-PIUS(エフシーピウス)
1人乗り


利用基準
身長 115cm以上
・ピウスのゴールド免許保持者
・「FC-PIUSのしくみをしろう」教室参加者

  • 水素で作り出した電気を利用して走る、燃料電池自動車に乗ることができます。

野外コース 料金300円

ゴーカート5

e-kart ride(イーカート ライド)現在休止中
1人乗り


利用基準
身長 120cm~170cm

  • 電動カートに乗って、野外にある200mの本格的なレースコースを走ることができます。
  • 初心者の人でも、初心者講習受講後に走行体験することができます。(コースの端に初心者専用の「初心者講習ミニコース」が設けられていて、スタッフに教えてもらうことができます)

    ※平日は大人(18歳以上、身長150cm以上)も大人用カートに乗ることができます

    ※現在、施設改修工事のため運行中止

どうしたら子供免許証がもらえるの?

屋内コースのPIUS(ピウス)を何度も乗りこなすことで仮免許証から徐々にステップアップしていき、最終的にールド免許証/を手にすることができます!!

  1. ライドスタジオで初心者講習を受けて『仮免許証』をゲットしよう!
         
  2. “ピウス”の走行体験にチャレンジして『写真入り本免許証』をゲットしよう!
         
  3. 走行体験を繰り返して『シール』を5枚ゲットすると免許更新!
         
  4. 免許更新を2回繰り返すと…?
         
  5. ゴールド免許証をゲット!!



メガウェブにはカフェもあります!

メガウェブ館内の『ヒストリーガレージ』『トヨタシティショウケース』の中に、それぞれ1店ずつカフェがあります。

どちらもただのカフェではありませんよ!!車好きにはたまらない雰囲気となっています!まるで古き良き時代の映画のセットの中に入り込んだ様な気分を味わえますよ~♪

「カフェ&バー グリース」はメガウェブのライドスタジオからはちょっと遠く、ヴィーナスフォートの端っこにあるため行き方に迷うかも知れません。

ライドスタジオで遊ぶ前後にヴィーナスフォートのショッピングのついでに立ち寄るのも良いと思います。


カフェ&バー グリース」への行き方

メガウェブトヨタシティショウケース(ライドスタジオに入る前に通ったトヨタのショウケース)を抜けて、一度パレットタウンの入口まで戻り、エスカレーターで1階に降りてからヴィーナスフォートに入ります。ヴィーナスフォート内をまっすぐに進んでいくと、カフェ&バーグリースの看板が見えてきます!

カフェ&バー グリース
(ヒストリーガレージ内)

レーサー達のドライバーズラウンジ(乗務員室)をイメージしたカフェで、とっても雰囲気のあるおしゃれな空間となってます♪

店内の奥にあるソファー席がまた面白いんです!レーシングカーのシート座席があったり、テーブルの下にレーシングカー用の大きなタイヤがゴロンと置いてあったりして、レーサー気分をちょこっと味わえます(笑)

カフェ&バーグリースは、店内の装飾や展示物もひとつひとつ凝っていて、インテリアの参考になったりもします。モータースポーツの歴史なども展示しています!(メモリアルラウンジというらしい)

世界の高級ミニカー(1台数万円とかザラ!)を販売している「グリースGPS」というミニカーショップも併設されていて、見どころ満載過ぎて逆に全く寛げないかも知れません(笑)カフェで一息ついたら、グリースGPSで掘り出し物のミニカーを探してみるのも楽しいですよ♪

あ!肝心のカフェメニューについて触れてませんでした(^^; カフェ&バーグリースでは美味しいカプチーノやパニーニ(イタリアンサンドイッチ)、ティラミスなどの軽食を食べることができます。

食べログ ➤ https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131306/13204380/

ルーキーカフェ
(トヨタシティショウケース内)

こちらのカフェもカフェ&バーグリースとはまた違った雰囲気で現代的なのですが、インテリアが北欧調ですっごく素敵です!!(*‘∀‘) もしも我が家に広いリビングがあったら「真似してみた~い」ってなります!きっと!!

ルーキーカフェには、なんとキッズスペースや芝生っぽい(グリーンカーペット)お座敷があるんです!!赤ちゃん連れのファミリーに超おすすめですよ~♪

大きな窓からお台場の景色が良く見えるので、のんびり寛げます。窓の下に見えるライドワンの試乗コースを眺めるのも楽しいです。

メニューは野菜をたっぷり使った選べるランチプレートの他に、ドーナツやクッキーなどがあります。ドーナツやクッキーをはじめ「SOYスムージー」「SOYクリームソーダ」など、豆乳を使ったヘルシーなメニューが多めです。

食べログ ➤ https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131306/13166974/

メガウェブやヴィーナスフォートに遊びに行った際は、是非ヒストリーガレージ内の「カフェ&バー グリース」かトヨタシティショウケース内の「ルーキーカフェ」に立ち寄ってみてくださいね☆

まとめ

今回は、お台場にあるトヨタのショウケース “MEGA WEB” の中の「ライドスタジオ」と、おすすめのカフェをご紹介させていただきました!

4つのテーマで展開されているメガウェブをもう一度簡単におさらいしてみましょう。

  1. TOYOTA CITY SHOWCASE(MEGA WEBの中心部)
    トヨタの次世代技術を紹介。ニューモデルの車も多数展示されている場所。
  2. RIDE ONE(TOYOTA CITY SHOWCASE 1階受付)
    1.3kmの試乗コースで、トヨタの車をじっくり体感できる場所。
  3. HISTORY GARRAGE(ヴィーナスフォートを奥に進んだ先)
    トヨタをはじめとする世界の歴史を彩る車が展示されている場所。
  4. RIDE STUDIO(トヨタシティショウケースを通り抜けた観覧車の先)
    子供から幅広い年代の方まで、運転する楽しさと交通ルールが学べる場所。

メガウェブは敷地の形がちょっと複雑で、4つのテーマで敷地が分かれているので途中ヴィーナスフォートの中を通り抜けたりするんですが、それがかえって「お客さんがショッピングやアトラクションを同時に楽しめる」ことに繋がっていて、変わった立地を上手いこと利用していて面白いなぁと思います。

ぜひファミリーでお出かけして、パパもママも子供もそれぞれが “MEGA WEB” の好きな場所を探してみてくださいね(^^)

さて! お台場は、とても広くまだまだ遊べる場所がたくさんあります!

最後にライドスタジオすぐ側の、大観覧車乗り場前にある『チームラボ ボーダレス お台場』を紹介して終わります。チームラボ ボーダレスもファミリーで思いっきり遊べる場所ですよ~。コチラ↓の記事もぜひ読んでいただけると嬉しいです!


ABOUT ME
slatch(すらっち)
元TVの音効さん&ラジオ音響Eng.。 ドラクエとスライムをこよなく愛する子供っぽい主婦。オンラインで出会った同じ趣味の夫と小学生の愛娘の3人暮らし。 *興味*TM NETWORK、音楽、音響、音響効果、ゲーム、ドラクエ、天文、子育て、美味しいもの、blog、家計管理、在宅で稼ぐ! Twitterでフィットネスゲームを楽しんでいるつぶやき(各ゲーム画像&動画あり)が見れます!ぜひフォローしてね☆