ドラクエ10

【ドラクエ10 ブログ】ようやくボッチからの卒業。NPC達が仲間になった!

ドラクエ10。NPC達が仲間になった!

こんにちは!slatch(すらっち)です。

このドラゴンクエストⅩのブログは、2020年の今からドラゴンクエストⅩを始めた、始めたい、今更だけどやってみたい!という『超が付く40代50代のアラフィフさん(特に女性)の超初心者さん向け』に書いていきたいので、ゆる~くお付き合い頂ければと思います!

slatch

私の記憶力が激しく弱いので、文字通り日記として忘備録的に書いていきたいというのもあります。

『はぁ?そんな簡単なことが分からないの??』 みたいな内容を記事にしていきたいので、どうぞお許しください。

こっそり遊びたいからリアルの友達には質問できないし、ネットで調べてもそんな細かいこと載ってないし、オンラインで誰かに聞くのもウザがられるし、ど~すればいいのー?って人もきっと、いらっしゃいますよね?ね?ね?

もしも「ちっとも進まないじゃないかー」とか、「そんなこと分かりきってるよ!」というお急ぎの方は、他の攻略サイトを覗いてみた方が良いかも知れません。

※以下、「ドラゴンクエストⅩ」のネタバレがあります。

そして記事の最後、“slatchの感想” 部分「ドラゴンクエストⅪ」、「ドラゴンクエスト ビルダーズ アレフガルドを復活せよ」のネタバレもあります。まだ未体験の方はご注意下さいね(。-人-。)

今日は、エルフに転生後【ツスクルの村】で “力の試練”を受けに世界樹の丘に向かうところから、主人公が村を出るところまでをご紹介します!

目次(好きな項目にジャンプできます)

ドラゴンクエストⅩ 冒険で困ったときの操作メモ【switch版】

冒険を再開した時

メインコマンドウィンドウ(Xボタン)を表示させると、「冒険ガイド」が表示されるので、それを確認して冒険をスタートしよう。

「冒険ガイド」(Xボタン)→ 行き先をみる(Yボタン)の順で表示させると、『おはなしを進めるために○○の近くの場所までルーラで移動しますか?』と聞かれ、冒険ガイドの行き先までルーラすることができます!!(ストーリー進行によっては出来ない時もアリ)

※単純に地図が見たくて行き先を調べたい時は、地図ウィンドウ(Yボタン) → 地図メニュー(Aボタン)を開き「お話の行き先」「キャラの場所」「施設の場所」「近くの地図」を確認してみて下さい。

この時、メインコマンドウィンドウ(Xボタン) → 地図ウィンドウ(Yボタン)の順で操作していた場合、Aボタンを押しても地図メニューが開かないため、地図メニューが見たい時は、一旦Bボタンを押してキャンセルしてから、改めて地図ウィンドウ(Yボタン) → 地図メニュー(Aボタン)の順で開いてみて下さい。


途中で冒険を中断したい時

「エテーネの村のおはなし」以降のストーリー(オンラインモード)では、メインコマンドウィンドウ(Xボタン)を表示させて、「さくせん」→「冒険を中断する」を選択します。

「エテーネの村のおはなし」の時と同様に、教会にいる神父に話しかけ「おいのりをする」を選択してもOKです。

ルーラストーンについて

ルーラストーンは、ドラクエでお馴染みのルーラと使い方は同じです。何度使っても無くなりません。

ルーラとは、冒険の書にデータをセーブしたことのある場所に一瞬で移動することが出来る魔法です。

※ただし、好きな場所(セーブポイント)にルーラできるのではなく、前回セーブした地点にのみ移動可能となっています。そして、ルーラストーン1個につき、設定できる場所は1箇所のみなので使う時は上書きして良いかどうか注意しましょう。

※メインコマンドウィンドウ(Xボタン)の【どうぐ】→【ルーラストーン】を選んで使います。ルーラストーンを貰ったら、まず最初に必ず教会でセーブしてから旅に出ましょう。

※その後は、教会や不思議な石碑の前でルーラストーンの飛び先を指定してください。

ルーラストーンはコレ

HPとMPが回復できない時はどうすれば良いの?

HPやMPが減ってきたら「ホイミ」「やくそう」「まほうの小ビン」を使ってそれぞれ回復しよう!

自宅や自分の部屋がある場合は、そこで休憩すれば全回復します。

どのアイテムも持っていない時は、道具屋よろず屋で「やくそう」や「まほうの小ビン」を買ったり、宿屋で回復すればOKです。

お金がない時はどうすれば良いの?

ドラクエ10では金策(ゴールドを稼ぐための方法)が結構あるのですが、ゲームの初期では、ツボ・タル・タンス・宝箱の中のアイテムを探して売ったり、キラキラで拾った素材を売ったり、モンスターがドロップ(落とす)した宝箱のアイテムを売ったり、持っている武器防具などのアイテムを売るとゴールドを増やすことが出来ます。

オンラインのキャラ(他人)とゲームのキャラは、どうやって見分ければ良いの?

  • 頭の上の名前の色が「青色」「緑色」・・・他人
  • 頭の上の名前の色が「白色」「ピンク色」・・・ゲーム内のキャラ

となっています。オンラインのキャラ(他人に)に向かって(Aボタンを押してしまっても話しかけられないようになっているので、ご安心ください。

※オンラインのキャラ(他人に)に話しかけてみたい場合もあると思いますが、ドラゴンクエストⅩの無料体験版では『まわりにチャット』機能を使うことはできません。

その代わり、「よく使うセリフ」「しぐさ」なら、自由に組み合わせてオンライン上に表示させることができます。

Bボタンを長押しすると「よく使うセリフ」が出てくるので、選んでAボタンを押せばオンライン上に送信されます。

オンライン上で、誰かに挨拶やお礼を言いたい時はどうすれば良いの?

ドラゴンクエストⅩの無料体験版では『まわりにチャット』機能を使うことはできませんが、その代わり「よく使うセリフ」や「しぐさ」なら、自由に組み合わせてオンライン上に表示させることができます。

Bボタンを長押しすると「よく使うセリフ」が表示されるので、選んでAボタンを押せばオンライン上に送信されます。

オンライン上で友達や知り合いに話しかけたい時はどうすれば良いの?

ドラゴンクエストの無料体験版は『まわりにチャット』機能は使えないのですが、特定の誰かと一緒に遊ぶ約束や待ち合わせをしていて話しかけたい場合は、Rボタンを押しながら方向ボタンで「フレンド」や「チーム」を選択して話しかけることは可能です。

サポートなかまとは?

主人公の戦いをサポートしてくれるNPC(Non Player Character)で、コンピューターが操作します。バトルに参加させるか、外すか、自由に選べます。ひとり旅が心もとない時は是非加えてみて下さい。

※サポートなかまのレベルは残念ながら上がりません。また装備品を変えることもできません。

メインコマンドウィンドウ(Xボタン)を開き、「さくせん」→「サポートなかま」でバトル時の “さくせん” を変更することができます。さくせんは以下の6種類があり、好きなものを選ぶことができます

  • 「ガンガンいくわよ」…MPを気にせず攻撃優先で戦う
  • 「バッチリがんばれ」…攻撃と守備をバランス良く戦う
  • 「いろいろやってね」…呪文や特技を使って戦う
  • 「いのちだいじに」 …回復や防御を優先にして戦う
  • 「MPつかわないで」 …MPは使わずに戦う
  • 「わたしのまかせて」…戦わず回復やサポートに徹する

ドラキーのお知らせについて

冒険中、時々「チリ~ンチリ~ン♪」というベルの音と共に画面右上にモンスターのアイコン、ドラキーが表示されます。

表示されるドラキーは3種類あります。

  • ドラキー(紫)   … お知らせがある時。
  • タホドラキー(緑) … 仲間に誘われたり、返事が必要なお知らせがある時。「メインコマンドウィンドウ(Xボタン)」→「へんじをする」から返事をします。
  • キーマドラキー(黄)… イベント開始時間が来た時など、重要なお知らせの場合に表示されます。『メタルーキー軍団大行進!』など、定期的に開催されるイベントなどがあります。

『メタルーキー軍団大行進!』とは、初心者がレベル上げをしやすいように、モンスターバトル中に定期的にメタルスライムを登場させてくれる有難いイベントです。

メタルスライムとは、戦闘後に貰える経験値が他のモンスターと比べてすごく多いスライムのことで、とても逃げ足が速く、HPが4しかないのに体が硬い為になかなか攻撃がヒットしないモンスターです。

メタルスライムを1匹倒すと経験値を1206Pもらえます。メタルスライムを倒しまくってレベルを上げることを「メタスラ狩り」と呼びます。

経験値とは、主人公がレベルを上げるために必要なポイントで、コマンド画面上でEx(experience point)と表示されます。

イベントスケジュールはホームページでチェック!

ドラゴンクエストⅩ「目覚めし冒険者の広場」https://hiroba.dqx.jp/sc/を開いて 画面右端のバナー上から5つ目の【つよさ予報】にイベントスケジュールの時刻が詳しく載っています。

簡単操作ガイド

エテーネの村のおはなし 攻略チャート まさかの展開きた~!』の冒頭に、簡単操作ガイドをまとめていますので良かったらどうぞ(^^)



種族エルフ【ツスクルの村】攻略チャート2

ツスクルの村前半について知りたい方は『ツスクルの村攻略チャート1』を見て下さいね!

“力の試練” を受けに世界樹の丘に向かう

  • 世界樹の丘は、ツスクルの村の南にある出口から出て、東に向かい、久遠(くおん)の森の奥地にある。

    →冒険ガイドを表示(Xボタン)、行き先をみる(Yボタン)を押せばルーラで近くまで移動できます!!

『メタルーキー軍団大行進!』の時間帯を活用してレベルを上げよう!

  • メタルーキーが出ない時間帯だったとしても、Lv8~10くらいまで上げておくと、この先の冒険が楽です!
  • 落ちているキラキラをゲットしたり、宝箱を探してみるのも良いでしょう。
  • ツスクルの村に戻って、「ツボ」「タル」「タンス」「宝箱」を探してみるのも良いでしょう。
  • ツスクルの村の村人に話しかけたり、本棚の本から情報を集めるのも良いでしょう。研究室にいる師フジツボに話しかけると「どくけしそう」がもらえたりします。

HPやMPが減ったら無理せずに回復しよう

  • HPやMPが減ってきたら「ホイミ」「やくそう」「まほうの小ビン」を使ってそれぞれ回復しよう!
  • メインコマンドウィンドウ(X) → どうぐ → ルーラストーンを選んで、ツスクルの村に戻り、寄宿舎にいる“アカシ”に声を掛けると休憩することができます。※ストーリー進行によっては休憩出来ないことがあります。

久遠の森の奥にある「旅のとびら」に入る

  • 青く光る石段の前にいる イココ に話しかける。
  • 【世界樹の丘 入り口】に立つと、世界樹の丘の近くにワープする。

師コウ に話しかける

  • “若葉の精霊” とバトルになる。
  • ボス戦難易度設定は、弱い ~ 普通 を選ぶと倒しやすいです。

ボス戦難易度設定

  • 「強い」 ・・・ 経験値が2倍もらえます
  • 「ふつう」・・・ 経験値が1.5倍もらえます
  • 「弱い」 ・・・ 経験値が普通の値もらえます

※ダメージは「ふつう」が25%、「弱い」で50%カットとなります。

  • 若葉の精霊を倒すとイベントが発生します。

本編のオープニングムービーが流れる

  • ルーラストーンを使って、ツスクルの村に戻る。
  • 村人に話しかけてみて下さい。

【巫女の館】に向かう

  • 場所が分からなかったら、Yボタンで地図を開くと確認できます。
  • 【巫女の館】の入り口にいる ヨンジャ に話すと、イベントが発生します。
  • 冒険の書の表紙に、一国の王に会うことが出来る「一人前の証」を刻んでもらう。
  • ノマから、五つの大陸を自由に行き来することができる大陸間鉄道パス(だいじなもの)を受け取る。
  • アズランに到着するまでの間のサポート仲間が3人同行してくれる。
  • 3800Pの経験値を手に入れる。
  • 3000ゴールドを手に入れる。
  • 学びの庭を卒業する。
  • 手紙が届いている場合は、ツスクルの村の郵便局に寄って手紙を受け取っておこう。
  • 村人に話しかけるのも良いでしょう。
  • クエストを受注するのもOK。
  • 旅の支度を整えて(宿屋に泊まる、武器防具を買い揃える、レベルを上げる)から旅に出よう。

風の町アズランを目指す

  • ツスクルの村を南の出口から外に出て、西のキリカ草原を抜けて進んで行くと、光の河を渡る橋が見えてくる。
  • その橋を渡って、さらに西へ西へと進めば、鉄道駅のある風の町アズランに辿り着く。はず!(村人から説明を受けたところで終了~)

ドラクエ10 その他メモ

サポートなかまとは?

主人公の戦いをサポートしてくれるNPC(Non Player Character)で、コンピューターが操作します。

バトルに参加させるか、外すか、自由に選べます。ひとり旅が心もとない時は是非加えてみて下さい。

※サポートなかまのレベルは残念ながら上がりません。また装備品を変えることもできません。

メインコマンドウィンドウ(Xボタン)を開き、「さくせん」→「サポートなかま」でバトル時の “さくせん” を変更することができます。さくせんは以下の6種類があり、好きなものを選ぶことができます

  • 「ガンガンいくわよ」…MPを気にせず攻撃優先で戦う
  • 「バッチリがんばれ」…攻撃と守備をバランス良く戦う
  • 「いろいろやってね」…呪文や特技を使って戦う
  • 「いのちだいじに」 …回復や防御を優先にして戦う
  • 「MPつかわないで」 …MPは使わずに戦う
  • 「わたしのまかせて」…戦わず回復やサポートに徹する

世界の中心 レンダーシアとは?

アサナギ・キュウスケ・主人公を救った大いなる光が放たれた場所

「世界の中心レンダーシアのどこかに勇者が覚醒し現れ、また同時に、大いなる闇も生まれた。」と巫女ヒメアは言っています。

場所を確認しておきましょう。Yボタンを押して地図ウィンドウを表示させます。

地図を表示する

Aボタンを押して地図メニューを開き「近くの地図」を見ます。

ツスクルの村はエルトナ大陸の中にある

すると、ツスクルの村が【エルトナ大陸】の中にあることがわかります。

エルトナ大陸はアストルティアの中の上に位置する

そして、Bボタンを押してキャンセルし、今度は「大陸一覧」を選んでみます。すると、【アストルティアの世界】の地図が表示され、世界の中心に怪しげな紫色の雲がかかった大きな大陸があります。(ちょうどその上がツスクルの村があるエルトナ大陸です)

ここが、レンダーシアなのでしょうか!?(私もまだ分かりません!)

ベスちゃん

はい! 本日はここまで!! ピキー!



ドラクエ10 slatchの感想

いやぁ~!! ダブルオープニングなんて演出、初めて見ました(;;)

ドラゴンクエストのオープニングって、いつ見ても本当にウルっと来ちゃいます。思わず「こっからが本当のスタートかぁ~!!」って叫んでしまいました(笑)

そういえば、ネタバレなんですけど、ドラゴンクエストⅪのサブタイトルも、解いた今だから言えますけど、『過ぎ去りし時を求めて』ってもの凄いタイトルぶっ込んできてましたよね。

あれ、エンディング見てから、更にその先に進まないと本当のストーリーを体験できないんですよ。そんで、体験してみてまた意味を知って号泣しました。(;;)ドラゴンクエストⅧもあっと驚くシナリオでしたよね。あれも良かったなぁ。。

うあああ~。堀井雄二さん、まだこんなシナリオ書けるの~??って本当に尊敬します。神様です。

今回の『目覚めし五つの種族』は、、、もう五つの種族は目覚めちゃってるから、この副題からは特に何も感じないですねぇ。え?(笑)

ドラゴンクエストⅩの無料体験版は『眠れる勇者と導きの盟友』の終盤までがプレイできるそうですから、こちらのエンディングがめっちゃ楽しみだなぁ~。

終盤までっていう表記なのがちょっと意味深だけど。エンディング見れるよね?ねぇ、見れるよね??(製品版買っちゃおうかしらw)

ていうか、ドラゴンクエストⅩは主人公が勇者じゃないんですね。眠れる勇者にいつか会えるってことですよね?

主人公が勇者じゃないパターンて2回目かな?ドラゴンクエストⅤの主人公、あの人も勇者じゃなかったですよね。(確か、肩書きが “ゆうしゃのちちおや” でした)

私は、ドラゴンクエストシリーズは、『ビルダース』も大好きなんですけど、ドラゴンクエスト ビルダース『アレフガルドを復活せよ』も主人公が勇者じゃないんです。勇者を側で支えていく誰かをプレイするのってすご~くドキドキして好きなシチュエーションなので、個人的にツボです(*´▽`*)

ドラクエ10 次回やること

ツスクルの村を出て、西に向かい、【風の町アズラン】を目指します!風の町アズランの酒場で新しいサポートなかまを紹介してもらえるそうですね(^^)

鉄道駅から大陸間鉄道パスを使って、5つの大陸を行き来できるようになるのが今から楽しみです!!

最後までお読みいただき、ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.


ABOUT ME
slatch(すらっち)
元TVの音効さん&ラジオ音響Eng.。 ドラクエとスライムをこよなく愛する子供っぽい主婦。オンラインで出会った同じ趣味の夫と小学生の愛娘の3人暮らし。 *興味*TM NETWORK、音楽、音響、音響効果、ゲーム、ドラクエ、天文、子育て、美味しいもの、blog、家計管理、在宅で稼ぐ! Twitterでフィットネスゲームを楽しんでいるつぶやき(各ゲーム画像&動画あり)が見れます!ぜひフォローしてね☆

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA